新着レポート
-
2023年02月22日
かかりつけ医を巡る議論とは何だったのか(下)-包括ケア強化と受療権確保で対立、「神学論争」を超えた視点を
昨年末までの社会保障制度改革の論議では、身近な病気やケガに対応する「かかりつけ医」を巡る議論が... -
2023年02月21日
資産形成に向いている投資商品とは何か-何に投資をしたら良いか迷うのであれば、iDeCoやつみたてNISAなどを活用すべき
老後の生活資金確保や住宅購入等のためには、まとまった資金を準備する必要があるが、十分に資産形成... -
2023年02月21日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2022年下期)-「オフィス拡張移転DI」の動向
本稿では、三幸エステートとニッセイ基礎研究所の共同研究の一部であるオフィス拡張移転DIを中心に...佐久間 誠
金融研究部
-
2023年02月21日
NAICやPRAが2023年の監督・規制上の優先事項を公表
米国のNAIC(全米保険監督官協会)は、2023年2月13日に、2023年の規制上の優先事項を... -
2023年02月21日
マスク着用について、親子の考え方は似ている
本稿では、ニッセイ基礎研究所が、2022年10月に、子育て世帯の親子を対象に行ったマスク着用に...村松 容子
保険研究部
-
2023年02月21日
新型コロナの予防・管理措置の分類引き下げ(中国)【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(56)
中国では、昨年12月7日に感染予防措置が大幅に緩和されて以降、わずか1ヵ月で予防・管理措置の分...片山 ゆき
保険研究部
-
2023年02月21日
「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2023年2月時点)
東京都心部Aクラスビルの空室率は、在宅勤務の普及や働き方の変化等に伴うワークプレイスの見直しが...吉田 資
金融研究部
-
2023年02月21日
今週のレポート・コラムまとめ【2/14~2/20発行分】
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:18本 -
2023年02月20日
米株高は続かない?~株高継続には厳しい2つの条件~
米国株式は、2023年に入ってから上昇基調が続き、幸先の良いスタートとなった。米国景気が減速し...前山 裕亮
金融研究部
-
2023年02月20日
コミュニケーションの促進に向けた対境住民の活用-外国人集住地区における異文化共生に向けて-
外国人集住地区における課題が複雑化しているなかで、外国人住民の住民参加が求められる。そのために... -
2023年02月20日
マスク着用において、子どもは大人よりも周囲に合わせる傾向
2023年の5月には新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類を季節性インフルエンザと同じ「5...村松 容子
保険研究部
-
2023年02月17日
意外にしぶとい円安、持続性をどうみるか?~マーケット・カルテ3月号
今月のドル円は月初に行われたFOMC後のパウエル議長発言が非タカ派的と受け止められたことで一旦...上野 剛志
経済研究部
-
2023年02月17日
タイ経済:22年10-12月期の成長率は前年同期比1.4%増~観光業の回復続くも、輸出が急ブレーキ
2022年10-12月期の実質GDP成長率は前年同期比1.4増(前期:同4.6%増)と低下、B... -
2023年02月17日
米住宅着工・許可件数(23年1月)-着工件数は5ヵ月連続の減少、市場予想も下回る
2月16日、米国センサス局は1月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率... -
2023年02月16日
経過措置の適用を2025年3月から順次終了~東証市場再編後の課題~
東京証券取引所は1月30日に、当面の間としていた経過措置の終了時期を明確にした。経過措置適用企... -
2023年02月16日
貿易統計23年1月-輸出の低迷が一段と鮮明に
財務省が2月16日に公表した貿易統計によると、23年1月の貿易収支は▲34,966億円の赤字と... -
2023年02月15日
2022~2024年度経済見通し(23年2月)
2022年10-12月期の実質GDPは前期比年率0.6%と2四半期ぶりのプラス成長となったが、...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2023年02月15日
物流業界の2024年問題-ポチる経済を支える物流、生産性向上なるか
2019年4月に施行された働き方改革関連法では、時間外労働の上限規制が設けられている。これに違... -
2023年02月15日
EIOPAが2023年の監督上のコンバージェンス計画を公表
EIOPA(欧州保険年金監督局)は2023年2月1日に、2023年の監督上のコンバージェンス(... -
コラム2023年02月15日
成年後見制度はパターナリスティックな制約を課しているのか
2016年に成立した「成年後見制度の利用の促進に関する法律」(以下、利用促進法)は、成年後見制... -
2023年02月15日
2022年10月に話題になった改革案や園児の募金が年金ツイートの契機に-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2022年12月)
2023年12月に投稿された「年金」を含むツイートが何を契機に投稿されたかを考察するために、基... -
2023年02月15日
英国雇用関連統計(23年1月)-賃金伸び率は相変わらず高い
まず、1月のデータとして公表されている求人数および給与所得者数を確認すると、求人数は22年11... -
コラム2023年02月14日
スパゲッティにみる主観確率-麺の端を結んでいったら、“輪” はいくつできる?
日々の生活の中では、確率を使った表現を目にすることがある。代表的なのは、天気予報での降水確率だ... -
2023年02月14日
米国生保市場で、個人生命保険オンライン販売の進展に寄与するインシュアテック企業
米国生保市場では、「個人向け生命保険商品の消費者へのオンライン販売」を目指す動きの中で、生保会... -
2023年02月14日
QE速報:10-12月期の実質GDPは前期比0.2%(年率0.6%)-2四半期ぶりのプラス成長も、7-9月期の落ち込みを取り戻せず
2022年10-12月期の実質GDPは、前期比0.2%(年率0.6%)と2四半期ぶりのプラス成...斎藤 太郎
経済研究部
-
2023年02月14日
当面の株価見通しと2023年の投資戦略-レバレッジ型ETFの正しい活用法
2023年の日経平均は2万5,000円程度から2万9,000程度の範囲で上昇・下落を繰り返すレ... -
2023年02月14日
今週のレポート・コラムまとめ【2/7~2/13発行分】
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:18本 -
コラム2023年02月13日
2022年 東京一極集中・「人口属性別」ランキング-統計的実態に即した科学的人口政策を-
1月末の総務省住民基本台帳の年報の公表前後、筆者に取材が殺到した。このままでは、この国の文化が... -
2023年02月13日
ロシアの物価状況(23年1月)-前年比伸び率は小幅に低下
1月のロシアのインフレ率は前年比で11.77%となり22年12月の11.94%から若干低下した... -
2023年02月13日
干ばつの世界的な深刻化-日本も干ばつの影響から逃れられない
気候変動問題を巡る動きが世界中で活発になっている。そうした影響の1つとして、干ばつの深刻化が挙...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る