新着レポート
-
2014年10月07日
年金改革ウォッチ 2014年10月号~ポイント解説:公的年金の分かりやすい情報発信
1 ―― 先月までの動き 年金部会および企業年金部会では、前回までに整理された課題に基づいて具体的な... -
2014年10月07日
統計からみた東京の都心居住者
■見出しはじめに1. 東京都心部居住人口の男女・年齢別・国籍別の特徴2. 東京都心部居住者の家族類... -
コラム2014年10月06日
中間決算の業績上方修正は期末に8割の自信-中間決算から半年先を読む(1)
まもなく2015年3月期の中間決算が発表のピークを迎える。過去10年を振り返ると、中間決算を発... -
2014年10月06日
【9月米雇用統計】24.8万人と20万人ペースに回復、失業率は予想外に5.9%へ低下
【要旨】結果の概要:2ヵ月ぶりに月間20万人増加ペースに回復10月3日、米国労働省(BLS)は... -
コラム2014年10月06日
「開かれた学校」のジレンマ-「安全・安心」のまちつくる“地域コミュニティ”の再生を!
今年6月、「地域に開かれた学校」を標榜する兵庫県宝塚市の公立中学校に盗撮目的で不審者が侵入する... -
コラム2014年10月06日
超高齢社会でも不動産は値上がりするのか?
再び過熱しはじめた不動産投資マーケット 大都市では商業地や住宅地の地価の上昇傾向が強まる中、将来... -
2014年10月03日
社会保障改革の「推進」を期待
7月に「社会保障制度改革推進会議」が発足した。昨年8月に報告書を公表して役目を終えた「社会保障... -
2014年10月03日
行動ファイナンス理論への批判と今後の可能性
ファイナンス理論や金融工学をよく勉強した人ほど、行動ファイナンス理論に対して批判的な傾向がある... -
2014年10月03日
内外株価収益率間の相関係数上昇要因
近年の内外株価収益率間の相関係数は、以前と比較して高い水準にある。相関係数の仕組みを理解すると... -
2014年10月03日
アベノミクスと年金財政の関係-就労拡大で国民年金財政が改善
2014年6月に発表された公的年金の財政検証では、アベノミクスの奏効を仮定するか否かで結果が分... -
2014年10月03日
金融市場の動き(10月号)~円安第3波、過去2回との違いは?
(為替) 8月中旬以降、急速な円安ドル高が進行し、一時110円を突破した。安倍政権発足期待を発端... -
2014年10月03日
10月ECB政策理事会:強力な金融緩和の約束への期待は裏切られたが・・・
2日、欧州中央銀行(ECB)が10月の政策理事会を開催、前回9月の理事会後の記者会見で予告した...
伊藤 さゆり
経済研究部
-
2014年10月02日
最近の人民元と今後の展開(2014年10月号)
○ 9月の人民元相場(対米国ドル)はやや荒い値動きの中で基準値・現物実勢がともに小幅上昇する展... -
2014年10月01日
【アジア新興経済レビュー】生産活動がやや伸び悩み
(実体経済)生産面の伸び率(前年同月比)の動きを見ると、タイでは減少幅が着実に縮小してきている... -
2014年10月01日
中国経済:14年9月の製造業PMIは51.1%で横這い
9月の製造業購買担当者指数(PMI、季節調整済)は前月比横這いの51.1%、拡張・収縮の分岐点... -
2014年10月01日
日銀短観(9月調査)~大企業製造業の景況感は1改善の13、先行きは横ばい
大企業製造業の業況判断D.I.が13と前回比で1ポイント上昇し、2四半期ぶりとなる景況感の改善... -
コラム2014年09月30日
おひとりさまからシェアハウス~コンパクトシティにシェアハウス~
近年、ルームシェアとは一線を画したシェアハウスが住まいの形態の一つとして広がっている。日本での... -
2014年09月30日
市場流動性の影響を考える-市場流動性を加味したパラメータ推計方法と新たな市場流動性指標の提案
■要旨証券投資理論の多くは、市場が完全に効率的であることを前提とするが、実際の市場は完全に効率... -
2014年09月30日
「再興戦略改訂」に組み込まれた「ロボット革命」の実現 -「社会的な課題解決」へ向けた「5カ年計画」策定に注目-
■要旨9月11日に、「『日本再興戦略』改訂2014」(6月24日閣議決定、以降、「再興戦略改訂... -
2014年09月30日
雇用関連統計14年8月~雇用情勢は改善傾向が続くが、企業の求人意欲に陰りも
■見出し・失業率は前月から0.3ポイント低下の3.5%・企業の求人意欲に陰りも■要旨総務省が9... -
2014年09月30日
鉱工業生産14年8月~在庫調整圧力が一段と高まる
■見出し・8月の生産は市場予想を大きく下振れ、2ヵ月の減少・生産計画が大幅に下方修正・2四半期...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2014年09月30日
家計調査14年8月~夏場の個人消費は低調に終わる
■見出し・実質消費支出は大幅減少が続く・実質所得の減少が引き続き消費の下押し要因に■要旨総務省... -
2014年09月30日
モデルリスクへの対応-モデルの誤りはどれぐらい経営に影響を及ぼすか?
【要旨】本稿は、リスク管理の初学者に向けて、モデルリスクへの対応について紹介するもので、特に予... -
2014年09月30日
ソルベンシーIIの準備は順調?-英国における現在の動き
【要旨】欧州ソルベンシーIIについては2016年の発効が決まり、イギリス国内でもそれに対応する...
安井 義浩
保険研究部
-
コラム2014年09月30日
消費税増税後の日本経済
1――もたつく回復4月からの消費税率引き上げで経済活動は落ち込むものの、夏場には急速に持ち直す... -
コラム2014年09月30日
住宅ローン金利は「変動」と「固定」のどちらが有利か?
「今は史上最低金利で、住宅ローンを組むにはとても良いタイミングです!」「現在の金利は、ほとんど... -
2014年09月29日
【8月米耐久財受注】好調な投資意欲を確認
【要旨】結果の概要:堅調な結果9月25日、米国商務省が8月の製造業の耐久財出荷・在庫・受注統計... -
コラム2014年09月29日
「ケアハラ」という企業経営リスク-人口減少時代の人材マネジメント
先日、最高裁判所第1小法廷で「マタニティ・ハラスメント」訴訟の原告と被告の意見を聴く口頭弁論が... -
コラム2014年09月29日
画一的なマンションの住戸プランに変化の兆し
マンションの住戸プランが画一的なのはなぜ 通常、マンションは横長の建物に細長い住戸が並び、ファミ... -
2014年09月26日
中国経済:景気10指標の動きと7-9月期の成長率(予想)
中国の2014年4-6月期の実質GDP成長率は前年同期比7.5%増と1-3月期の同7.4%増を...
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



