新着レポート
-
NEW2025年10月07日
今週のレポート・コラムまとめ【9/30-10/6発行分】
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:19本 -
NEW2025年10月06日
円安が続く背景を改めて点検する~円相場の行方は?
今年の春以降、ドル円では緩やかな円安基調が続いている。この間に主たる材料である日米金融政策の方...上野 剛志
経済研究部
-
NEW2025年10月06日
グローバル株式市場動向(2025年9月)-米国の利下げ再開により上昇継続
世界の株式市場は米国の利下げ期待などから上昇した。主要国について見ると米国が上昇するとともに日... -
NEWコラム2025年10月06日
データで見る今年の夏の暑さ~東京は偏差値で言えば80台~
今年の夏は格別に暑かった。気象庁によれば、令和7年夏(6~8月)の記録的な高温について、「日本... -
NEW2025年10月03日
長期再保険事業のストレステスト(バミューダ)-バミューダ金融当局の評価結果の公表
バミューダ金融当局は、長期再保険を取り扱う民間保険会社を対象として、世界的な経済危機を想定した... -
NEW2025年10月03日
雇用関連統計25年8月-失業率、有効求人倍率ともに悪化
総務省が10月3日に公表した労働力調査によると、25年8月の完全失業率は前月から0.3ポイント... -
NEW2025年10月03日
DB年金のそこにある危機
日本のDB年金は、世界でも稀な成功している制度だと考えられる。しかし、近年では、物価上昇が止ま... -
NEW2025年10月03日
資本配分と成長投資
日本企業の資本生産性の向上に伴い、持続的な企業価値創造を支える資本配分のあり方についての関心が... -
NEW2025年10月03日
進む東証改革、なお残る上場維持基準の課題
2025年3月に経過措置が終了し、東証の新しい上場維持基準が本格的に適用された。8月時点で基準... -
NEW2025年10月03日
先行き不透明感が続く中国経済
中国経済は、2025年上期の成長率が+5%を上回るなど好調であった。しかし、足元では悪化の兆し... -
NEW2025年10月03日
ユーロ圏失業率(2025年8月)-失業率は6.3%で低水準だがやや悪化
ユーロ圏(20か国)の8月の失業率は6.3%となり、過去最低水準となった7月(6.2%)からや... -
2025年10月02日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(15)-19の国・地域からの61社に-
各国・地域の保険監督当局等によるIAIGs(国際的に活動する保険グループ)の指定を巡る状況につ... -
2025年10月02日
プレコンセプションケア 自治体の炎上事例から学ぶリスク管理-科学的エビデンスと推奨モデルは区別し、性と健康の自己決定権を侵害しない内容構成が必要-
本稿では、自治体の批判・炎上事例から自治体のリスク管理の視点を示した。秋田県の事例からは、(1...乾 愛
生活研究部
-
2025年10月02日
ユーロ圏消費者物価(25年9月)-概ね物価目標に沿った推移が継続
9月のHICP上昇率 (前年同月比)は全体で2.2%となり、8月(2.0%)から上昇したが、概ね... -
2025年10月01日
図表でみる世界の出生率-出生率が高い国・地域と低い国・地域、それぞれにどんな特徴があるのか?
現在日本の合計特殊出生率は、国連が公表した「World Population Prospects 2... -
2025年10月01日
日銀短観(9月調査)~トランプ関税の影響は依然限定的、利上げ路線をサポートするも、決め手にはならず
9月短観では、注目度の高い大企業製造業で景況感がわずかながら改善した。関税を巡る日米合意や堅調... -
2025年09月30日
米国における生保加入率の状況-新契約販売実績は4年連続で過去最高となるも、生保加入率は低下傾向-日本は、加入率は高いものの一人あたり加入金額が小さく、死亡保障不足に陥っている-
2025年7月24日付『保険・年金フォーカス』「4年連続で過去最高の新契約保険料収入となった米... -
コラム2025年09月30日
グループホームに総量規制?
社会保障審議会障害者部会では、現在、グループホームに総量規制をかけるべきかどうかが議論されてい... -
2025年09月30日
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
第2期トランプ政権(トランプ2.0)の関税政策は、第2次世界大戦後、自らが中核となって形作って... -
2025年09月30日
鉱工業生産25年8月-7-9月期は自動車中心に減産の可能性
経済産業省が9月30日に公表した鉱工業指数によると、25年8月の鉱工業生産指数は前月比▲1.2...斎藤 太郎
経済研究部
-
2025年09月30日
今週のレポート・コラムまとめ【9/24-9/29発行分】
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:10本 -
2025年09月29日
「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2025年9月時点)
東京都心部Aクラスビル の空室率は、コロナ禍を受けて大きく上昇したが、2024年以降は低下基調で...吉田 資
金融研究部
-
2025年09月29日
米個人所得・消費支出(25年8月)-実質個人消費(前月比)は+0.4%と前月に一致したほか、市場予想を上回り、堅調な消費を確認
9月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は8月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(... -
2025年09月29日
若者消費の現在地(2)選択肢があふれる時代の「選ばない消費」~データで読み解く20代の消費行動
本稿では、2025年6月に1都3県在住の20代を対象に実施したインターネット調査を基に、若者が...久我 尚子
生活研究部
-
コラム2025年09月26日
相次ぐ有料老人ホームの不適切な事案、その対策は?(下)-取り得る適正化策の選択肢と論点を探る
有料老人ホームに入居する末期がんや難病の人を対象にした訪問看護などについて、過剰請求などの可能... -
2025年09月25日
情報・幸福・消費──SNS社会の欲望の三角形-欲望について考える(1)
本稿では、人間の「欲望」がいかに生成されるのかを、他者との関係性を軸に考察する。ラカンの「欲望... -
コラム2025年09月25日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(5)~「所有権」の制限:「共有」は原則、共有者全員の同意が必要
「持ち家を購入するか、それとも賃貸住宅で暮らすか」。この「住まいの選択」に関する問いは、「どち... -
コラム2025年09月25日
連立を組む信念の一致はあるか-1940年、英国の戦時連立政権-
第2次世界大戦中の1940年、英国では保守党政権 に野党第一党の労働党が加わって戦時連立政権が誕... -
コラム2025年09月25日
数字の「49」に関わる各種の話題-49という数字に皆さんはどんなイメージを有しているのだろう-
数字の「49」と聞くと、その「しじゅうく」や「しく」といった読み方等から、何となくマイナスのイ... -
2025年09月24日
中国:25年7~9月期の成長率予測-前期から一段と減速。政策効果の息切れにより内需が悪化
中国の2025年4~6月期の実質GDP成長率は、前年同期比+5.2%と、前期(25年1~3月期...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年8月-失業率、有効求人倍率ともに悪化
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る