- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【5/14~5/20】:「平成31年度」の行方-令和元年度?
2019年05月21日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:14本
▼研究員の眼
☆人生100年時代を見据えた保険・金融業界の最新動向
☆電気・磁気の単位-科学者の名前に由来することがほとんど
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆アリババが医療保障を変える?-次なる「相互宝」の投入
☆オーソライズド・ジェネリックの拡大-後発薬市場の活性化は進むか?
☆若いほど有利、時間を味方に付ける「積立投資」
-若い世代の資産形成 Part2
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比0.5%(年率2.1%)
-予想を大きく上回る高成長も、表面上の数字より内容は悪い
☆2019欧州議会選挙-懸念すべきは政策の急展開よりも停滞-
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆オフィス市場は好調を維持、ホテルは一部で平均客室単価が下落
-不動産クォータリー・レビュー2019年第1四半期
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆欧州大手保険グループの2018年の生保新契約動向-新たな規制・低金利環境下での
商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況はどうだったのか-
☆基礎年金の水準低下問題への対策試案
~2014年財政検証に基づく試算
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆ベーシック 米国生保業界の概要(4)米国生保の負債構造
-米国生命保険協会のファクトブック掲載データから-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【マレーシア】1-3月期GDPは前年同期比+4.5%
-投資が9年半ぶりにマイナス、景気は2期ぶりの減速
☆企業物価指数(2019年4月)~川上から川下への上昇圧力が弱まる~
☆貸出・マネタリー統計(19年4月)
~地銀貸出の鈍化が継続、伸び率は約5年半ぶりの低さに
☆人生100年時代を見据えた保険・金融業界の最新動向
☆電気・磁気の単位-科学者の名前に由来することがほとんど
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆アリババが医療保障を変える?-次なる「相互宝」の投入
☆オーソライズド・ジェネリックの拡大-後発薬市場の活性化は進むか?
☆若いほど有利、時間を味方に付ける「積立投資」
-若い世代の資産形成 Part2
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比0.5%(年率2.1%)
-予想を大きく上回る高成長も、表面上の数字より内容は悪い
☆2019欧州議会選挙-懸念すべきは政策の急展開よりも停滞-
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆オフィス市場は好調を維持、ホテルは一部で平均客室単価が下落
-不動産クォータリー・レビュー2019年第1四半期
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆欧州大手保険グループの2018年の生保新契約動向-新たな規制・低金利環境下での
商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況はどうだったのか-
☆基礎年金の水準低下問題への対策試案
~2014年財政検証に基づく試算
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆ベーシック 米国生保業界の概要(4)米国生保の負債構造
-米国生命保険協会のファクトブック掲載データから-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【マレーシア】1-3月期GDPは前年同期比+4.5%
-投資が9年半ぶりにマイナス、景気は2期ぶりの減速
☆企業物価指数(2019年4月)~川上から川下への上昇圧力が弱まる~
☆貸出・マネタリー統計(19年4月)
~地銀貸出の鈍化が継続、伸び率は約5年半ぶりの低さに
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
年金改革ウォッチ 2019年5月号
~ポイント解説:老後準備支援の包括化
No.4
中国経済の現状と今後の注目点 -景気回復は本物なのか、そして今後のシナリオは?
No.3
イラン原油全面禁輸発動、原油相場はどうなる?
No.2
データで知る、「本当の少子化」の震源地-47都道府県 子ども人口の推移(1)
~子ども人口シリーズ 戦後65年・超長期でみた真の勝ち組エリアとは?
No.1
「平成31年度」の行方-令和元年度?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
年金改革ウォッチ 2019年5月号
~ポイント解説:老後準備支援の包括化
No.4
中国経済の現状と今後の注目点 -景気回復は本物なのか、そして今後のシナリオは?
No.3
イラン原油全面禁輸発動、原油相場はどうなる?
No.2
データで知る、「本当の少子化」の震源地-47都道府県 子ども人口の推移(1)
~子ども人口シリーズ 戦後65年・超長期でみた真の勝ち組エリアとは?
No.1
「平成31年度」の行方-令和元年度?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2019年05月21日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~ -
2025年03月25日
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している -
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【5/14~5/20】:「平成31年度」の行方-令和元年度?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【5/14~5/20】:「平成31年度」の行方-令和元年度?のレポート Topへ