新着レポート
-
2017年12月06日
オーストラリアの7-9月期GDPは前期比0.6%増~民間消費の落ち込みが懸念材料~
12月6日、オーストラリア統計局(ABS)は、2017年7-9月期のGDP統計を公表した。7-... -
2017年12月05日
先週のレポート・コラムまとめ【11/28~12/4】:女性労働力率M字カーブの底上げだけが問題の本質なのか。-女性活躍推進データ再考:「補助人材」としての女性活躍推進にならないために
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:23本 -
2017年12月05日
年金改革ウォッチ 2017年12月号~ポイント解説:次期年金改革の進め方
年金財政の見通しが公表される年(2019年)まで、あと1年あまりになりました。本稿では、次回の... -
コラム2017年12月05日
大相撲にみる「ウィンブルドン現象」-「グローバル化」と伝統の「アイデンティティ」
イギリス・ウィンブルドンで開催されるテニスの世界4大大会のひとつ全英オープンは、世界中から強豪... -
2017年12月05日
年金は保険なのか、資産形成の手段なのか
生命保険会社の提供する年金は一種の生存保険と考えられ、実際に、個人向け商品は年金保険で、企業と... -
2017年12月05日
確定拠出年金と親和性が高いロボ・アドバイザーツール
近年、様々なロボ・アドバイザーツール、通称ロボアドが提供されてきている。ロボアドとはインターネ...前山 裕亮
金融研究部
-
2017年12月05日
2018年の株式市場展望 ~日経平均2万5,000円も視野に
2017年後半の日本株市場は、日経平均株価が1996 年以来の水準を回復するなど急速に活況となっ... -
2017年12月05日
地球温暖化と企業の環境パフォーマンス
地球温暖化の鮮明化、ESG投資の広がりを背景に企業の環境パフォーマンス(CEP)に注目が集まっ... -
2017年12月04日
米国財務省がノンバンクSIFIの指定プロセスに関する覚書を公表-ノンバンクSIFI指定プロセスの改善方法を勧告-
米国におけるノンバンクSIFI(Systemically Important Financial I... -
コラム2017年12月04日
打ち切りの反映-計算方法は、技術の進化に応じて見直すべきか?
疫学で有名な分析に、生存分析がある。ある生物について、生息環境ごとの寿命の違いを調べたり、ある... -
2017年12月04日
超高齢社会の人の“移動”を支援する機器開発の動き-モーターショーに見るパーソナルモビリティやコンセプトモデル-
「第45回東京モーターショー2017」が10月27日(金)~11月5日(日)の10日間、東京ビ... -
2017年12月04日
ブラジル経済の見通し-2017年は3年ぶりのプラス成長と予想。18年は大統領選挙の行方に注目。
12月1日、ブラジル地理統計院(IBGE)が公表した7-9月期の実質GDP成長率は前期比0.1... -
2017年12月04日
2018年はどんな年? 金融市場のテーマと展望~金融市場の動き(12月号)
2017年のこれまでの市場の動きは「円高・大幅な株高」となった。ドル円では先々の米利上げが緩や...上野 剛志
経済研究部
-
2017年12月04日
最近の人民元と今後の展開(2017年12月号)
11月の人民元レート(スポット・オファー、中国外貨取引センター)は米ドルに対して小幅な上昇とな... -
コラム2017年12月04日
未婚率は本当に上昇していないのか?
拙稿(2016)では、国勢調査の結果を用いた未婚率の推移の比較から、2010年から2015年に... -
2017年12月01日
【インドGDP】7-9月期は前年同期比6.3%増~GST導入の影響が残り、景気回復は限定的に
2017年7-9月期の実質GDP成長率は前年同期比6.3%増(前期:同5.7%増)と上昇したも... -
2017年12月01日
法人企業統計17年7-9月期-増益率鈍化は特殊要因の剥落が主因、企業収益は絶好調を維持
財務省が12月1日に公表した法人企業統計によると、17年7-9月期の全産業(金融業、保険業を除... -
2017年12月01日
【10月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は堅調も、消費支出は前月が好調であった反動もあり、所得の伸びを下回る
11月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は10月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所... -
2017年12月01日
消費者物価(全国17年10月)-コアCPI上昇率は当面ゼロ%台後半で推移
総務省が12月1日に公表した消費者物価指数によると、17年10月の消費者物価(全国、生鮮食品を...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2017年11月30日
世界のビジネスモデルを変革する起業家の出現を期待!
私たちの日々の生活を考えてみると、過去20年前よりも新しくスタートした製品やサービス、ビジネス... -
2017年11月30日
まるわかり“内部留保問題”~内部留保の分析と課題解決に向けた考察
企業の内部留保への注目度がかつてないほどに高まっている。内部留保を巡る論調としては、「企業(特... -
コラム2017年11月30日
ビットコイン1万ドル台に~既存市場を揺るがす恐れも~
代表的な仮想通貨であるビットコインは取引量が急増し、価格が急速に上昇している。11月29日には... -
コラム2017年11月30日
公的年金の支給開始年齢が引き上げられると考える人は、自分で老後の準備を進めているか?
厚生年金や国民年金などの公的年金では、年金財政を健全化するために給付水準の引き下げが予定されて... -
コラム2017年11月30日
DC運用の商品選択の改善に向けて
昨年成立したDC法改正では、個人型DCの加入範囲拡大が注目されることが多いが、それ以外にも多岐...梅内 俊樹
金融研究部
-
2017年11月30日
鉱工業生産17年10月-事前予想を大きく下回るが、堅調が続く
経済産業省が11月30日に公表した鉱工業指数によると、17年10月の鉱工業生産指数は前月比0....斎藤 太郎
経済研究部
-
2017年11月29日
出産育児一時金・埋葬料-健康保険による特殊な現金給付
健康保険においては一般に療養の給付として、治療や手術など医療行為の提供という形で現物給付が行わ... -
コラム2017年11月29日
高齢世帯における消費の状況-支出の内訳から考える高齢世帯における生活の変化
先日公開した拙稿では、近年、個人消費においても存在感を高めている高齢世帯に焦点をあて、総務省統... -
2017年11月29日
教育無償化について考える(2)-0~2歳児は待機児童解消が最優先、供給側と需要側の認識ギャップを解消し「隠れ待機児童」の把握を
本稿では0~2歳児の教育無償化について考える。報道によれば、政府試算では、0~2歳児の無償化は... -
2017年11月28日
地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(2)-「脱中央集権化」から考える合意形成の重要性
今年3月までに各都道府県が策定した「地域医療構想」を読み解く第1回では、「病床削減による医療費... -
2017年11月28日
EIOPAの行動計画(2018)-つまり今の欧州の保険・年金分野における関心事
9月28日に、欧州保険年金監督当局(EIOPA)が、今後の行動計画書「EIOPA Single P...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る