- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【4/14~4/20】:新型コロナ 見えない先行き-どうなれば「小康状態」や「終息」といえるのか
2020年04月21日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:20本
▼研究員の眼
☆緊急事態宣言の対象が全国に拡大した意味
-故郷(いえ)に帰ることはやめよう
☆アフターコロナの消費者像
-「デジタル消費」の加速と、「所有より利用」の揺り戻しも
☆営業停止中の店舗の賃料はどうなるか
-行政措置で閉鎖した建物の賃料減額
☆資金繰り支援策の現状と課題
-「複雑な制度」「支給のタイムラグ」
☆新型コロナ 温故知新
-新型インフルエンザの感染拡大時には、なにが起きたか?
☆施設閉鎖要請・指示と補償はセットか
-緊急事態宣言下の施設閉鎖要請・指示の前提条件
☆新型コロナウイルスとの戦いと日本の選択
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆OPECプラス減産決定でも原油価格は下げ止まらず
~その原因と今後の注目ポイント
☆日本株式は上値が重い展開が続く可能性
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆新型コロナウイルス感染・経済対策
-経済対策に金融・財政政策をフル稼働も追加対策は必至
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆若者の現在と10年後の未来~働き方編
-「働き方改革」の理想と現実のギャップ、アフターコロナに期待
☆Z世代の情報処理と消費行動(9)
-若者の消費行動からみる流行についての試論
☆老後資金の取崩し(2)
-リスクを味方につけ、より豊かな生活の実現を目指す
☆企業の新型コロナウイルス対策はこの1か月間でどう変わったか
~取り組み実施は拡大。テレワークは大企業で拡大
☆若者の現在と10年後の未来~消費行動編
-消費のデジタル化、新型コロナで変化が加速
☆真価が問われる日銀のETF買入政策
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)
-2018年結果-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆貿易統計20年3月-輸出の減少幅を輸入の減少幅が上回り、
1-3月期の外需寄与度は前期比0.2%程度のプラスに
☆米住宅着工・許可件数(20年3月)-着工件数は121.6万件と前月比▲22.3%の
大幅な落ち込み、 市場予想(130.0万件)も下回る
☆IMF世界経済見通し-大封鎖で金融危機を超える深い谷へ
☆緊急事態宣言の対象が全国に拡大した意味
-故郷(いえ)に帰ることはやめよう
☆アフターコロナの消費者像
-「デジタル消費」の加速と、「所有より利用」の揺り戻しも
☆営業停止中の店舗の賃料はどうなるか
-行政措置で閉鎖した建物の賃料減額
☆資金繰り支援策の現状と課題
-「複雑な制度」「支給のタイムラグ」
☆新型コロナ 温故知新
-新型インフルエンザの感染拡大時には、なにが起きたか?
☆施設閉鎖要請・指示と補償はセットか
-緊急事態宣言下の施設閉鎖要請・指示の前提条件
☆新型コロナウイルスとの戦いと日本の選択
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆OPECプラス減産決定でも原油価格は下げ止まらず
~その原因と今後の注目ポイント
☆日本株式は上値が重い展開が続く可能性
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆新型コロナウイルス感染・経済対策
-経済対策に金融・財政政策をフル稼働も追加対策は必至
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆若者の現在と10年後の未来~働き方編
-「働き方改革」の理想と現実のギャップ、アフターコロナに期待
☆Z世代の情報処理と消費行動(9)
-若者の消費行動からみる流行についての試論
☆老後資金の取崩し(2)
-リスクを味方につけ、より豊かな生活の実現を目指す
☆企業の新型コロナウイルス対策はこの1か月間でどう変わったか
~取り組み実施は拡大。テレワークは大企業で拡大
☆若者の現在と10年後の未来~消費行動編
-消費のデジタル化、新型コロナで変化が加速
☆真価が問われる日銀のETF買入政策
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)
-2018年結果-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆貿易統計20年3月-輸出の減少幅を輸入の減少幅が上回り、
1-3月期の外需寄与度は前期比0.2%程度のプラスに
☆米住宅着工・許可件数(20年3月)-着工件数は121.6万件と前月比▲22.3%の
大幅な落ち込み、 市場予想(130.0万件)も下回る
☆IMF世界経済見通し-大封鎖で金融危機を超える深い谷へ
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
インフルエンザの流行はほぼ収束
~いま高熱が続いたら、新型コロナウイルスか?
No.4
新型コロナ緊急事態宣言の前に -改正新型インフルエンザ等特措法を正しく理解する
―緊急事態宣言と法との関係―
No.3
『緊急事態宣言』発令か?
-感染防止に不可欠も、経済に甚大なダメージ
No.2
新型コロナ緊急事態宣言で何が変わるか
-「ロックダウン」とはどういうものか
No.1
新型コロナ 見えない先行き
-どうなれば「小康状態」や「終息」といえるのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
インフルエンザの流行はほぼ収束
~いま高熱が続いたら、新型コロナウイルスか?
No.4
新型コロナ緊急事態宣言の前に -改正新型インフルエンザ等特措法を正しく理解する
―緊急事態宣言と法との関係―
No.3
『緊急事態宣言』発令か?
-感染防止に不可欠も、経済に甚大なダメージ
No.2
新型コロナ緊急事態宣言で何が変わるか
-「ロックダウン」とはどういうものか
No.1
新型コロナ 見えない先行き
-どうなれば「小康状態」や「終息」といえるのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2020年04月21日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 今週のレポート・コラムまとめ【4/7~4/13】:新型コロナ緊急事態宣言で何が変わるか-「ロックダウン」とはどういうものか
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/31~4/6】:新型コロナウィルス対応の経済対策は経済的な死者の急増阻止を最優先に
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/24~3/30】:Jリート市場は▲32%下落。過去のショック安局面と比較する~リーマンショック級のダメージを回避できるか
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/17~3/23】:新型コロナ 急がれる医薬品開発-抗ウイルス薬やワクチンが、なかなかできないのはなぜ
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/10~3/16】:マスク高額転売をどう考えるか-法的な規制は可能なのか
新着記事
-
2025年03月27日
空き家所有者が「売る・貸す」選択に踏み出すためには-空き家所有者の意識変容に向けた心理的アプローチの一考察- -
2025年03月27日
経過措置終了に伴う企業の現状と今後の対応方針~東証市場再編後に残された課題~ -
2025年03月27日
「早食いは太る」は本当か~食べる速さは、肥満リスクをどの程度予測できるか -
2025年03月27日
ファイナンシャル・ウェルビーイングについて(2)-金融行動との関係性…保険商品に着目して -
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【4/14~4/20】:新型コロナ 見えない先行き-どうなれば「小康状態」や「終息」といえるのか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【4/14~4/20】:新型コロナ 見えない先行き-どうなれば「小康状態」や「終息」といえるのかのレポート Topへ