- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 欧州経済
欧州経済
「欧州経済」の一覧では、四半期毎に欧州経済の現状の分析を踏まえた経済見通しをレポートするとともに、ギリシャ危機、金融危機、スコットランドの住民投票、ポルトガルの銀行問題等、ユーロ圏で起こるトピックスをタイムリーに解説しその影響を分析します。また、ECB(欧州中央銀行)の金融政策、財政健全化、雇用対策等について、わかりやすく解説します。これら欧州情勢の分析を通じて、日本の経済・企業、政策への提言も行ってまいります。
最新の経済見通し ⇒ 欧州経済見通し-回復基調だが、関税を巡る不確実性は大きい 2025年06月12日
◆ 過去の見通しはこちら ⇒ 経済予測・経済見通しのレポート
年度で絞り込む
-
2007年12月14日
欧州経済見通し~ 増大する景気下振れリスクとインフレ圧力 ~
< ユーロ圏: 2007年2.7%、2008年2.0% > ユーロ圏経済は、7~9月期は内需主導で... -
2007年12月07日
12月BOE金融政策委員会~2年4カ月ぶりの利下げを決定
■見出し・政策金利は5.5%に引き下げ・景気減速の材料が出揃ってきたことが利下げの背景・住宅、... -
2007年12月07日
12月ECB政策理事会~広がりつつある理事会内での見解の相違
■見出し・6カ月連続で政策金利は据え置き・ECBの経済・物価見通し・様子見継続がメイン・シナリ...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2007年11月09日
11月ECB政策理事会~インフレ期待の変化を注視
■見出し・総裁コメントのポイント~原油高の二次的影響を警戒・前回理事会後の推移~市場は小康状態...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2007年11月09日
11月BOE金融政策委員会~4カ月連続で政策金利を据え置き
■見出し・据え置きを決めた11月のMPC・10月MPC後の経済データでも金融混乱の実体経済への... -
2007年10月26日
サブプライム問題で揺れる欧州の金融市場
米国のサブプライム問題が、欧州を経由して世界に広がった背景には、ユーロ市場の存在感の高まりと、... -
2007年10月19日
米国経済動向~深刻さ増す住宅不況
<米国経済の動き> サブプライム問題に端を発する8月の金融市場の混乱は、住宅市場の一段の悪化を招... -
2007年10月12日
中期経済見通し~サブプライムローン問題に揺れる世界経済
<2007・08年度の成長は1%台、10年間の平均成長率は実質1.7%>サブプライムローン問題... -
2007年10月05日
10月BOE金融政策委員会~金融混乱の実体経済への影響を注視
■見出し・政策金利は3カ月連続で据え置き・当面は実体経済への影響を見極めるための様子見■int... -
2007年10月05日
10月ECB政策理事会~景気に及ぼす影響への見方は慎重化
■見出し・政策金利の4%での据え置きは予想通りの結果・物価のリスクは上振れ、景気の不確実性は増...伊藤 さゆり
経済研究部
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
816件
日本経済
3215件
個人消費
479件
設備投資
128件
労働市場
593件
家計の貯蓄・消費・資産
741件
米国経済
1430件
中国経済
701件
アジア経済
1027件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
欧州経済のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州経済のレポート Topへ