- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【4/16-4/22発行分】
2024年04月23日
新着レポート本数:20本
▼研究員の眼
☆サイレントマジョリティ⇒MAGAで熱狂
-米国大統領選挙でリベラルの逆サイレントマジョリティはあるか-
☆不透明感が高まる米国産LNG(液化天然ガス)輸入
☆山を分けていく問題
-得られた答えをどのように解釈する?
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆米インフレは下げ渋り-コアインフレは足元でインフレ加速の兆し。
今後の動向は原油に加え、家賃や賃金が鍵
-----------------------------------
▼基礎研マンスリー
☆しぶといドル高圧力、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ5月号
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆年金将来見通しの経済前提は、内閣府3シナリオにゼロ成長を追加
-2024年夏に公表される将来見通しへの影響
☆パワーカップル世帯の動向
-2023年で40万世帯、10年で2倍へ増加、子育て世帯が6割
☆ふるさと納税のデフォルト使途
-ふるさと納税の使途は誰が選択しているのか?
☆EUにおけるAppleへの制裁金納付命令
-音楽ストリーミングアプリに関する処分
☆Googleの運用型広告訴訟
-米国司法省等から競争法違反との訴え
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆2024年3月、グローバル株式市場は上昇が継続
☆のり弁×冷凍食品
-消費の交差点(5)
☆金融分野におけるグリーンウォッシングの規制にむけて(欧州)
-EIOPAと欧州保険協会の意見表明
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場動向【2023年】(1)
~東京23区の新築マンション価格は前年比9%上昇。
資産性を重視する傾向が強まり、都心は+13%上昇、タワーマンションは+12%上昇
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆引き続き高成長が予想されるインド保険市場
-2022年の生保収入保険料は前年の世界第9位から第7位に浮上-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆消費者物価(全国24年3月)
-コアCPIは24年度半ばまで2%台後半の伸びが続く見通し
☆IMF世界経済見通し
-24年の見通しをやや上方修正
☆英国雇用関連統計(24年3月)
-失業率は増加し、雇用者数も減少
☆米住宅着工・許可件数(24年3月)
-着工件数は23年8月以来の水準に低下、市場予想を大幅に下回る
☆貿易統計24年3月
-1-3月期の外需寄与度は前期比▲0.4%程度のマイナスに
☆サイレントマジョリティ⇒MAGAで熱狂
-米国大統領選挙でリベラルの逆サイレントマジョリティはあるか-
☆不透明感が高まる米国産LNG(液化天然ガス)輸入
☆山を分けていく問題
-得られた答えをどのように解釈する?
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆米インフレは下げ渋り-コアインフレは足元でインフレ加速の兆し。
今後の動向は原油に加え、家賃や賃金が鍵
-----------------------------------
▼基礎研マンスリー
☆しぶといドル高圧力、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ5月号
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆年金将来見通しの経済前提は、内閣府3シナリオにゼロ成長を追加
-2024年夏に公表される将来見通しへの影響
☆パワーカップル世帯の動向
-2023年で40万世帯、10年で2倍へ増加、子育て世帯が6割
☆ふるさと納税のデフォルト使途
-ふるさと納税の使途は誰が選択しているのか?
☆EUにおけるAppleへの制裁金納付命令
-音楽ストリーミングアプリに関する処分
☆Googleの運用型広告訴訟
-米国司法省等から競争法違反との訴え
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆2024年3月、グローバル株式市場は上昇が継続
☆のり弁×冷凍食品
-消費の交差点(5)
☆金融分野におけるグリーンウォッシングの規制にむけて(欧州)
-EIOPAと欧州保険協会の意見表明
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場動向【2023年】(1)
~東京23区の新築マンション価格は前年比9%上昇。
資産性を重視する傾向が強まり、都心は+13%上昇、タワーマンションは+12%上昇
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆引き続き高成長が予想されるインド保険市場
-2022年の生保収入保険料は前年の世界第9位から第7位に浮上-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆消費者物価(全国24年3月)
-コアCPIは24年度半ばまで2%台後半の伸びが続く見通し
☆IMF世界経済見通し
-24年の見通しをやや上方修正
☆英国雇用関連統計(24年3月)
-失業率は増加し、雇用者数も減少
☆米住宅着工・許可件数(24年3月)
-着工件数は23年8月以来の水準に低下、市場予想を大幅に下回る
☆貿易統計24年3月
-1-3月期の外需寄与度は前期比▲0.4%程度のマイナスに
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
2023年20代人口流出率にみる「都道府県人口減の未来図」(1)
-大半が深刻な若年女性人口不足へ-
No.2
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
-なぜ米国株式型が強かったのか
No.3
新NISAからの買付にやや息切れ感も
~2024年3月の投信動向~
No.4
為替介入再開を巡る攻防
~米利下げが後ずれるほど厳しい戦いに
No.5
不動産バブルの日中比較と中国経済の展望
No.6
またしても1ドル150円突破、円安が進むワケ
~マーケット・カルテ3月号
No.7
運動を習慣化する秘訣
No.8
J-REIT市場の動向と収益見通し。借入金利上昇を背景に今後5年間で▲5%減益を見込む
~シナリオ別の分配金レンジは「▲18%~+7%」となる見通し~
No.9
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
No.10
在職老齢年金の減額判定基準が月額50万円へ引上げ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
2023年20代人口流出率にみる「都道府県人口減の未来図」(1)
-大半が深刻な若年女性人口不足へ-
No.2
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
-なぜ米国株式型が強かったのか
No.3
新NISAからの買付にやや息切れ感も
~2024年3月の投信動向~
No.4
為替介入再開を巡る攻防
~米利下げが後ずれるほど厳しい戦いに
No.5
不動産バブルの日中比較と中国経済の展望
No.6
またしても1ドル150円突破、円安が進むワケ
~マーケット・カルテ3月号
No.7
運動を習慣化する秘訣
No.8
J-REIT市場の動向と収益見通し。借入金利上昇を背景に今後5年間で▲5%減益を見込む
~シナリオ別の分配金レンジは「▲18%~+7%」となる見通し~
No.9
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
No.10
在職老齢年金の減額判定基準が月額50万円へ引上げ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2024年04月23日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表 -
2025年03月25日
日本郵便による非公開金融情報流用事案-保険業法および個人情報保護法の規制 -
2025年03月25日
プレコンセプションケア 男性こそ必要なワケ-男性の生活習慣やストレスは精液所見に影響、加齢は次世代の健康に影響、男性の健康支援も丁寧に- -
2025年03月25日
今週のレポート・コラムまとめ【3/18-3/24発行分】
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【4/16-4/22発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【4/16-4/22発行分】のレポート Topへ