- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 少子高齢化
少子高齢化
単身高齢者の経済状況、居住実態、社会的孤立、孤立死等について実態調査を踏まえた分析提言を行います。
年度で絞り込む
-
2018年08月30日
人口動態から考える今後の新規住宅着工について~都道府県別にみた住宅着工床面積の長期予測
国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成 30 年推計)」によれば、2030 年...吉田 資
金融研究部
-
2018年08月27日
韓国でも児童手当がスタート―制度の定着のためにはまず財源の確保を―
韓国政府は少子化の問題を解決するために、2006年から「セロマジプラン」という少子高齢化対策を... -
2018年08月23日
「保育所併設マンション」を建設しやすい街はどこか~インセンティブ型の大阪市、リスク代替型の江東区~
待機児童対策として、国は大規模マンションでの保育施設設置を推進しているが、現状では開発事業者に... -
2018年08月20日
韓国、国民年金の第4回財政再計算の結果を発表―財政安定化政策のみならず、雇用安定化政策の同時実施を―
今年は韓国が公的年金(以下、国民年金)を導入してから30年を迎える年である。国民年金制度発展委...金 明中
生活研究部
-
2018年08月13日
データで見る「東京一極集中」東京と地方の人口の動きを探る(下・流出編)-人口デッドエンド化する東京の姿-
前レポートの「上・流入編」では東京都への人口一極集中(地方の人口減少)が加速化している状況を示... -
2018年08月10日
「保育所併設マンション」の建設は進むか~不動産からみた待機児童対策の現状と課題~
増え続ける待機児童を解消するため、国は、開発事業者が大規模なマンションを建設する際、保育所を併... -
2018年08月06日
相続プランを考えてみよう-2018年度成立改正相続法の解説
民法(相続法)の改正が2018年7月6日参議院で可決・成立した。改正法成立後、1年以内に施行さ...松澤 登
保険研究部
-
2018年08月02日
精神医療の現状 (後編)-「治療同盟」のもとで、時間をかけた治療が行われる
前稿(前編)では、精神医療で取り扱われる、さまざまなこころの病気について概観した。本稿では、精... -
2018年07月26日
精神医療の現状 (前編)-「世界没落体験」とは何か?
精神医療について、皆さんは、どんなイメージを持っているだろうか。何だかよくわからないと思ってい... -
2018年07月24日
介護職員不足への対応-「まんじゅう型」から「富士山型」への構造転換をどう進めるか?
高齢化が徐々に進み、高齢者の介護ニーズが高まりつつある。しかし、介護サービスを行う介護職員は、...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
少子高齢化のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
少子高齢化のレポート Topへ