記事一覧

日付 カテゴリ 記事
2019/12/09 レポート リブラ構想が示す通貨の覇権

レポート

2023年
03月29日
企業における女性の健康支援策の利用実態と推進に向けた課題 保険研究部
村松 容子
2023年
03月29日
中国全人代と今後の社会保障政策 保険研究部
片山 ゆき
2023年
03月29日
コロナ禍が高齢者の生活に与えた影響と回復に向けた取組(下) 生活研究部
坊 美生子
2023年
03月28日
米国消費者の生保加入動向-加入率、加入状況とニーズとのギャップ、なぜ加入しないのか- 保険研究部
有村 寛
2023年
03月28日
「健康経営」における関心テーマの推移~全国紙に対する計量テキスト分析によるアプローチ 保険研究部
村松 容子
2023年
03月28日
分数について(その1)-分数の起源等はどうなっているのか- 中村 亮一
2023年
03月28日
子どもがマスクを外すことを嫌がる場面と頻度~感染拡大初期と2022年10月の比較 保険研究部
村松 容子
保険研究部
岩﨑 敬子
2023年
03月28日
育児は何がしんどいのか?(2)-育児の負担感と肯定感には、「夜間起床回数」と「育児協力者の有無」が有意に影響- 生活研究部
乾 愛
2023年
03月28日
コロナ禍が高齢者の生活に与えた影響と回復に向けた取組(上) 生活研究部
坊 美生子
2023年
03月28日
今週のレポート・コラムまとめ【3/22-3/27発行分】
2023年
03月28日
子どもがマスクを着用することを嫌がる場面と頻度~感染拡大初期と2022年10月の比較 保険研究部
村松 容子
保険研究部
岩﨑 敬子
2023年
03月27日
気候関連情報に関する開示の強化(欧州)-銀行・証券・保険の監督者の合同声明 保険研究部
安井 義浩
2023年
03月27日
生活者のメディア接触の状況-メディア接触に乏しい生活者との接点構築が新たな課題になる可能性- 井上 智紀
2023年
03月27日
求められる将来世代の経済基盤の安定化-非正規雇用が生む経済格差と家族形成格差 生活研究部
久我 尚子
2023年
03月24日
大阪・関西万博について知っておきたいこと 総合政策研究部
小原 一隆
2023年
03月24日
英国金融政策(3月MPC)-0.25%ポイント利上げ、見通しの不確実性は上昇 経済研究部
高山 武士
2023年
03月24日
ホワイト企業とは?-その定義と特徴について- 生活研究部
金 明中
2023年
03月24日
新たな政府の観光指針と2023年の観光市場-世界が2019年水準を回復するなか何をすべきか 金融研究部
渡邊 布味子
2023年
03月24日
J-REIT市場の動向と収益見通し。今後5年間で+1%成長を見込む~シナリオ別の分配金レンジは「▲10%~+8%」となる見通し~ 金融研究部
岩佐 浩人
2023年
03月24日
消費者物価(全国23年2月)-政府の負担緩和策でコアCPI上昇率は1%ポイント縮小したが、基調的な物価上昇圧力は強い 経済研究部
斎藤 太郎
2023年
03月24日
金融不安下のECBの利上げ-3度目の今回も早期の利下げ転換に至るのか?- 経済研究部
伊藤 さゆり
2023年
03月24日
育児は何がしんどいのか?(1)-完全母乳5割強、同室就寝・育児協力9割強も、睡眠は最短2時間、育児負担感は「育児への束縛による負担感」と「育て方への不安感」がカギ- 生活研究部
乾 愛
2023年
03月24日
働く女性の「隠孕」問題(中国) 保険研究部
片山 ゆき
2023年
03月24日
中国経済:景気指標の総点検(2023年春季号)-1-3月期の成長率は4%を超える可能性 三尾 幸吉郎
2023年
03月23日
米FOMC(23年3月)-政策金利を0.25%引上げ、23年の政策金利見通しは上方修正予想に反して据え置き 経済研究部
窪谷 浩
2023年
03月23日
金融システム不安の台頭で不透明感が強まる円相場~マーケット・カルテ4月号 経済研究部
上野 剛志
2023年
03月23日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは5ポイント下落の2と予想、設備投資は先送り傾向が強めに 経済研究部
上野 剛志
2023年
03月23日
山田哲人「聞き入っちゃってしまって・・・」-WBC日本代表選手の応援歌の歌詞の傾向 生活研究部
廣瀬 涼
2023年
03月22日
数字の「11」に関わる各種の話題-「11」といえば、サッカーのイレブンをイメージする人が多いと思うが- 中村 亮一
2023年
03月22日
人的資本経営と健康経営-人的資本経営の施策・実行面でけん引が期待される健康経営- 生活研究部
金 明中
2023年
03月22日
今週のレポート・コラムまとめ【3/14~3/20発行分】
2023年
03月20日
5回連続成功までに何回かかる?-練習が “地獄の猛特訓” に変貌するとき 保険研究部
篠原 拓也
2023年
03月20日
北米の未上場企業投資の出口戦略から垣間見えるリスクマネー還流の実態 総合政策研究部
清水 勘
2023年
03月20日
さらなるキャッシュレス化に向けた課題について整理する(2)-さらなるキャッシュレス化に必要な施策について考える 金融研究部
福本 勇樹
2023年
03月20日
さらなるキャッシュレス化に向けた課題について整理する(1)-2022年の日本のキャッシュレス化の進展状況の振り返り 金融研究部
福本 勇樹
