2024年07月30日

今週のレポート・コラムまとめ【7/23-7/29発行分】

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

新着レポート本数:15本

▼研究員の眼
 
お金の流れでみる日本経済
 
消えた580兆円~住宅投資をしても残高の増加は限定的
~日本の住宅投資はなぜ「資産化」しないのか~

 
インバウンドで考えるナイトタイムエコノミー
-日本独自の夜間コンテンツと街づくりの必要性?

 
メタバース雑感
-視力と電力はどうなる?-

 
区間が重なる確率の問題
-ある区間が他のすべての区間と重なっている確率は?

 
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
 
中国経済の現状と注目点
-好調は持続せず、不動産不況と貿易摩擦で弱り目に祟り目の中国経済

 
-----------------------------------
▼基礎研レポート
 
2024年度トリプル改定を読み解く(中)
-重視された医療・介護連携と急性期見直し、政策誘導の傾向鮮明に

 
職場における温度、匂い、音等は、どういう人がシンドイと思っているのか
 
最低賃金政策の方向性
-国内外の潮流、ポリシーミックスの重要性

 
コロナ禍後のインバウンド需要
~地方での回復の遅れと旅行単価の増加は続くのか~

 
-----------------------------------
▼基礎研レター
 
首都圏中古マンション市場動向(2024年6月)~成約価格上昇と成約件数増加が継続。
東京では新規成約率の改善と在庫戸数の減少が目立つ

 
情報通信プラットフォーム対処法
-ネット上の誹謗中傷への対応

 
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
 
生命保険の効用や保障に対する考え方の変化
 
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
 
米個人所得・消費支出(24年6月)
-コアPCE価格指数(前月比)は前月から小幅上昇も市場予想に一致

 
米GDP(24年4-6月期)
-前期比年率+2.8%と前期から大幅上昇、市場予想の+2.0%も大幅に上回る

 

先週のアクセスランキング(1位~10位)

No.1
日本のオフィス市場のコナンドラム
-賃貸・売買・J-REIT市場の不整合

 
No.2
老後に資産運用を止める必要があるのか
-毎月定額を引き出しつつも投資継続で経済的により豊かな老後生活ができるかも

 
No.3
サマージャンボ2024の狙い目
-ジャンボにもミニにも3年ぶりとなる高額の当せん金が設定された

 
No.4
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
-なぜ米国株式型が強かったのか

 
No.5
シングル高齢者の増加とその経済状況
-未婚男性と離別女性が最も厳しい

 
No.6
全世代社会保障法の成立で何が変わるのか
 
No.7
長期投資におけるリターンとリスク
-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない

 
No.8
建設・物流の「2024年問題」で労働時間はどのくらい減るのか
 
No.9
日本のエネルギー政策の現状と課題
-再生可能エネルギーは環境に優しいが高コストか

 
No.10
産業集積でみる東京オフィスエリアの特色
-探索的空間解析によるオフィス需要の「ホットスポット」検出

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!

(2024年07月30日「その他レポート」)

このレポートの関連カテゴリ

Xでシェアする Facebookでシェアする

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【今週のレポート・コラムまとめ【7/23-7/29発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

今週のレポート・コラムまとめ【7/23-7/29発行分】のレポート Topへ