- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の医療・介護 >
- 介護職員不足への対応-「まんじゅう型」から「富士山型」への構造転換をどう進めるか?
介護職員不足への対応-「まんじゅう型」から「富士山型」への構造転換をどう進めるか?

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
高齢化が徐々に進み、高齢者の介護ニーズが高まりつつある。しかし、介護サービスを行う介護職員は、今後不足することが予想されている。厚生労働省が公表している介護人材の需給推計によると、2025年には、38万人の需給ギャップが生じるとされている。
本稿では、介護人材不足の現状や、それを踏まえた対応についてみていくこととしたい。
■目次
1――はじめに
2――介護の人材不足
1|労働市場では、介護人材不足が顕著になっている
2|訪問介護は、主として、非常勤の高齢女性層が担っている
3|介護職員は、入職率も離職率も高い
4|介護職に対する志望は高まっていない
3――介護職員の処遇とキャリアパス
1|介護職員の賃金カーブはあまり上昇していかない
2|介護職員のキャリアパスは画一的で多様性に乏しい
4――「まんじゅう型」から「富士山型」への介護人材の変革
5――介護の人材不足を解消するための取り組み
1|介護報酬に、介護職員の処遇改善加算が導入されている
2|介護職を目指す学生には学資貸付が行われており、介護業務に
5年間継続従事すると返済免除となる
3|求職者を対象に職業訓練事業が行われている
4|介護職離職者の届出制度が開始されている
5|介護福祉士の上級資格が設けられている
6――おわりに (私見)
(2018年07月24日「保険・年金フォーカス」)

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/18 | 気候変動:アクチュアリースキルの活用-「プラネタリー・ソルベンシー」の枠組みに根差したリスク管理とは? | 篠原 拓也 | 基礎研レター |
2025/03/11 | 国民負担率 24年度45.8%の見込み-高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小 | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/03/04 | サイバーリスクのモデリング-相互に接続されたシステミックリスクをどうモデリングする? | 篠原 拓也 | 保険・年金フォーカス |
2025/02/25 | 気候アパルトヘイトとNCQG-気候変動問題による格差の拡大は抑えられるか? | 篠原 拓也 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ- -
2025年03月18日
気候変動:アクチュアリースキルの活用-「プラネタリー・ソルベンシー」の枠組みに根差したリスク管理とは? -
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【介護職員不足への対応-「まんじゅう型」から「富士山型」への構造転換をどう進めるか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
介護職員不足への対応-「まんじゅう型」から「富士山型」への構造転換をどう進めるか?のレポート Topへ