- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 年金財政は本当に「黒字」?~「厚生年金・国民年金の平成23年度収支決算の概要」を読む~
年金財政は本当に「黒字」?~「厚生年金・国民年金の平成23年度収支決算の概要」を読む~
保険研究部 上席研究員・年金総合リサーチセンター 公的年金調査室長 兼任 中嶋 邦夫
このレポートの関連カテゴリ
■見出し
1 ―― 「歳入」に「積立金より受入」を含んだ状態での「黒字」
2 ―― 運用収入はプラスだが「水物」。一方で運用収入以外の赤字が継続。
3 ―― 積立金の取崩しは想定済。だが、長期的な影響などの説明も必要ではないか。
■introduction
通常国会が終了し、世間の関心は各党の代表者選出に向けられている。各候補者が年金制度にどのようなビジョンを持っているかは分からないが、仮に総選挙となれば、各党のマニフェストには当然年金政策も掲げられることになるだろう。有権者としては、他の政策分野だけでなく、社会保障に関しても足下の状況について理解しておく必要があろう。
去る8月11日の新聞には、消費税率の引上げを含む社会保障・税一体改革の関連法案の成立を伝える記事の脇に、「厚生年金、国民年金ともに黒字」「株価上昇を受け、積立金の運用が好調」と書かれた小さめの記事が掲載されていた。これまで年金関係のニュースといえば、「財政逼迫」や「給付削減」といった活字に見慣れていたため、少なからず違和感を持った。一時期ほど話題に上がらない年金問題だが、実情はどうなっているのだろうか。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1859
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月20日
2020年中国REIT市場の現状と今後の見通し~公募REITが始動、民間資本や個人投資家に期待~ -
2021年01月20日
行動経済学から見たネット型マッチングサービスの課題と期待~コロナ禍における少子化対策として~ -
2021年01月19日
新型コロナ「感染症法」改正の方向性-罰則導入と都道府県知事等の権限強化 -
2021年01月19日
今週のレポート・コラムまとめ【1/12~1/18】:新型コロナ ワクチンの優先順位-誰からどの順番で接種すべきか -
2021年01月19日
統計分析を理解しよう:正規分布、標準化、標準正規分布の概念
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
【年金財政は本当に「黒字」?~「厚生年金・国民年金の平成23年度収支決算の概要」を読む~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金財政は本当に「黒字」?~「厚生年金・国民年金の平成23年度収支決算の概要」を読む~のレポート Topへ