新着レポート
-
コラム2016年12月29日
長く働ける社会~人生100年時代の働き方改革~
日本の平均寿命は、明治時代には男42.8歳、女44.3歳だったが、1970年には男は69.31... -
コラム2016年12月28日
これまでのNISAは何だったのか~「貯蓄から投資へ」の課題(その3)~
12月初めに公表された平成29年度税制改正大綱に『非課税累積投資等に係わる非課税措置』(以下 ... -
コラム2016年12月28日
退職後、何年生きるのか?-「中期経済見通し」から見えるもの(その3)
人口減少、少子高齢化が進む日本では、高齢者の継続就業を進めることによって労働力人口の急速な減少... -
2016年12月28日
鉱工業生産16年11月~生産の回復基調が明確に
経済産業省が12月28日に公表した鉱工業指数によると、16年11月の鉱工業生産指数は前月比1....斎藤 太郎
経済研究部
-
2016年12月27日
小型コミュニケーションロボットの活用に向けて-目指す活用シーンはビジネスからパーソナル、ホームと多彩-
2016年10月には様々なサービスロボットや産業用ロボット、IoT やICTなどの先端技術の製品... -
2016年12月27日
2016年生保新商品と新サービス-業界初の商品などの販売
2016年、生保はさまざまな商品・サービスを開発、発売した。2016年4月からスタートした患者... -
2016年12月27日
先週のレポート・コラムまとめ【12/20~12/26】:歯科医療の変化-かかりつけ歯科医は何をすべきか?
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:12本 -
2016年12月27日
家計調査16年11月~生鮮野菜の価格高騰もあり、極めて弱い動き
総務省が12月27日に公表した家計調査によると、16年11月の実質消費支出は前年比▲1.5%(... -
2016年12月27日
マレーシア・ジョホールバルの住宅市場~供給過剰のイスカンダル計画にさらなる巨大プロジェクトが追加~
マレーシアのジョホールバルで、経済特区を有する大規模複合都市開発を進めているイスカンダル計画は... -
2016年12月27日
消費者物価(全国16年11月)~物価の基調は弱いが、コアCPIは16年度末までにプラス転化
総務省が12月27日に公表した消費者物価指数によると、16年11月の消費者物価(全国、生鮮食品...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2016年12月26日
2つの出生力推移データが示す日本の「次世代育成力」課題の誤解-少子化社会データ再考:スルーされ続けた次世代育成の3ステップ構造-
いまや日本において少子化が進んでいることを知らない人はほとんどいなくなった。しかしその状況を正... -
コラム2016年12月26日
『逃げ恥』にみる夫婦像-「有償労働」と「無償労働」を考える
ちょっと変わった題名のテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(逃げ恥)が人気を集めている。10... -
2016年12月26日
EUと米国の間の再保険規制を巡る交渉の状況はどうなっているのか-カバード・アグリーメントを巡る状況-
EU(欧州連合)のソルベンシーIIの同等性評価に関しては、保険・年金フォーカス「EUソルベンシ... -
2016年12月26日
【東南アジア経済】ASEANの消費者物価(12月号)~緩やかな上昇続き、6カ国揃って前年比プラスに
ASEAN主要6カ国の11月の消費者物価指数(以下、CPI)の伸び率(前年同月比)は、6カ国揃... -
コラム2016年12月26日
自動運転の普及と駐車場-完全自動運転が普及した社会を想像する。その2
今回も想像力を膨らませて、完全自動運転が普及した社会のまちづくりについて考えたい。完全自動運転... -
2016年12月26日
【11月米個人所得・消費支出】所得は予想外に軟調な結果。消費も予想を下回る。
12月22日、米商務省の経済分析局(BEA)は11月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所... -
2016年12月22日
一億総活躍社会の「働き方」-「生産性向上」、「長寿化社会」、「共働き社会」の実現に向けて
わが国は急速な人口減少時代を迎えている。今年10月、総務省が公表した2015年の国勢調査の確定... -
2016年12月22日
中国経済:景気指標の総点検(2016年冬季号)~景気は持ち直し成長率に換算すれば6.9%を回復
ここ数ヵ月の金融マーケットを概観すると、中国人民銀行が基準金利の調整を見送り金融緩和環境を維持... -
2016年12月21日
国際競争力に資する鉄道ネットワーク~オリンピック・パラリンピックと都市 3/3
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
それよりもオリンピック絡みの最大の問題の一つは、東京の鉄道をどうするかということになると思いま... -
2016年12月20日
老いる中国、介護保険制度はどうなっているのか。【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(23)
中国では、民間の介護事業者による生活介助など有料サービスの供給が先行し、地方自治体による介護保...片山 ゆき
保険研究部
-
2016年12月20日
なぜ韓国では最低賃金を守らない企業が多いのか?―韓国の最低賃金の未満率は11.5%で日本の約6倍―
2016年8月に告示された韓国の2017年の最低賃金は6,470ウォンで今年の6,030ウォン... -
コラム2016年12月20日
注目高まるリビング・ラボ(Living Lab)~『鎌倉リビング・ラボ』の始動
2016年11月より、筆者も所属する東京大学高齢社会総合研究機構が中心となって『リビング・ラボ... -
2016年12月20日
先週のレポート・コラムまとめ【12/13~12/19】:2017年はどんな年?金融市場のテーマと展望~金融市場の動き(12月号)
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:16本 -
コラム2016年12月20日
固くなった頭の“コリ”をほぐす-「冬至」と「絵本」からの学び
年をとると頭も固くなり、いろいろと間違った思い込みがあるものだ。今年の冬至は12月21日、一年... -
2016年12月19日
日本と各国の計画の違い~オリンピック・パラリンピックと都市 2/3
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
そうすると、では人口はどうするのかという話になります。ニューヨークでは公的な計画として、移民に... -
コラム2016年12月19日
誕生日が一致する確率-多くの人が集まる場では、誕生日の話題で盛り上がりませんか-
以前の研究員の眼「人間の直感の不確実性-数学的な正しさと乖離している場合があることを知っていま... -
2016年12月19日
資金循環統計(16年7-9月期)~個人金融資産は前年比10兆円増の1752兆円、リスク性資産への投資は進まず
2016年9月末の個人金融資産残高は、前年比10兆円増(0.6%増)の1752兆円となった。前...上野 剛志
経済研究部
-
2016年12月19日
【11月米住宅着工、許可件数】住宅着工、許可件数ともに市場予想を下回るも、好調であった前月の反動と判断。
12月16日、米国センサス局は11月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、...窪谷 浩
経済研究部
-
2016年12月19日
貿易統計16年11月~持ち直しの動きが見られる輸出
財務省が12月19日に公表した貿易統計によると、16年11月の貿易収支は1,525億円と3ヵ月... -
2016年12月16日
【アジア・新興国】東南アジア・インドの経済見通し~短期的に景気下振れも、17年も消費主導の緩やかな成長が続く
東南アジア5カ国およびインド経済は、足元で緩やかな回復の動きが見られる。景気の牽引役である民間...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る