2024年09月24日

今週のレポート・コラムまとめ【9/17-9/20発行分】

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

新着レポート本数:17本

▼研究員の眼
 
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その8)
-リサージュ曲線・バラ曲線-

 
25年以上言われ続けている「若者の海外離れ」問題
-若者の「海外旅行離れ」に関する私論的考察

 
ハロウィンジャンボの楽しみ2024
-一攫千金のドキドキ感と100万円以上当せんのワクワク感の配分は?

 
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
 
日銀短観(9月調査)予測
~大企業製造業の業況判断DIは1ポイント低下の12と予想、価格転嫁の勢いに注目

 
欧州経済見通し
-景況感の回復に乏しく、成長は緩慢

 
-----------------------------------
▼基礎研レポート
 
家計消費の動向(~2024年7月)
-物価高で食料や日用品を抑え、娯楽をやや優先だが温度差も

 
TikTokによる児童の個人情報違法収集事件
-米国連邦政府による提訴

 
-----------------------------------
▼基礎研マンスリー
 
円相場は一時1ドル140円割れ、円高は続くか?
~マーケット・カルテ10月号

 
-----------------------------------
▼基礎研レター
 
どうなる?中国の不動産市場
~三中全会の改革要点からみる不動産市場回復策のねらい~

 
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
 
タイの生命保険市場(2023年版)
 
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
 
英国金融政策(9月MPC公表)
-今回は政策金利を据え置き

 
消費者物価(全国24年8月)
-既往の円安の影響で食料(生鮮食品を除く)の伸びが1年3ヵ月ぶりに拡大

 
米FOMC(24年9月)
-政策金利▲0.5%引き下げを決定。20年以来となる利下げを開始

 
資金循環統計(24年4-6月期)
~個人金融資産は前年比98兆円増の2212兆円と過去最高に、リスク性資産への投資が進む

 
米住宅着工・許可件数(24年8月)
-着工件数は前月、市場予想を上回る。住宅ローン金利の低下が住宅需要に追い風

 
貿易統計24年8月
-円高、原油安で先行きの貿易赤字は縮小へ

 
ロシアGDP(2024年4-6月期)
-減速したものの前年比4%台の高成長

 

(2024年09月24日「その他レポート」)

このレポートの関連カテゴリ

Xでシェアする Facebookでシェアする

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【今週のレポート・コラムまとめ【9/17-9/20発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

今週のレポート・コラムまとめ【9/17-9/20発行分】のレポート Topへ