基礎研の歩み

ニッセイ基礎研究所は経済・金融・財政をはじめ、保険年金・社会保障、資産運用、不動産、経営・ビジネス、暮らし、高齢社会といった様々な領域で、これからも時代の流れを捉えた提言を行って参ります。

主な出来事・流行語 歴代社長 主要レポート 書籍出版
2023年 岸田政権、裏金疑惑
賃上げ30年ぶり高水準
新型コロナ「5類」移行
ツイッター「X」に変更
大谷翔平、米大リーグでホームラン王
「アレ(A.R.E)」
「生成AI」
手島 恒明 2023年度生命保険会社決算の概要(速報) 中国不動産不況と不良債権問題-日本の経験から言えること リベンジ消費はなぜ不発なのか-過剰貯蓄による押し上げ効果はすでに消滅 日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について 人的資本経営の実践に資するオフィス戦略の在り方-メインオフィスは人的資本経営実践のためのプラットフォームに 3つのドーナツで読み解くコロナ禍の人口移動 気候変動と死亡数の関係-2022年データで回帰式を更新し、併せて改良を図ってみると… EUの対中国デリスキングの行方-2024年欧州議会選挙を越えて 【地方創生・人口動態データ報】2023年 都道府県転入超過ランキング~勝敗を決めたのはエリアの「雇用力」~ 外国人労働者の誘致政策-「先進性」「ソフトパワー」「所得」「人権」 産業集積でみる東京オフィスエリアの特色-探索的空間解析によるオフィス需要の「ホットスポット」検出 全世代社会保障法の成立で何が変わるのか シングル高齢者の増加とその経済状況-未婚男性と離別女性が最も厳しい 低迷続く中国不動産市場の展望-金融危機に至る可能性は低いが、停滞は長期化し、経済の重石に 日本のエネルギー政策の現状と課題-再生可能エネルギーは環境に優しいが高コストか 中国、20代の未婚化、出生率低下が顕著 長期投資におけるリターンとリスク-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか:Z世代を読み解く タイパの経済学 ソルベンシー規制の国際動向〔改訂版〕-保険会社の資本規制を中心に- はじめて学ぶ少額短期保険 韓国における社会政策のあり方II-韓国における少子化、格差、葛藤の現状
2022年 安倍元首相撃たれ死亡
ロシアがウクライナ侵攻
円安1ドル150円突破
ヤクルト村上 56本塁打・三冠王
藤井竜王 最年少五冠
「村神様」
「キーウ」
「悪い円安」
手島 恒明 2022年度生命保険会社決算の概要(速報) 気候指数 [日本全国版] の作成-日本の気候の極端さは1971年以降の最高水準 かかりつけ医を巡る議論とは何だったのか-決着内容の意義や有効性を問うとともに、論争の経緯や今後の論点を考える 大学卒女性の働き方別生涯賃金の推計-正社員で2人出産・育休・時短で2億円超、男性並水準で3億円超 なぜ日本の賃金は大きく上がらなかっただろうか-名目賃金の増加にもかかわらず、物価上昇により実質賃金は低下 個人寄付から社会を変える-新型コロナの経験を活かすために 行きたくなるオフィス再考-「フルパッケージ型」オフィスのすすめ 加速し複雑化する供給網再編を巡る動き-ウクライナ侵攻開始から1年を経た米欧関係の視点から 生産性向上が先か、賃上げが先か-賃上げを起点に縮小均衡から拡大路線への転換を 異次元緩和の意義について考える-黒田日銀10年の振り返り 日本の物価は持続的に上昇するか-消費者物価の今後の動向を考える 経済安保と成長戦略-分断の世界で日本はどう成長するか 「多数決の原則」と「少数意見の尊重」について考える-シルバー民主主義と東京一極集中にどう向き合うべきか さらなるキャッシュレス化に向けた課題について整理する 商業施設売上高の長期予測 大学の不動産戦略 アジアの生命保険市場II-パンデミックを踏まえた発展・変容と将来展望 必携生命保険ハンドブック Q&Aで読み解く保険業法 40代から始める攻めと守りの資産形成-人生GDPの増やし方
