- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【8/20-8/26発行分】
2024年08月27日
新着レポート本数:8本
▼研究員の眼
☆生成AIとの付き合い方
-名刺管理アプリの経験から-
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆Japan's Economic Outlook for Fiscal Years 2024 and 2025 (August 2024)
☆米インフレの鈍化が鮮明
-コアサービス価格の低下から25年にかけてインフレの低下基調は持続へ
☆中国経済の見通し
-長期化する不動産不況で政策依存の景気が続く。外需下振れのリスクも
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆訪日外国人消費の動向(2024年4-6月期)
-円安効果で四半期で初の2兆円超え、2024年は8兆円台が視野に
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州)
-EIOPAが公表した報告書(2024年7月)の紹介
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆消費者物価(全国24年7月)
-コアコアCPIの伸びが1年10か月ぶりに2%を割り込む
☆貿易統計24年7月
-輸出の低迷が続く
☆生成AIとの付き合い方
-名刺管理アプリの経験から-
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆Japan's Economic Outlook for Fiscal Years 2024 and 2025 (August 2024)
☆米インフレの鈍化が鮮明
-コアサービス価格の低下から25年にかけてインフレの低下基調は持続へ
☆中国経済の見通し
-長期化する不動産不況で政策依存の景気が続く。外需下振れのリスクも
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆訪日外国人消費の動向(2024年4-6月期)
-円安効果で四半期で初の2兆円超え、2024年は8兆円台が視野に
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州)
-EIOPAが公表した報告書(2024年7月)の紹介
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆消費者物価(全国24年7月)
-コアコアCPIの伸びが1年10か月ぶりに2%を割り込む
☆貿易統計24年7月
-輸出の低迷が続く
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
TOPIX見直しは第二段階へ
~概要公表後、新規採用候補銘柄の株価は上昇~
No.2
図表でみる世界の人口ピラミッド
No.3
サマージャンボ2024の狙い目
-ジャンボにもミニにも3年ぶりとなる高額の当せん金が設定された
No.4
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
-なぜ米国株式型が強かったのか
No.5
専業主婦が国民年金保険料を納める制度に変えると、低所得者が不利に!?
No.6
いわゆる身元保証サービスとは何か(1)
~高齢者等終身サポート事業者ガイドライン制定の背景~
No.7
円相場は乱高下、今後は円高か円安か?
~マーケット・カルテ9月号
No.8
東京オフィス市場は賃料の底打ちが明確に。物流市場は空室率高止まり
-不動産クォータリー・レビュー2024年第2四半期
No.9
QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比0.8%(年率3.1%)
-自動車の挽回生産が消費、設備を押し上げ、2四半期ぶりのプラス成長
No.10
「札幌オフィス市場」の現況と見通し(2024年)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
TOPIX見直しは第二段階へ
~概要公表後、新規採用候補銘柄の株価は上昇~
No.2
図表でみる世界の人口ピラミッド
No.3
サマージャンボ2024の狙い目
-ジャンボにもミニにも3年ぶりとなる高額の当せん金が設定された
No.4
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
-なぜ米国株式型が強かったのか
No.5
専業主婦が国民年金保険料を納める制度に変えると、低所得者が不利に!?
No.6
いわゆる身元保証サービスとは何か(1)
~高齢者等終身サポート事業者ガイドライン制定の背景~
No.7
円相場は乱高下、今後は円高か円安か?
~マーケット・カルテ9月号
No.8
東京オフィス市場は賃料の底打ちが明確に。物流市場は空室率高止まり
-不動産クォータリー・レビュー2024年第2四半期
No.9
QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比0.8%(年率3.1%)
-自動車の挽回生産が消費、設備を押し上げ、2四半期ぶりのプラス成長
No.10
「札幌オフィス市場」の現況と見通し(2024年)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2024年08月27日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【8/20-8/26発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【8/20-8/26発行分】のレポート Topへ