- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし
暮らし
関連カテゴリ
年度で絞り込む
-
2024年01月29日
中高年女性会社員の4割は「学び直し」に関心あり~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(3)
「学び直し」への注目が集まっていることから、ニッセイ基礎研究所が昨年10月、一般社団法人定年後...坊 美生子
生活研究部
-
2024年01月29日
中高年の「一般職」女性は年収がなかなか上がらない~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(2)
男女雇用機会均等法の施行から2026年で40年を迎える。施行当時に採用された女性は「均等法第一...坊 美生子
生活研究部
-
2024年01月25日
イマーシブ(没入感)の時代-「非傍観型トキ消費」という消費活動
昨今イマーシブ(immersive)という言葉をよく耳にするようになった。イマーシブは「没入」... -
コラム2024年01月23日
政策形成の「L」と「R」で考える少子化対策の問題点-バランスを欠いた2つの「正しさ」を巡る議論
それほど広く知られているわけではないが、政策形成過程では「L」「R」という言葉が使われる時があ... -
2024年01月22日
中高年女性会社員は4割が未婚~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(1)
ニッセイ基礎研究所と一般社団法人定年後研究所の共同研究として、昨年10月、全国に住む45歳以上... -
2024年01月19日
4つの志向で読み解く消費行動(1)-若者は「所有より利用」志向、女性やシニアは「慎重消費」志向
消費行動がコロナ禍前の形へ回復しつつある中、ニッセイ基礎研究所の調査を用いて、消費者が本来持つ...久我 尚子
生活研究部
-
2024年01月16日
気候変動と健康の議論-COP28の「気候と健康宣言」-何が宣言されたのか?
昨年、ドバイで開催された国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)では、初めて、「... -
2024年01月11日
少子化問題に影を落とす若年層の経済状況
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.322]
少子化問題を引き起こす要因は多岐に渡る。そのうちの1つとしてしばしば指摘されるのが、子育てに伴... -
2024年01月04日
【地方創生・人口動態データ速報】2023年1月~11月都道府県転入超過ランキング-転入超過僅か6エリア・さらなる局所集中へ
東京一極集中は単に地方の社会減(移動による人口減)をもたらすだけではない。もっと問題なのは、出... -
2023年12月27日
疾病の罹患や加齢にともなう症状に関する不安と、その9年間の変化。
この10年ほどで、医療や介護を受ける環境が変化しつつある。医療技術の進歩や高齢化、それにともな...
関連カテゴリ
子ども・子育て支援
409件
ライフデザイン
970件
消費者行動
871件
人口動態
543件
芸術文化
177件
社会貢献・ボランティア
169件
若年層市場・マーケット
93件
消費文化
133件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
帰省の今とこれから-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
暮らしのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る