新着レポート
-
2017年11月28日
先週のレポート・コラムまとめ【11/21~11/27】:教育無償化について考える-3~5歳完全無償化より待機児童解消、質向上を優先すべきでは
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:11本 -
コラム2017年11月28日
「教育の無償化」を考える-「自助」と「公助」のバランス
11月17日、安倍首相は国会の施政方針演説において「人生100年時代」の社会経済を構想するため... -
2017年11月27日
米国財務省が金融規制のための政府のコア原則に関する報告書を公表-保険業に関する勧告内容について-
米国における金融規制に関しては、トランプ政権下で、その緩和に向けた各種の見直しの検討が進められ... -
2017年11月27日
リーマンショック前の水準にまで上昇した米ドル円のヘッジコスト
2017年10月末の米ドル円のヘッジコストは1.91%で、リーマンショック前の水準にまで上昇し...福本 勇樹
金融研究部
-
2017年11月24日
地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(1)-都道府県はどこに向かおうとしているのか
団塊の世代が75歳以上を迎える2025年に向けて、地域の医療提供体制を構築するための議論が現在... -
2017年11月24日
中国経済見通し~成長率は18年6.5%、19年6.2%と鈍化するものの心配は御無用!
中国国家統計局が公表した17年1-9月期の国内総生産(GDP)は59兆3288億元(日本円換算... -
2017年11月21日
診療報酬の審査-医療の適正性はどのように確保されているのか?
日本では、近年の医療費の増加に注目が集まっている。公的医療保険制度を安定して運営するためには、... -
2017年11月21日
高齢世帯における家計の状況-就業状況・資産運用により異なる高齢世帯の家計収支
本稿では、近年、個人消費においても存在感を高めている高齢世帯に焦点をあて、総務省統計局「家計調... -
2017年11月21日
米税制改革の行方が相場の撹乱要因に~マーケット・カルテ12月号
ドル円は11月初旬に一時114円台に乗せたが、米税制改革難航への警戒に伴うドル売りや株価の調整...上野 剛志
経済研究部
-
2017年11月21日
伸び悩むキャッシュ・フロー~日本株式の重石になる可能性も~
9月中旬から右肩上がりに上昇してきた日本株式ですが、11月8日に高値をつけた後は調整しました。... -
2017年11月21日
先週のレポート・コラムまとめ【11/14~11/20】:2016年健康寿命は延びたが、平均寿命との差は縮まっていない~2016年試算における平均寿命と健康寿命の差
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:18本 -
コラム2017年11月21日
除夜の鐘は「騒音」か~クレーム時代のまちづくり~
年の瀬が近づくと、例年話題となるのが除夜の鐘だ。百八つの煩悩を払い、新年を迎えるという年末の風... -
2017年11月21日
CLM諸国の保険市場動向-最近の各市場における変化を中心として-
CLM諸国(カンボジア・ラオス・ミャンマー)の保険市場は、現状では、規模・普及率ともに未発達で... -
コラム2017年11月21日
「育児」と「介護」のススメ-「ケアする経験」を活かす時代
よく「育児」は親自身の成長をもたらす「育自」だと言われる。子育てはさまざまな問題に直面しながら... -
2017年11月20日
女性労働力率M字カーブの底上げだけが問題の本質なのか。-女性活躍推進データ再考:「補助人材」としての女性活躍推進にならないために
日本の女性活躍推進がいかに遅れているかということを顕著に示す国際比較データとしてよく提出される... -
コラム2017年11月20日
目指すべき賃上げ率は4%
講演会で「目指すべき賃上げ率は4%です」と話すと、会場がシーンとすることがある。聴衆を見渡すと... -
2017年11月20日
【タイGDP】7-9月期は前年同期比+4.3%増~輸出関連セクターの改善で3期連続の成長加速
2017年7-9月期の実質GDP成長率は前年同期比4.3%増と、前期の同3.8%増から上昇した... -
コラム2017年11月20日
円周率πが現われる世界(4)-3月14日は円周率(π)の日-
3月14日は何の日か、と聞かれたら、多くの人は「ホワイトデー」だと答えるだろう。間違っても「円... -
2017年11月20日
【10月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は129.0万件、市場予想を大幅に上回り、16年10月以来の水準に回復
11月17日、米国センサス局は10月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、...窪谷 浩
経済研究部
-
2017年11月20日
貿易統計17年10月-自動車輸出の不調から輸出数量の伸びが鈍化
財務省が11月20日に公表した貿易統計によると、17年10月の貿易収支は2,854億円と5ヵ月... -
2017年11月17日
【マレーシアGDP】7-9月期は前年同期比+6.2%-予想上回る力強い成長、5期連続で景気加速
2017年7-9月期の実質GDP成長率は前年同期比6.2%増と前期の同5.8%増から上昇したほ... -
2017年11月17日
ECBの緩和縮小-景気拡大でも慎重姿勢の3つの理由-
ユーロ圏の景気拡大が続いている。実質GDPは7~9月期まで4四半期連続で前期比年率2%を超えて... -
2017年11月17日
税制改革実現は依然不透明-下院共和党案は本会議で可決も、税制改革実現は上院の動向が鍵
上下院過半数の支持だけで税制改革を可能にする、財政調整指示を盛り込んだ18年度予算決議が可決し... -
2017年11月16日
麻酔医療の現状-これからの麻酔医療は、誰に担ってもらうか?
麻酔科医は、手術に際して、患者に麻酔をかけることを、主な仕事としている。麻酔は、手術を安全に、... -
2017年11月16日
企業間の取引関係を探る-持合ネットワーク構造を用いた分析
企業間の株式持合い関係を用いて上場企業間のネットワークを捕捉することで、特定の企業による問題公... -
2017年11月16日
2017~2019年度経済見通し(17年11月)
2017年7-9月期の実質GDPは前期比年率1.4%と7四半期連続のプラス成長となったが、民間...斎藤 太郎
経済研究部
-
2017年11月16日
【フィリピンGDP】7-9月期は前年同期比6.9%増~政府支出の加速と輸出の好調で景気回復
2017年7-9月期の実質GDP成長率は前年同期比6.9%増と、前期の同6.7%増から若干上昇... -
2017年11月15日
QE速報:7-9月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.4%)-外需主導で7四半期連続のプラス成長
2017年7-9月期の実質GDPは、前期比0.3%(年率1.4%)と7四半期連続のプラス成長と... -
2017年11月14日
介護保険料引き上げの背景と問題点を考える-財政の帳尻合わせではない真正面からの負担論議を
大企業が設置している健康保険組合(健保組合)に加入する従業員のうち、40歳以上の人が支払う介護... -
2017年11月14日
IAISがICS(保険資本基準)に関する今後の実施計画を公表-ICS Version 2.0は2段階方式で実施へ-
IAIS(保険監督者国際機構)は、現在保険会社に対する国際的な資本規制であるICS(Insur...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る