- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 個人消費
個人消費
この「個人消費」の一覧ではGDP(国内総生産)の6割を占める個人消費の動向について調査分析を行います。
マクロ分析では商業販売統計や家計調査などから日本経済の景気動向を読み解きます。また、企業の提供するサービスについて、若者、女性、高齢者などセグメントを分けて消費へ与える影響など、市場の実態を踏まえた調査・分析を行います。
年度で絞り込む
-
2003年04月11日
懸念されるボーナス時期の消費
<景気は岐路に:復興負担が政策修正の引き金か?> 今年度から年金や健康保険の保険料に総報酬制が導... -
2002年04月12日
生産重視から消費重視へ持続的回復への道
<日本経済> 鉱工業生産は底打ちの動きを示している。米国景気の回復が続けば輸出主導で日本経済も回... -
コラム2001年11月05日
困難な消費者物価の予測
日銀は3月19 月の量的金融緩和実施時に「消費者物価指数の前年比上昇率が安定的にゼロ%以上となる...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
コラム2001年06月04日
家電リサイクル法が消費に与える影響
4月から家電リサイクル法が施行された。この法律は生活環境の保全や資源の有効活用等を目的としてお... -
2001年05月11日
住居のコストと消費の低迷
<日本経済> 1-3月期は家電リサイクル法による駆け込み需要などもあって消費が下支えされることに... -
2000年12月08日
2001年度経済見通し消費主導の成長を目指す日本経済
<今週の焦点:200年度1.9%成長> 2000年度の日本経済は設備投資が高い伸びを示し、緩やか... -
2000年10月27日
冬のボーナス増で期待できる個人消費の回復
<7-9月期GDP> 当研究所の最新予測では、7-9月期の実質GDP成長率は前期比+0.2%(前... -
2000年08月25日
改善に向かう消費ダムから水が漏れ出した
<今週の焦点> 企業部門に比べて改善が遅れている消費も、今春以降改善傾向がうかがえる。企業の人件... -
2000年08月01日
アリとキリギリス
■intrduction蟻(あり)とキリギリスの話を知らない人はいないだろう。蟻はせっせと働い... -
2000年05月12日
消費の先行きにバランスシート問題のカゲ
<今週の焦点:家計の硬直化> 家計支出の中で住宅ローンの返済など借入金返済の割合が高まっている。...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
824件
日本経済
3244件
設備投資
128件
労働市場
600件
家計の貯蓄・消費・資産
753件
米国経済
1446件
欧州経済
1002件
中国経済
707件
アジア経済
1038件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
個人消費のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
個人消費のレポート Topへ