新着レポート
-
コラム2025年02月06日
バレンタインジャンボ2025の検討-狙いは一攫千金? 超高額当せん? それともポートフォリオを作る?
今年もまもなくバレンタインデーの時期がやってくる。バレンタインデーと言えば、日本では、チョコレ... -
2025年02月06日
インバウンド消費の動向(2024年10-12月期)-2024年の消費額は8.1兆円、訪日客数は3,687万人で過去最高
2024年10-12月期の訪日外客数(998万8,993人)は2019年同期比で+33.8%増... -
2025年02月05日
男女別にみた転職市場の状況~中高年男女でも正規雇用の転職や転職による賃金アップが増加
人手不足の影響で、近年、転職市場が活発化し、2023年の転職者数はピーク時に迫っている。人材流... -
2025年02月05日
インドネシア経済:24年10-12月期の成長率は前年同期比+5.02%~消費が持ち直して再び5%成長に
インドネシアの2024年10-12月期の実質GDP成長率は前年同期比(原系列)5.02%増(前... -
2025年02月05日
【地方創生・人口動態データ速報】2024年 社会減(国内移動純減)都道府県ワーストランキング-日本人と外国人の合計で移動純減は40エリア-
2024年の住民基本台帳人口移動報告の年報が1月31日に発表された。都道府県の「今の世代からの... -
2025年02月05日
公的年金改革の論点について誤解を正す
2024年の財政検証結果を受けて、公的年金の制度見直しの検討が行われている。法案にまとめられ今... -
2025年02月05日
繰り下げ受給はなぜ広がらないのか
令和2年の年金制度改正では、受給開始年齢の上限を75歳に引き上げた。しかし、年金の繰り下げ受給... -
2025年02月05日
外国株式投信が非常によく売れた2024年
2024年は新NISAや良好な投資環境が追い風となり、外国株式投信を中心に非常によく売れた。投...前山 裕亮
金融研究部
-
2025年02月05日
労働生産性伸び率の上昇が顕著、AIの普及が上昇を後押しへ
米国の労働生産性は2024年7-9月期が前年同期比+2.0%と5期連続で+2%台を維持し、コロ... -
コラム2025年02月04日
「楽しい日本」は実現するのか?-堺屋太一の構想と石破政権の政策-
「楽しい日本」は、どのように実現されるのか。堺屋太一氏(以降敬称略)は生前、この概念を次代の日...小原 一隆
総合政策研究部
-
2025年02月04日
気候変動と食品ロス・廃棄物削減-消費者がすぐに貢献できる気候変動対策のポテンシャルは大きい
近年、気候変動問題への注目度が高まっている。地球温暖化を背景に、台風や豪雨による災害の頻発化・... -
2025年02月04日
良好な景況感が継続。先行きも楽観的な見方が強まる。~期待はホテルと産業関係施設(データセンターなど)が上位。リスク要因として、国内金利と米国政治・外交への警戒高まる~第21回不動産市況アンケート結果
不動産市況の現状および今後の方向性を把握すべく、不動産分野の実務家・専門家を対象に「不動産市況...吉田 資
金融研究部
-
2025年02月04日
マネジドケアの本分-ユナイテッドヘルスケアCEO射殺事件から-
昨年12月4日、米国の医療保険最大手ユナイテッドヘルスケアのCEOがニューヨーク市内で射殺され... -
2025年02月04日
ユーロ圏消費者物価(25年1月)-総合指数は2.5%まで上昇
1月のHICP上昇率 (前年同月比)は全体で2.5%となり、24年12月(2.4%)から上昇した... -
2025年02月04日
今週のレポート・コラムまとめ【1/28-2/3発行分】
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:23本 -
2025年02月03日
ドイツの責任準備金評価用最高予定利率を巡る動き-2025年から1.00%に引き上げられるとともにDAVは2026年の1.00%の水準維持を推奨-
ドイツの責任準備金評価用の最高予定利率(Höchstrechnungszinses:HRZ)を... -
2025年02月03日
老後の生活資金に影響?-DC一時金に適用される「5年ルール」見直しの背景
確定拠出年金(DC)を一時金で受け取った後に、通常の退職金を受け取る際の課税ルールが、2026... -
2025年02月03日
米個人所得・消費支出(24年12月)-PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに前月から上昇も市場予想には一致
1月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は12月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得... -
2025年02月03日
宿泊旅行統計調査2024年12月~中国人延べ宿泊者数がコロナ禍前を回復~
観光庁が1月31日に発表した宿泊旅行統計調査によると、2024年12月の延べ宿泊者数は5,58... -
2025年01月31日
保険会社に対するストレステストの結果公表(2024 欧州)-EIOPAの報告書の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)は、2024年12月17日、保険会社に対するストレステ... -
2025年01月31日
ECB政策理事会-見通しに大きな変更なく、連続利下げを決定
ECBは今回の会合で、ディスインフレ過程が順調に進んでいる(on track)との前回の評価を維... -
2025年01月31日
2024年10-12月期の実質GDP~前期比0.3%(年率1.0%)を予測~
2/17に内閣府から公表される2024年10-12月期の実質GDPは、前期比0.3%(前期比年...斎藤 太郎
経済研究部
-
2025年01月31日
2期目のトランプ政権が発足-政策公約実現に向けてロケットスタート。注目される関税政策の行方
1月20日に第47代大統領として2期目のトランプ政権が発足した。トランプ政権は僅差とは言え、上... -
2025年01月31日
雇用関連統計24年12月-女性の就業者数が5ヵ月連続で過去最高を更新
総務省が1月31日に公表した労働力調査によると、24年12月の完全失業率は前月から0.1ポイン... -
2025年01月31日
米GDP(24年10-12月期)-前期比年率+2.3%と前期から低下、市場予想の+2.6%も小幅に下回る
1月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は24年10-12月期のGDP統計(1次速報値)を公... -
2025年01月31日
鉱工業生産24年12月-2四半期ぶりの増産だが、一進一退を抜け出せず
経済産業省が1月31日に公表した鉱工業指数によると、24年12月の鉱工業生産指数は前月比0.3...斎藤 太郎
経済研究部
-
2025年01月31日
ユーロ圏失業率(2024年12月)-失業率は6.3%と低位で推移
ユーロ圏(20か国)の12月の失業率は6.3%となった。11月以前の過去データは、ほとんど変更... -
2025年01月31日
ユーロ圏GDP(2024年10-12月期)-前期比0.0%と横ばいの推移
ユーロ圏の24年10-12月期の成長率は前期比0.0%(年率換算0.1%)となり、7-9月期(... -
2025年01月30日
フィリピン経済:24年10-12月期の成長率は前年同期比5.2%増~台風被害が続き成長率目標を達成できず
2024年10-12月期の実質GDP成長率は前年同期比5.2%増となり、前期(7-9月期)から... -
2025年01月30日
米FOMC(25年1月)-予想通り、4会合ぶりに政策金利を据え置き。利下げを急がない姿勢を明確化
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が1月28日-29日(現地時間)に開催された。FRBは市場...
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る