熊 紫云のレポート
-
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった
20年くらいの長期にわたる資産形成において、新NISAの投資対象には債券、株式(個別株)、投資信託等多様な選択肢がある中、何が良いのか... -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える
株式インデックス投資においては、できるだけ割安のときに購入し、割高のときには購入を避けたいと考えるのは自然である。株式投資では「高いか... -
2025年01月22日
日本の株式インデックスは長期投資に向いているのか~なぜ海外の主要な株式インデックスは上昇してきたのか
老後資金など資産形成の手段として、新NISAやiDeCoを活用し、成長が期待できる株式インデックスへの長期投資が有効と考えている。この... -
2024年11月26日
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか~なぜ米国株式型が強かったのか~
2024年から新NISAの「つみたて投資枠」と「成長投資枠」がスタートした。非課税枠が大きくなり、非課税保有期間が無期限となったほか、...
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2024年02月19日 | 日経平均株価・史上最高値に迫る | 読売テレビ 「朝生ワイド す・またん!Zip!」 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2024年04月14日 | 日経ヴェリタス 46面 | 新卒社員、「時間」を強い味方に |
2024年04月06日号 | 週刊東洋経済 59P | 老後のためには現役時代から投資するのが賢い |
2024年02月24日号 | 週刊東洋経済 121P | 【シンクタンク】厳選リポート 50代後半以降は、預貯金か国債が無難-中高年にお薦めの資産形成方法 |
所属部署
関連カテゴリ
同じ領域の研究員紹介
-
国際福祉機器展2024に行ってきた-テクノロジーは介護人材不足の解決策となるのか
(2024/12/06)
経済研究部
宮垣 淳一 -
米国のベンチャー業界におけるジェンダー問題への取り組み
(2024/10/10)
総合政策研究部
清水 勘 -
トランプ関税へのアプローチ-日EUの相違点・共通点
(2025/04/18)
経済研究部
伊藤 さゆり -
消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
(2025/04/18)
経済研究部
斎藤 太郎 -
トランプ関税発の円高は止まるか?~マーケット・カルテ5月号
(2025/04/18)
経済研究部
上野 剛志 -
米住宅着工・許可件数(25年3月)-着工件数は市場予想を大幅に下回り、前月比▲11.4%と24年3月以来の減少幅
(2025/04/18)
経済研究部
窪谷 浩
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る