2021年 コロナワクチン接種開始
東京五輪・パラリンピック、1年延期で開催
岸田内閣発足
大谷翔平選手、メジャーMVP受賞
「リアル二刀流/ショータイム」
「Z世代」
「黙食」
手島 恒明 2021年度生命保険会社決算の概要(速報) 提案されたEUのデジタル市場法案-Digital Market Act コロナ禍でも成長を持続する少額短期保険業界-大手生損保会社による少額短期保険子会社の設立も相次ぐ 医療提供体制に対する「国の関与」が困難な2つの要因を考える ‘富(とみ)’の分配-中国における三次分配の台頭 パワーカップル世帯の動向-コロナ禍でも増加、夫の年収1500万円以上でも妻の過半数は就労 高年齢者雇用安定法の改正と70歳現役時代の到来 東京一極集中で激変した「出生地図」-都道府県4半世紀出生数減少率ランキングは何を示すのか コロナ禍からの「移動」の再生について考える-不特定多数の大量輸送から、特定少数の移動サービスへ 変わるEUの対中スタンス-2022年7月アップデート 取り残される対面型サービス業-新型コロナウイルスの感染者数、死亡者数とワクチンの効果をどうみるか 共同富裕に舵を切った中国-文化大革命に逆戻りし経済発展が止まるのか? まるわかり“実質実効為替レート”-“50年ぶりの円安”という根深い問題 ESG投資の意義-何のためにESGを意識するのか 2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について 老後のための資産形成-確定拠出年金等で老後のために何に投資したら良いのか?-外国株式型、国内株式型、バランス型、外国債券型と国内債券型でのパフォーマンス比較 記憶の居場所(ときのすみか)-エコノミストがみた日常 韓国における社会政策のあり方-雇用・社会保障の現状とこれからの課題 はじめて学ぶ生命保険
2020年 新型コロナ感染拡大 緊急事態宣言発令
東京五輪・パラリンピックが延期
レジ袋有料化スタート
「3密」
「オンライン○○」
手島 恒明 2020年度生命保険会社決算の概要(速報) 新型コロナについての法的対策の変遷-感染症法・特措法の改正と運営 ウィズコロナ・ポストコロナの消費者像~「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 なぜテレワークは日本で普及しなかったのか?-経済、働き方、消費への影響と今後の課題 英国EU離脱プロセスの回顧-貿易協力協定の合意から完全離脱後まで- 20年を迎えた介護保険の足取りを振り返る ウィズコロナ時代における高齢家族と同居する人の不安・行動の変化 老後資金の取り崩し 人口動態データ解説-東京一極集中の「本当の姿」 コロナ禍における労働市場の動向-失業率の上昇が限定的にとどまる理由 不確実性の高まる世界において。デジタル化がオフィス市場にもたらす影響の考察 経済安全保障の視点で見る「中央銀行デジタル通貨(CBDC)」 他人の幸せの為に行動すると、幸せになれるのか?-利他的行動の幸福度への影響の実験による検証 中国におけるコロナ禍との闘いを振り返って-今後の政策運営にどう影響するのか? アフター・コロナの「移動」の形とモビリティの在り方を考える-定型的な「輸送」から、高付加価値化した「移動サービス」へ 2020年のマンション市場と今後の動向-今マンションは買うべきなのか アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方-メインオフィスと働く環境の選択の自由の重要性を「原理原則」に 福島原発事故とこころの健康-実証経済学で探る減災・復興の鍵 地域医療は再生するか~コロナ禍における提供体制改革~ ソルベンシー規制の国際動向――保険会社の資本規制を中心に コロナの先の世界―国際社会の課題と挑戦

研究員の紹介

研究員紹介

お知らせ

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る