- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 2019欧州議会選挙-懸念すべきは政策の急展開よりも停滞-
2019年05月20日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- 5月23日~26日の欧州議会選挙では、EUの統合を推進してきた中道右派、中道左派の2大グループの初の過半数割れが予想されている。
- その背景として、EU懐疑派への支持拡大が注目されがちだが、マクロン大統領の与党など、より深い統合を望む中道グループや環境グループへの票の分散も影響する。
- 政党グループの構成は、選挙後に変わる見通しだ。イタリアのサルビーニ副首相は右派のEU懐疑派を結集したグループ形成に動いている。国内で高い支持を誇る一方、EUと価値観を巡って対立するハンガリー、ポーランドの与党とも連携を探る。
- 新議会では、広義のEU懐疑派の獲得議席数は、全体の3分の1に届く勢いだが、親EU派が優位を保つ見通しだ。
- EU懐疑派が広く持続的に共同歩調をとることも難しい。EU懐疑派には、右派ポピュリストのほか、左派EU懐疑派などのタイプがあり問題意識は異なる。ロシアに対するスタンスには隔たりがあり、移民対策では右派の間でも利害が対立する。
- 議会選挙後のEUの政策の急展開やEU懐疑派のEU機関のトップの誕生という展開は考え難い。
- むしろ問題となるのは政策の停滞だろう。分断した政治・社会状況で「多年次財政枠組み」の議論の難航は避けられず、米国との通商協議の行き詰まるリスクも気掛かりだ。
(2019年05月20日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
経歴
- ・ 1987年 日本興業銀行入行
・ 2001年 ニッセイ基礎研究所入社
・ 2023年7月から現職
・ 2011~2012年度 二松学舎大学非常勤講師
・ 2011~2013年度 獨協大学非常勤講師
・ 2015年度~ 早稲田大学商学学術院非常勤講師
・ 2017年度~ 日本EU学会理事
・ 2017年度~ 日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
・ 2020~2022年度 日本国際フォーラム「米中覇権競争とインド太平洋地経学」、
「欧州政策パネル」メンバー
・ 2022年度~ Discuss Japan編集委員
・ 2023年11月~ ジェトロ情報媒体に対する外部評価委員会委員
・ 2023年11月~ 経済産業省 産業構造審議会 経済産業政策新機軸部会 委員
伊藤 さゆりのレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/17 | 欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい | 伊藤 さゆり | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/07 | 始動したトランプ2.0とEU-浮き彫りになった価値共同体の亀裂 | 伊藤 さゆり | 基礎研マンスリー |
2025/01/24 | トランプ2.0とユーロ-ユーロ制度のバージョンアップも課題に | 伊藤 さゆり | Weekly エコノミスト・レター |
2025/01/17 | トランプ2.0とEU-促されるのはEUの分裂か結束か?- | 伊藤 さゆり |
新着記事
-
2025年03月24日
なぜ「ひとり焼肉」と言うのに、「ひとりコンビニ」とは言わないのだろうか-「おひとりさま」消費に関する一考察 -
2025年03月24日
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る -
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー -
2025年03月21日
資金循環統計(24年10-12月期)~個人金融資産は2230兆円と前年比86兆円増加も実質では前年割れ、定期預金が純流入に
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【2019欧州議会選挙-懸念すべきは政策の急展開よりも停滞-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2019欧州議会選挙-懸念すべきは政策の急展開よりも停滞-のレポート Topへ