2023年
03月20日
世帯年収別に見たコロナ禍3年の家計収支-給付金や消費減少で貯蓄増加、消費は回復傾向だが子育て世帯で鈍さも 生活研究部
久我 尚子
2023年
03月20日
地域ランキングでみる中国-中国各地の人口、年齢構成、都市化率、経済規模、成長率、一人当たりGRP、産業構成 三尾 幸吉郎
2023年
03月20日
東南アジア経済の見通し~輸出低迷や金融引き締めにより景気減速へ 経済研究部
斉藤 誠
2023年
03月17日
ECB政策理事会-金融市場の緊張の中でも0.50%ポイント利上げ 経済研究部
高山 武士
2023年
03月17日
共済事業・少額短期保険の現状(2021年度まで)-収支・資産状況を中心として 保険研究部
安井 義浩
2023年
03月17日
ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)の積立等を巡る動向-金利上昇の影響等- 中村 亮一
2023年
03月17日
資金循環統計(22年10-12月期)~個人金融資産は2023兆円と過去最高を更新、日銀の国債保有割合も過去最高を更新 経済研究部
上野 剛志
2023年
03月17日
米住宅着工・許可件数(23年2月)-着工、許可件数ともに前月、市場予想を大幅に上回る増加 経済研究部
窪谷 浩
2023年
03月16日
海外の「成年後見制度」を概観する 坂田 紘野
2023年
03月16日
貿易統計23年2月-中国向けを中心に輸出の低迷が続く 経済研究部
斎藤 太郎
2023年
03月16日
出生数80万人割れで年金はどうなる?-シリーズ 年金問題のタテとヨコ:ザックリつかんでスッキリ整理!? 保険研究部
中嶋 邦夫
2023年
03月15日
欧州経済見通し-想定以上の底堅さを見せる欧州経済 経済研究部
伊藤 さゆり
経済研究部
高山 武士
2023年
03月15日
英国雇用関連統計(23年2月)-実質賃金伸び率はコロナ禍後の最低値を更新 経済研究部
高山 武士
2023年
03月15日
金利先高観が強まる住宅ローン金利市場 金融研究部
福本 勇樹
2023年
03月14日
ASEANの貿易統計(3月号)~1月の輸出は旧正月の影響で減少幅拡大 経済研究部
斉藤 誠
2023年
03月14日
不公正バイアスへの対処-保険事業への不公正バイアスの混入をどう避けるか? 保険研究部
篠原 拓也
2023年
03月14日
事業承継税制の特例措置はこれ以上改善されないのか 総合政策研究部
小原 一隆
2023年
03月14日
就労期間の長期化や公金受取口座、年金支給日等が年金ツイートの契機に-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2023年2月) 保険研究部
中嶋 邦夫
2023年
03月14日
日本の10歳代女性における月経に伴う諸症状に関する実態調査(3)-2割に睡眠6時間未満、3割が痩せ体型、4割に運動不足とファストフード摂取傾向、月経随伴症状の下腹部痛へはBMIと運動習慣が有意に影響- 生活研究部
乾 愛
2023年
03月14日
今週のレポート・コラムまとめ【3/7~3/13発行分】
2023年
03月13日
ロシアの物価状況(23年2月)-前年比での伸び率低下が続く 経済研究部
高山 武士
2023年
03月13日
小数について(その4)-小数は日常生活や社会においてどのように使われているのか- 中村 亮一
2023年
03月13日
米雇用統計(23年2月)-雇用者数は2ヵ月連続で市場予想を大幅に上回る伸び 経済研究部
窪谷 浩
2023年
03月13日
中国版iDeCo、加入者2,000万人へ 保険研究部
片山 ゆき
2023年
03月13日
YCCを撤廃した際の長期金利水準を推定する-日銀の金融緩和政策による長期金利の下押し効果の測定 金融研究部
福本 勇樹
2023年
03月10日
2022年に話題となった年金ニュースをTwitterから振り返る-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2022年通年) 保険研究部
中嶋 邦夫
2023年
03月10日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2023年) 金融研究部
吉田 資
2023年
03月09日
米国経済の見通し-足元で景気は12月予測時点から上振れ。金融引締めは長期化へ 経済研究部
窪谷 浩
2023年
03月09日
2022~2024年度経済見通し-22年10-12月期GDP2次速報後改定 経済研究部
斎藤 太郎
2023年
03月09日
韓国の出生率0.78で、7年連続過去最低を更新-少子化の主な原因と今後の対策について- 生活研究部
金 明中
2023年
03月08日
社会保障制度における応能負担と、金融資産把握について考える-その意義と課題の整理 総合政策研究部
河岸 秀叔
2023年
03月08日
外国債券ファンドは本当に魅力的か?~2023年2月の投信動向~ 金融研究部
前山 裕亮
2023年
03月08日
海外投資家は2カ月連続の買い越し~2023年2月投資部門別売買動向~ 金融研究部
森下 千鶴
2023年
03月08日
景気ウォッチャー調査(23年2月)~経済活動の制限緩和の進展で、飲食、サービスが大きく上昇 山下 大輔
2023年
03月07日
結果バイアスに陥らないために-3日連続で予想が当たったニワトリは天賦の才を持っている? 保険研究部
