- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【5/21~5/27】:キャッシュレス化はなぜ進まないー日本の消費者は現金が好きか
2019年05月28日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:16本
▼研究員の眼
☆友愛数や婚約数や社交数って知っていますか
-数学の世界にも洒落た名称の概念があるんです-
☆「データ利活用」と「プライバシー」
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆水防法の整備-
近年の水災をふまえた状況~災害・防災、ときどき保険(8)
☆韓国の経済成長率がマイナス0.3%に(速報)10年ぶりの最低値を記録
☆二次医療圏思考-自分の二次医療圏を知っていますか?
☆平坦ではない「デジタル課税」合意への道
~問われるG20議長国 日本の手腕~
☆投資信託はコスパ重視で賢く選ぼう-若い世代の資産形成 Part3
☆米中摩擦が業績を圧迫、日本株は一進一退が続く
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆2019・2020年度経済見通し(19年5月)
-----------------------------------
▼基礎研REPORT(冊子版)
☆円高が思いのほか進まないワケ~マーケット・カルテ6月号
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆【アジア・新興国】韓国、児童手当や基礎年金等の社会保障関連費用が急増
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【インド総選挙】インド人民党が圧倒的勝利
~改革路線への回帰が高成長持続のポイントに
☆消費者物価(全国19年4月)
-コアCPIは2ヵ月連続で伸びを高めたが、持続性は低い
☆貿易統計19年4月-輸出の低迷、貿易赤字(季節調整値)が継続
☆【タイGDP】1-3月期は前年同期比+2.8%増
~輸出悪化で約4年ぶりの2%台まで景気減速
☆【オーストラリア総選挙の結果】~予想を覆し、保守連合が勝利。
拡張的な財政政策で減速する景気を下支えか~
☆友愛数や婚約数や社交数って知っていますか
-数学の世界にも洒落た名称の概念があるんです-
☆「データ利活用」と「プライバシー」
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆水防法の整備-
近年の水災をふまえた状況~災害・防災、ときどき保険(8)
☆韓国の経済成長率がマイナス0.3%に(速報)10年ぶりの最低値を記録
☆二次医療圏思考-自分の二次医療圏を知っていますか?
☆平坦ではない「デジタル課税」合意への道
~問われるG20議長国 日本の手腕~
☆投資信託はコスパ重視で賢く選ぼう-若い世代の資産形成 Part3
☆米中摩擦が業績を圧迫、日本株は一進一退が続く
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆2019・2020年度経済見通し(19年5月)
-----------------------------------
▼基礎研REPORT(冊子版)
☆円高が思いのほか進まないワケ~マーケット・カルテ6月号
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆【アジア・新興国】韓国、児童手当や基礎年金等の社会保障関連費用が急増
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【インド総選挙】インド人民党が圧倒的勝利
~改革路線への回帰が高成長持続のポイントに
☆消費者物価(全国19年4月)
-コアCPIは2ヵ月連続で伸びを高めたが、持続性は低い
☆貿易統計19年4月-輸出の低迷、貿易赤字(季節調整値)が継続
☆【タイGDP】1-3月期は前年同期比+2.8%増
~輸出悪化で約4年ぶりの2%台まで景気減速
☆【オーストラリア総選挙の結果】~予想を覆し、保守連合が勝利。
拡張的な財政政策で減速する景気を下支えか~
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
令和時代の消費活性化策
-女性の消費力への期待、若者の経済基盤安定化、シェア経済との共存
No.4
現在の暦年はなぜ冬の1月という時期からスタートするのか?
No.3
データで知る、「本当の少子化」の震源地-47都道府県 子ども人口の推移(2)
~子ども人口シリーズ 四半世紀・25年間でみた子ども人口の推移
No.2
「平成31年度」の行方 -令和元年度?
No.1
キャッシュレス化はなぜ進まない -日本の消費者は現金が好きか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
令和時代の消費活性化策
-女性の消費力への期待、若者の経済基盤安定化、シェア経済との共存
No.4
現在の暦年はなぜ冬の1月という時期からスタートするのか?
No.3
データで知る、「本当の少子化」の震源地-47都道府県 子ども人口の推移(2)
~子ども人口シリーズ 四半世紀・25年間でみた子ども人口の推移
No.2
「平成31年度」の行方 -令和元年度?
No.1
キャッシュレス化はなぜ進まない -日本の消費者は現金が好きか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2019年05月28日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月27日
空き家所有者が「売る・貸す」選択に踏み出すためには-空き家所有者の意識変容に向けた心理的アプローチの一考察- -
2025年03月27日
経過措置終了に伴う企業の現状と今後の対応方針~東証市場再編後に残された課題~ -
2025年03月27日
「早食いは太る」は本当か~食べる速さは、肥満リスクをどの程度予測できるか -
2025年03月27日
ファイナンシャル・ウェルビーイングについて(2)-金融行動との関係性…保険商品に着目して -
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【5/21~5/27】:キャッシュレス化はなぜ進まないー日本の消費者は現金が好きか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【5/21~5/27】:キャッシュレス化はなぜ進まないー日本の消費者は現金が好きかのレポート Topへ