2017年12月26日

米国債のフラット化の原因に対する仮説-タームスプレッドとユーロ建て米国債利回りに関する分析

金融研究部 金融調査室長・年金総合リサーチセンター兼任 福本 勇樹

文字サイズ

■要旨
 
  • 最近、米国債のフラット化について議論されている。過去に米国債のイールドカーブが逆イールドになると景気後退が生じており、今回のFRBの利上げが逆イールドをもたらし、米国の景気を冷やす可能性について懸念されているためである。
     
  • また、投資家から見ると、フラット化によって米国債とヘッジコストの差が縮小するため、ヘッジ付き米国債の利回りが低下してしまう。
     
  • 本稿では、ユーロ建て米国債とドイツ国債の利回りの差分とタームスプレッドの関係の観点から、米国債のフラット化に関する分析を行った。
     
  • ヘッジコスト(米ドルの資金調達コスト)の上昇/低下とタームスプレッドの低下/上昇に連動性が見られる。この理由として、ヘッジコストが上昇すると投資家が利回りを高めるためにデュレーションを長期化させることや、米国外の銀行が資金調達を多様化させるために担保として米国債を求めることが原因が考えられる。
     
  • 米国債利回りとドイツ国債利回りの連動性が高いことが一般的に言われているが、両者の連動性が弱まり、相対的に米国債利回りが上昇/低下する方向とタームスプレッドの動く方向が逆向きになる傾向も見られる。しかも、この逆方向の動きが生じた時期と、FRBとECBの金融政策の方向性が異なる時期とがほぼ一致する。
     
  • ECBが2018年にも金融緩和政策を解除すると言われているが、本稿の分析から、ECBとFRBの金融政策の方向性が一致し、ユーロの短期金利が上昇すると、米国債のイールドカーブのフラット化方向に対する圧力が弱まり、フラット化に関する議論は終焉するものと考えられる。

■目次

1――フラット化する米国債のイールドカーブ
2――ユーロ建て米国債利回りとタームスプレッドの関係
  1|ヘッジコストとタームプレミアムの関係
  2|米国債とドイツ国債の利回りの差分とタームプレミアムの関係
3――まとめ
Xでシェアする Facebookでシェアする

金融研究部   金融調査室長・年金総合リサーチセンター兼任

福本 勇樹 (ふくもと ゆうき)

研究・専門分野
金融・決済・価格評価

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【米国債のフラット化の原因に対する仮説-タームスプレッドとユーロ建て米国債利回りに関する分析】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

米国債のフラット化の原因に対する仮説-タームスプレッドとユーロ建て米国債利回りに関する分析のレポート Topへ