新着レポート
-
2010年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業・業況判断D.I.は12ポイント改善の▲13
4月1日公表の3月調査・日銀短観は、大企業製造業・業況判断DIが4期連続の改善を示すなど、輸出... -
コラム2010年03月18日
課徴金制度と金融庁による審判
近年、「証券取引等監視委員会、インサイダー取引の疑いで○○万円の課徴金納付を命じるよう金融庁に... -
コラム2010年03月18日
オバマ大統領に今求められること~「繰り返されるバブル」への挑戦
近頃は欧州や新興国経済に注目が集まっており、米国の存在感がやや薄れている感がある。ただし、今も... -
コラム2010年03月17日
運用の評価軸
資産運用の巧拙を評価しようとした場合、様々な評価軸が考えられる。最も重視される指標として、まず... -
2010年03月17日
3月日銀決定会合:固定金利オペを10兆円から20兆円に増額
■見出し・固定金利オペを10兆円⇒20兆円に増額・反対票の存在 : 増額の効果、政治との距離感に温... -
コラム2010年03月15日
SEC(米国証取委)がコペルニクス的転換!?~上場企業に対する気候変動の情報開示「解釈指針」を承認~
本年1月27日にSEC(米国証券取引委員会)が、気候変動問題が経営に及ぼす影響、つまりチャンス... -
コラム2010年03月15日
人民元問題に見る北風と太陽
1.活発化する駆け引き膨大な貿易赤字を抱えている米国は、オバマ大統領が5年間で輸出を倍増すると... -
2010年03月12日
2010・2011年度経済見通し~09年10-12月期GDP2次速報後改定
<実質成長率:2009年度▲2.3%、2010年度1.9%、2011年度2.0%を予想>200... -
2010年03月12日
米国経済見通し~改善持続も、雇用回復の遅れもあり力強さに欠ける展開
<米国経済の見通し>米国経済では10-12月期の成長率が前期比年率5.9%と2四半期連続のプラ... -
2010年03月12日
欧州経済見通し~ソブリン・リスクへの不安燻り、景気は力強さ欠く
前回予測公表(2009年12月11日付け)後のEUではギリシャの財政状況への不安が高じ、問題の... -
2010年03月12日
中国286都市の比較分析:消費市場としてビジネスチャンスが大きい都市は?
日本の消費関連企業が中国の消費市場で事業を拡大する動きが顕著になってきた。そこで、中国全国各地... -
コラム2010年03月09日
全国型公募地方債の条件決定に対する新しい取組み
全国型公募地方債の起債方式には様々なものがあり、公募普通社債や財投機関債のように、ほぼ定式化さ...德島 勝幸
金融研究部
-
コラム2010年03月08日
子どもの貧困と子ども手当
一億総中流社会といわれた日本が、いつの間にか大きな経済格差の国となった。平成21年10月に厚生... -
2010年03月08日
2月マネー動向:銀行貸出は3カ月連続の前年比マイナス
■見出し・貸出動向: 貸出低迷が続く・マネタリーベース: 緩和姿勢を背景に潤沢な資金供給が続く・マ...上野 剛志
経済研究部
-
2010年03月05日
3月BOE金融政策委員会:ポンド安の下、政策金利、資産買い取り枠とも現状維持
■見出し・政策金利は据え置き、量的緩和の再開も見送り・2月「インフレ報告」ではインフレ率は一時... -
2010年03月05日
3月ECB政策理事会:非標準的手段は緩やかなペースで巻き戻しへ
■見出し・政策金利は据え置き、流動性供給の縮小も緩やかなペースで行なうことを決定・景気・インフ...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2010年03月05日
金融政策・市場の動き(3月)~企業収益の改善傾向鮮明、日本の財政問題は今後4ヶ月程度が正念場、郵貯見直し論と都市部に集まる資産
(企業収益の改善傾向鮮明)デフレ、円高など外部環境は引き続き厳しいが、企業のコストカットの努力... -
2010年03月04日
法人企業統計09年10-12月期~企業収益の回復基調が鮮明に
■見出し・経常利益の水準はピーク時の7割弱まで戻す・設備投資の回復は遅れる・10-12月期・G... -
2010年03月03日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2009年度下期調査
■調査結果要旨I.景気動向1.企業の景況感は好転、先行きも緩やかな改善が続く見通し2.地域別業... -
2010年03月03日
新興国の成長性とその持続力について
■要旨1.近年の新興国の経済発展は目覚しく、国際協調の場はG8からG20へと移行、世界で活躍す... -
2010年03月03日
金融危機後の景気回復ペース
■要旨1.景気は2008年度末を底に回復を続けているが、一昨年秋のリーマン・ショック以降の落ち... -
2010年03月03日
高齢者市場開拓に向けた要点 ~ジェロントロジーの視点から
■要旨1.高齢化は産業界にとっては新たなビジネスチャンス。60歳以上世帯の消費市場を推計すれば...前田 展弘
生活研究部
-
2010年03月02日
雇用関連統計10年1月~失業率は10ヵ月ぶりの4%台に
■見出し・失業率は10ヵ月ぶりの4%台・有効求人倍率は4ヵ月ぶりに改善■introductio... -
2010年03月01日
各種信用力指標について ~リコール問題に揺れるトヨタを例に
2008年10月から「ローン・プライス」というローン債権価格情報が(株)QUICK より公表され... -
2010年03月01日
中国における企業年金制度の動向
中国では2004年に確定拠出年金の導入を柱とする関連法の改正が行われ、企業年金制度が本格的に整...片山 ゆき
保険研究部
-
2010年03月01日
株式投資ファクターのより効率的な利用方法
株式投資に利用されるファクターにはPBR やPER など色々とあるが、一般的な利用方法は、これらの... -
2010年03月01日
細分化せず全体で見る工夫を
人々のある事象に対する行動は、それを全体として評価するか、細分化して評価するかで、異なることが... -
2010年02月26日
消費者物価(全国10年1月)~一部に物価下落圧力緩和の兆しも
総務省が2月26日に公表した消費者物価指数によると、1月の消費者物価(全国、生鮮食品を除く総合...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2010年02月26日
景気回復と財政再建両立の狭い道
1.世界に広がる財政問題ギリシャの財政赤字問題をきっかけに、欧州ではポルトガルやイタリア、スペ... -
2010年02月26日
Forecast for Office Rent Prices in the Tokyo CBD
■index1. Trends in Office Vacancy Rates and Rent Price I...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る