- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 社会保障・税改革
社会保障・税改革
日本の年金制度、医療制度、介護制度の現状と課題、年金財政の見通し、消費増税について解説し提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2012年07月06日
厚生年金の受給者・加入者は消費税増税を受け入れられるはず-経済実験による検証
日本の年金制度が危ないと言われて久しい。その中で消費税増税法案が衆議院を通過した。消費税の増税... -
コラム2012年07月04日
年金財政は後回し?-審議が進まない「特例水準の解消」
年金を含む社会保障・税一体改革関連法案が衆議院で可決されてから、1週間が過ぎた。しかし、年金に... -
2012年06月11日
長寿年金普及を目指す米国政府と生保業界―退職資産の終身年金化を奨励する税制改正の動向を中心として―
■見出し1――高齢化の進展や確定給付プランの減少にともない終身年金の必要性高まる米国勤労者2―... -
コラム2012年05月15日
消費税の逆進性は大問題か?
1.消費税の逆進性消費税率の引き上げでは、逆進性の問題が焦点の一つとなっている。所得税は収入が... -
コラム2012年04月25日
介護の社会化 ― いまさら思う、もう一つの意味
2012年度が始まって早1ヵ月が経過しようとしている。介護保険制度は4月から新しい制度と報酬で... -
2012年04月25日
2012年 年金関連法案のポイント
■見出し1 ――― 国庫負担関連を中心に、懸案も盛り込んで法案化2 ――― 法案のポイント 1|特例水準... -
2012年04月16日
年金改革に新しい見方を
■見出し1|基礎年金と厚生年金に分けて、給付削減の見込みを把握する必要2|将来見通しは「当たら... -
コラム2012年03月12日
若者に一人5票の選挙権を与えよう!
おかげさまで、我が家は三世代ともに、それぞれ元気で暮らしています。しかし、現行社会保障制度の厳... -
2012年03月05日
少子高齢社会における生活水準の防衛策-ETFを活用した実質消費可能額の維持を考える
■見出し1――はじめに2――投資先候補となる主な金融商品の種類と概要3――新しい投資手段として...井出 真吾
金融研究部
-
2012年02月24日
消費税増税に伴う住宅への課税方式について~欧米諸国にみられる様々な配慮~
■見出し1――はじめに2――消費税の増税と住宅市場への影響 1|低下する税収への寄与 2|消費税増...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
社会保障・税改革のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会保障・税改革のレポート Topへ