- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 欧州経済
欧州経済
「欧州経済」の一覧では、四半期毎に欧州経済の現状の分析を踏まえた経済見通しをレポートするとともに、ギリシャ危機、金融危機、スコットランドの住民投票、ポルトガルの銀行問題等、ユーロ圏で起こるトピックスをタイムリーに解説しその影響を分析します。また、ECB(欧州中央銀行)の金融政策、財政健全化、雇用対策等について、わかりやすく解説します。これら欧州情勢の分析を通じて、日本の経済・企業、政策への提言も行ってまいります。
最新の経済見通し ⇒ 欧州経済見通し-回復基調だが、関税を巡る不確実性は大きい 2025年06月12日
◆ 過去の見通しはこちら ⇒ 経済予測・経済見通しのレポート
年度で絞り込む
-
2010年10月22日
4年間で10兆円の歳出削減に挑むイギリス
財政再建を標榜して発足したキャメロン政権が6月の緊縮予算案で示した中期財政再建計画の具体策とな... -
2010年10月15日
中期経済見通し~迫られる単独生き残りか統合の選択
<日本の10年間の平均成長率は1.5%>世界経済は、各国の金融緩和と財政政策による景気刺激によ... -
2010年10月08日
10月BOE金融政策委員会:利上げも追加の量的緩和も見送り
■見出し・政策金利は18カ月連続、資産買い取り残高は10カ月連続で据え置き・資産買い取り枠増枠... -
2010年10月08日
10月ECB政策理事会:非標準的手段の段階的収束の方針は変らず
■見出し・政策金利は据え置き、流動性供給について追加的な決定もなし・為替の過剰なボラティリティ...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2010年09月24日
BRICsは「危機第2波」の防波堤になれるか?
■要 旨1.欧州危機が世界経済に新たな不安として浮上し、リーマンショックに続く「危機第2 波」の懸... -
2010年09月24日
金融・財政危機を教訓とするEUの制度見直しの動き
グローバルな金融危機が表面化してから3年が経過したものの金融システムを巡る不安がくすぶり続ける... -
2010年09月10日
9月BOE金融政策委員会: 18カ月連続の政策金利据え置き、資産買い取り残高維持を決定
■見出し・政策金利は18カ月連続、資産買い取り残高は10カ月連続で据え置き・決定のベースは8月... -
2010年09月10日
欧州経済見通し~金融・財政健全化のプロセスは続く
足もとのユーロ圏経済は4~6月期に比べると減速しているが、回復基調は続いている。回復の牽引役は... -
2010年09月03日
9月ECB政策理事会:10~12月期も固定金利・金額無制限の流動性供給を継続
■見出し・3カ月以下の流動性供給は10~12月期も固定金利・金額無制限・スタッフ経済見通しは成...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2010年08月20日
ストレステスト後の欧州経済と銀行市場
7月23日に公表されたストレステストは「前提の甘さ」が指摘されてはいるが、参加各行の経営に及ぼ...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
816件
日本経済
3215件
個人消費
479件
設備投資
128件
労働市場
593件
家計の貯蓄・消費・資産
741件
米国経済
1430件
中国経済
701件
アジア経済
1027件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
欧州経済のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州経済のレポート Topへ