- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 社会保障・税改革
社会保障・税改革
日本の年金制度、医療制度、介護制度の現状と課題、年金財政の見通し、消費増税について解説し提言を行います。
年度で絞り込む
-
2012年09月18日
年金財政は本当に「黒字」?~「厚生年金・国民年金の平成23年度収支決算の概要」を読む~
■見出し1 ―― 「歳入」に「積立金より受入」を含んだ状態での「黒字」2 ―― 運用収入はプラスだが「... -
2012年09月03日
基礎年金は大丈夫か?~ 特例水準解消を先送りしたツケの行き先 ~
■見出し1 ―― 解消の遅れで、将来の基礎年金がさらに低下。一方で厚生年金は給付低下が軽減。2 ―― ... -
コラム2012年08月31日
赤字地方債にも波及する赤字国債の危うさ
昨年は、赤字国債発行法案の成立が8月末にまでずれ込んだが、今年は10月召集見込みの臨時国会へと... -
2012年08月20日
消費税率引上げと年金額改定の微妙な関係
■見出し1 ―― 矛盾をはらむ、一体改革における消費税と年金額の関係2 ―― 物価の動向だけでは決まら... -
2012年08月07日
被用者年金一元化の財政検証を
■見出し1 ―― 被用者年金一元化の意義は、再分配の輪の拡大2 ―― 政府は、法案に沿った財政検証を示... -
コラム2012年07月06日
厚生年金の受給者・加入者は消費税増税を受け入れられるはず-経済実験による検証
日本の年金制度が危ないと言われて久しい。その中で消費税増税法案が衆議院を通過した。消費税の増税... -
コラム2012年07月04日
年金財政は後回し?-審議が進まない「特例水準の解消」
年金を含む社会保障・税一体改革関連法案が衆議院で可決されてから、1週間が過ぎた。しかし、年金に... -
2012年06月11日
長寿年金普及を目指す米国政府と生保業界―退職資産の終身年金化を奨励する税制改正の動向を中心として―
■見出し1――高齢化の進展や確定給付プランの減少にともない終身年金の必要性高まる米国勤労者2―... -
コラム2012年05月15日
消費税の逆進性は大問題か?
1.消費税の逆進性消費税率の引き上げでは、逆進性の問題が焦点の一つとなっている。所得税は収入が... -
コラム2012年04月25日
介護の社会化 ― いまさら思う、もう一つの意味
2012年度が始まって早1ヵ月が経過しようとしている。介護保険制度は4月から新しい制度と報酬で...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
社会保障・税改革のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会保障・税改革のレポート Topへ