- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険計理 >
- モデルリスクへの対応-モデルの誤りはどれぐらい経営に影響を及ぼすか?
モデルリスクへの対応-モデルの誤りはどれぐらい経営に影響を及ぼすか?

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
【要旨】
本稿は、リスク管理の初学者に向けて、モデルリスクへの対応について紹介するもので、特に予備知識を要しない平易な内容としている。
企業がエンタープライズ・リスク・マネジメント(ERM)を行う場合、経営の意思決定に資する情報を提示するモデルを用いることが必要となる。ERMモデルが誤っている場合や、ERMモデルが出力した情報を誤用してしまう場合には、大きなリスクを負う。これをモデルリスクと言う。
今後、情報処理および情報通信技術の発展を受けて、モデルの内容はより複雑、重厚になるものと考えられる。モデルに従事する担当者の業務の難解さや負荷は増加し、情報入力、変換、結果報告を適切に行えなくなる恐れがある。一方、経営陣等、モデルの出力結果を確認する立場の者は、モデルを担当者まかせにするか、もしくは、全くあてにしない、といった極端な態度に出る恐れがある。モデルの高度化とともに、それを使う人間の側もリスク管理の意識を高めていくことが必要となろう。今後、モデルリスクは、リスクカテゴリーとして注視する必要性が増すものと考えられる。ERMに関する国内外の動向と合わせて、引き続き、注意をしていくことが必要と考えられる。
(2014年09月30日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/18 | 気候変動:アクチュアリースキルの活用-「プラネタリー・ソルベンシー」の枠組みに根差したリスク管理とは? | 篠原 拓也 | 基礎研レター |
2025/03/11 | 国民負担率 24年度45.8%の見込み-高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小 | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/03/04 | サイバーリスクのモデリング-相互に接続されたシステミックリスクをどうモデリングする? | 篠原 拓也 | 保険・年金フォーカス |
2025/02/25 | 気候アパルトヘイトとNCQG-気候変動問題による格差の拡大は抑えられるか? | 篠原 拓也 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表 -
2025年03月25日
日本郵便による非公開金融情報流用事案-保険業法および個人情報保護法の規制 -
2025年03月25日
プレコンセプションケア 男性こそ必要なワケ-男性の生活習慣やストレスは精液所見に影響、加齢は次世代の健康に影響、男性の健康支援も丁寧に- -
2025年03月25日
今週のレポート・コラムまとめ【3/18-3/24発行分】
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【モデルリスクへの対応-モデルの誤りはどれぐらい経営に影響を及ぼすか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
モデルリスクへの対応-モデルの誤りはどれぐらい経営に影響を及ぼすか?のレポート Topへ