- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【4/16~4/22】:高齢者の高齢化という問題- 求められる国民的な議論
2019年04月23日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:14本
▼研究員の眼
☆保険法早わかりシリーズ第三回-入門、保険証券
☆日本株式に強気になれない投資家も
~インデックス・ファンド、ブルベアETFの資金動向~
☆人が逃げ出す会社-会社は経営者の器以上の組織にはならない!?
☆「平成31年度」の行方-令和元年度?
-----------------------------------
▼基礎研REPORT(冊子版)
☆円安進行が期待できないワケ~マーケット・カルテ5月号
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆働き方改革、今後の課題
-時短労働による生産性向上の限界<産業別>
☆医薬品の費用対効果評価制度
-評価結果は、どのように薬価に反映されるのか?
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆データで見る「エリア出生率比較」政策の落とし穴-超少子化社会データ解説
-エリアKGI/KPIは「出生率」ではなく「子ども人口実数」
☆国内ベンチャーにとっての官民ファンド
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆FSOC(金融安定監督評議会)が新たなノンバンクSIFI指定ガイダンスを提案
-FSOCの提案内容と関係者の反応-
☆欧州大手保険グループの2018年末SCR比率の状況について(2)
-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【3月米住宅着工、許可件数】着工件数は113.9万件と、
前月(114.2万件)および市場予想(122.5万件)を下回る結果
☆消費者物価(全国19年3月)
-食料の値上げが目立つが、物価全体への影響は限定的
☆貿易統計19年3月-輸出は低迷が続くが、
輸入の大幅減少から1-3月期の外需寄与度は前期比0.3%程度のプラスへ
☆保険法早わかりシリーズ第三回-入門、保険証券
☆日本株式に強気になれない投資家も
~インデックス・ファンド、ブルベアETFの資金動向~
☆人が逃げ出す会社-会社は経営者の器以上の組織にはならない!?
☆「平成31年度」の行方-令和元年度?
-----------------------------------
▼基礎研REPORT(冊子版)
☆円安進行が期待できないワケ~マーケット・カルテ5月号
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆働き方改革、今後の課題
-時短労働による生産性向上の限界<産業別>
☆医薬品の費用対効果評価制度
-評価結果は、どのように薬価に反映されるのか?
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆データで見る「エリア出生率比較」政策の落とし穴-超少子化社会データ解説
-エリアKGI/KPIは「出生率」ではなく「子ども人口実数」
☆国内ベンチャーにとっての官民ファンド
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆FSOC(金融安定監督評議会)が新たなノンバンクSIFI指定ガイダンスを提案
-FSOCの提案内容と関係者の反応-
☆欧州大手保険グループの2018年末SCR比率の状況について(2)
-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【3月米住宅着工、許可件数】着工件数は113.9万件と、
前月(114.2万件)および市場予想(122.5万件)を下回る結果
☆消費者物価(全国19年3月)
-食料の値上げが目立つが、物価全体への影響は限定的
☆貿易統計19年3月-輸出は低迷が続くが、
輸入の大幅減少から1-3月期の外需寄与度は前期比0.3%程度のプラスへ
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
意識したい『座り過ぎ』の問題 -健康リスクを下げて、生産性を上げる
No.4
2019・2020年度経済見通し
No.3
都道府県別にみたホテルの稼働率予測
-インバウンド拡大に伴う建設が進み、一部地域では供給過剰も
No.2
仕事のパフォーマンスを下げる「からだの症状」
No.1
高齢者の高齢化という問題 -求められる国民的な議論
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
意識したい『座り過ぎ』の問題 -健康リスクを下げて、生産性を上げる
No.4
2019・2020年度経済見通し
No.3
都道府県別にみたホテルの稼働率予測
-インバウンド拡大に伴う建設が進み、一部地域では供給過剰も
No.2
仕事のパフォーマンスを下げる「からだの症状」
No.1
高齢者の高齢化という問題 -求められる国民的な議論
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2019年04月23日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖- -
2025年03月26日
決済デジタル化は経済成長につながったのか-デジタル決済がもたらす新たな競争環境と需要創出への道筋 -
2025年03月26日
インバウンド市場の現状と展望~コスパ重視の旅行トレンドを背景に高まる日本の観光競争力 -
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【4/16~4/22】:高齢者の高齢化という問題- 求められる国民的な議論】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【4/16~4/22】:高齢者の高齢化という問題- 求められる国民的な議論のレポート Topへ