篠原 拓也
2023年
03月07日
APRA(豪)やACPR(仏)が2023年の監督・政策上の優先事項を公表 中村 亮一
2023年
03月07日
国民年金保険料の納付率向上に向けて、自動引去りの推進が課題~年金改革ウォッチ 2023年3月号 保険研究部
中嶋 邦夫
2023年
03月07日
日本の10歳代女性における月経に伴う諸症状に関する実態調査(2)-月経随伴症状「下腹部痛」「眠気」「イライラ」と、PMS症状「イライラ」「食欲亢進」は、全体の6割近くが日常生活に影響あり- 生活研究部
乾 愛
2023年
03月07日
少子化でも堅調、ランドセル市場-「ラン活」浸透で購入時期の前倒し、平均価格の上昇 生活研究部
久我 尚子
2023年
03月07日
今週のレポート・コラムまとめ【2/28~3/6発行分】
2023年
03月07日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.312]
2023年
03月07日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.312] 「訪日旅行」のコスパが急上昇-日本経済の成長底上げに生かす機会に 経済研究部
上野 剛志
2023年
03月07日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.312] 水道行政、約60年ぶりの機構改革、国土交通省に一元化-新型コロナ問題が飛び火、通常国会で法改正へ 保険研究部
三原 岳
2023年
03月07日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.312] 世界のインフレはどうなるのか? 経済研究部
高山 武士
2023年
03月07日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.312] 過剰貯蓄がなくなる日-賃上げの重要性がより高まる局面に 経済研究部
斎藤 太郎
2023年
03月07日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.312] データヘルス改革による健康・医療データ利活用推進の状況 保険研究部
村松 容子
2023年
03月07日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.312] オフィス市場の調整は小休止。ホテル市場はコロナ前を回復-不動産クォータリー・レビュー2022年第4四半期 金融研究部
佐久間 誠
2023年
03月07日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.312] Infocalendar -日本の絶滅危惧種数(動物)[3月3日は世界野生生物の日]
2023年
03月06日
インド経済の見通し~輸出悪化や利上げが逆風となり減速も、内需主導の底堅い成長続く(2022年度+6.9%、2023年度+5.9%) 経済研究部
斉藤 誠
2023年
03月06日
2021年/2000年 都道府県の「赤ちゃん数維持力」-圧倒的維持力の東京都・女性移動が生み出すエリア人口の未来- 生活研究部
天野 馨南子
2023年
03月03日
年金基金の気候変動ストレステストの概要と結果(欧州)-EIOPAの報告書の公表(2021年末時点) 保険研究部
安井 義浩
2023年
03月03日
ブラジルGDP(2022年10-12月期)-前期比▲0.2%とマイナス成長に 経済研究部
高山 武士
2023年
03月03日
日銀による「YCC修正の選択肢」とそれぞれの「長所・短所」 経済研究部
上野 剛志
2023年
03月03日
ユーロ圏失業率(2023年1月)-失業率は6.7%で低水準を維持 経済研究部
高山 武士
2023年
03月03日
ユーロ圏消費者物価(23年2月)-コア指数伸び率が最高値を更新 経済研究部
高山 武士
2023年
03月03日
資産形成、やってはいけないこと-FX取引、暗号資産、NFTに手を出してはいけない 金融研究部
熊 紫云
2023年
03月03日
雇用関連統計23年1月-生産活動停滞の影響で製造業の新規求人数が減少 経済研究部
斎藤 太郎
2023年
03月03日
ビッグマックから「安いニッポン」を考える 山下 大輔
2023年
03月03日
2023年度税制改正(主に年金とその周辺)について 保険研究部
安井 義浩
2023年
03月03日
注目が高まる森林投資 金融研究部
原田 哲志
2023年
03月03日
法定開示としてのサステナビリティ情報の開示の方向性 柳瀬 典由
2023年
03月03日
金利上昇は怖くないか
2023年
03月02日
マイナンバーカードの今後の注目点-1月交付率は過去2番目に高い伸び 総合政策研究部
河岸 秀叔
2023年
03月02日
国民負担率 今年度47.5%の見込み-高齢化を背景に大きく伸びて、欧州諸国との差は縮小 保険研究部
篠原 拓也
2023年
03月02日
法人企業統計22年10-12月期-製造業の収益改善が足踏みとなるが、設備投資は堅調を維持 経済研究部
斎藤 太郎

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

ピックアップ

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る