- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 欧州経済見通し-景況感の回復に乏しく、成長は緩慢
2024年09月18日
欧州経済見通し-景況感の回復に乏しく、成長は緩慢
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- 欧州経済はロシア・ウクライナ戦争を機に発生したエネルギー価格の高騰とインフレ急進、金融引き締めの影響を受けて停滞感が強まっていた。足もとでは停滞から脱しつつあるもののそのペースは緩慢である。
- 4-6月期の実質成長率は前期比0.2%(年率0.8%)となり、1-3月期(前期比0.3%、年率1.3%)に続き、年率1%前後の成長率を維持した。ただし、消費や投資といった内需に力強さは見られず、景況感の改善にも乏しい。
- インフレ率は、総合指数の前年比で2%台前半まで低下し、総じてディスインフレ傾向が続いている。ただし、賃金上昇圧力の根強さからサービスインフレが4%前後で高止まりしており、コアインフレ率は粘着性の強い動きとなっている。
- ECBは、インフレ圧力の緩和や2%目標達成への確度が高まったことを受けて利下げサイクルを開始、6月と9月にそれぞれ0.25%ポイントの利下げに踏み切った。
- 今後については、引き続き実質賃金の回復が続くことが見込まれることが、消費を後押しする要因となるだろう。また、ECBが段階的な利下げを実施していることも追い風となる。成長率は24年0.7%、25年1.4%、インフレ率は24年2.4%、25年2.1%を予想している(図表1・2)。ECBはディスインフレ傾向が続くと見込まれるなか、引き続きデータを確認しつつ、当面は四半期に1度のペースで段階的に利下げを継続すると予想する。
- 予想に対するリスクは、成長率見通しに対しては下方に傾いており(域内、域外経済それぞれに減速リスクを抱える)、インフレ見通しに対しては上方(賃金上昇率の高止まりによる想定以上のインフレ圧力など)と下方(需要減速によるディスインフレ加速など)の双方に不確実性があると考える。
■目次
1.経済・金融環境の現状
・実体経済:上半期は年率1%前後の成長
・景況感の改善には乏しい
・雇用のひっ迫状態は継続
・物価・賃金:ディスインフレ過程が進む
・財政政策:財政健全化へ向けた動きは継続
・金融政策・金利:利下げサイクル開始
2.経済・金融環境の見通し
・見通し:引き続き実質賃金の上昇が成長要因
・リスク:成長率は下方、インフレは上下双方にリスク
1.経済・金融環境の現状
・実体経済:上半期は年率1%前後の成長
・景況感の改善には乏しい
・雇用のひっ迫状態は継続
・物価・賃金:ディスインフレ過程が進む
・財政政策:財政健全化へ向けた動きは継続
・金融政策・金利:利下げサイクル開始
2.経済・金融環境の見通し
・見通し:引き続き実質賃金の上昇が成長要因
・リスク:成長率は下方、インフレは上下双方にリスク
(2024年09月18日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ


新着記事
-
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【欧州経済見通し-景況感の回復に乏しく、成長は緩慢】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州経済見通し-景況感の回復に乏しく、成長は緩慢のレポート Topへ