- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 資産運用・資産形成
資産運用・資産形成
年度で絞り込む
-
2025年06月06日
グローバル株式市場動向(2025年5月)-関税措置緩和やAIサービス・半導体需要拡大から上昇
2025年5月、世界の株式市場は多くの国で上昇した。米国の関税措置緩和や主要テック企業によるA... -
2025年06月05日
金利のある世界の歩き方-新たな環境下での年金運用を考える
日本の金利は、長期に亘る低下と低水準が継続する局面から転じて上昇し、「金利のある世界」となった... -
2025年06月04日
若者が求める抜本的な年金改革に、どう向き合うか
昨年夏に公表されたアセットオーナー・プリンシプルは、3月末時点で抜本改革として、個人勘定による... -
2025年06月04日
株式投資単位の庶民化が「貯蓄から投資へ」のために必須
東京証券取引所は「少額投資の在り方に関する勉強会」の報告書を公表した。その主旨は、「個人投資家... -
2025年06月04日
企業価値向上と家計の資産形成を結ぶ「人的資本」の役割
日本において「人的資本経営」が重要視されるようになり、企業が人的資本を適切に評価し、企業価値へ... -
2025年05月30日
先行き不透明でも「開示」が選択された~2025年2月および3月の本決算動向~
2025年2月および3月本決算企業について、トランプ大統領の関税政策により業績見通しの開示が難... -
コラム2025年05月30日
高齢者向け「プラチナNISA」への期待と懸念
2025年4月23日、資産運用立国議員連盟は石破茂総理大臣に対し、「資産運用立国2.0に向けた...西久保 瑛浩
生活研究部
-
コラム2025年05月29日
米国株式は高PERでも高収益?~日米株式の資本コスト比較~
アベノミクス相場が始まった2013年以降は日本株式も大きく上昇してきたが、それ以上に米国株式は... -
2025年05月23日
「気になるけれど始めない」躊躇する潜在投資家-NISA“意向”者への理解を深める
2024年1月に「新NISA」が施行され、1年以上が経過した。日本証券業協会が実施している「証... -
2025年05月16日
わが国のホテル投資市場規模(2024年)
日本の不動産投資市場は、引き続き好調を維持している。特に、宿泊需要がコロナ禍の落ち込みから急速...吉田 資
金融研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る