新着レポート
-
2009年10月01日
企業での「ねんきん定期便」活用法(3)- 改正を織り込む
「ねんきん定期便」で確認できる年金額は、あくまで当年度の仕組みの下で計算された金額であり、マク... -
2009年10月01日
制約だらけの公的年金の行方
2004年の公的年金改革の意義を復習すると、保険料を引き上げてきた歴史から決別し、保険料固定方... -
2009年09月30日
鉱工業生産09年8月~在庫調整が足踏み
■見出し・生産は6ヵ月連続の上昇・7-9月期は2四半期連続の増産だが、4-6月期の伸びを下回る...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年09月30日
J-REITの運用報酬は投資主利益と一致しているか ~「投資家に信頼される不動産投資市場確立フォーラム」の提言を~
■見出し1. 「投資家に信頼される不動産投資市場確立フォーラム」による提言2. J-REITの運用... -
2009年09月29日
消費者物価(全国09年8月)~コアCPIは4ヵ月連続で過去最大の下落率を更新
■見出し・コアCPIは4ヵ月連続で過去最大の下落率を更新・物価下落品目数がさらに増加・コアCP...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年09月28日
ピッツバーグG20(9/24-25):景気刺激策継続、不均衡是正に政策協調、報酬規制・自己資本比率規制強化で一致
■見出し・短期的には経済刺激策継続、出口戦略は議論するが、実施は時期尚早・世界経済の不均衡是正 ...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2009年09月25日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2009年度上期調査
■調査結果要旨I.景気動向1.企業の景況感は調査開始以来の最低を記録、先行きはやや改善する見通... -
2009年09月25日
小売販売の動向と少子高齢化による今後の消費支出
■要旨1.小売販売額は、昨年9月のリーマンショックを期に大きく減少した。一部、持ち直しの動きが... -
2009年09月25日
雇用、設備投資の回復に必要な生産の水準
■要 旨1.景気はすでに回復局面に入っているが、現時点では裾野の広がりに欠けるものとなっている。... -
2009年09月25日
新型インフルエンザと企業のリスク管理
■要旨1. 日本国内では、2009年5月に新型インフルエンザ(A/H1N1 型)の感染が確認され、... -
2009年09月25日
高水準続く「恐怖の指数」
昨年のリーマン・ショック以降、市場の注目を浴びている「恐怖の指数」がある。シカゴオプション取引... -
2009年09月25日
政策アセットミックスの賞味期限と最小分散アセットアロケーションの試み
確定給付型年金の政策アセットミックス(基本ポートフォリオ)は、5年程度の間隔で見直すことが実務... -
2009年09月25日
欧州発金融危機再燃のリスク
リーマン・ショック後、金融混乱と深刻な景気後退に陥った欧州では固定相場制の下で競争力の低下と経... -
2009年09月25日
環境関連への注目度高める日本企業の経営戦略
今年8月実施のニッセイ景況アンケートによると、リーマン・ショック以降の世界同時不況で9割強の企... -
2009年09月25日
生保加入後のサービス・情報提供の現状と意向
本格的な人口減少社会を迎える中、既存顧客をいかに維持していくかは、生命保険事業においても経営上... -
2009年09月25日
オーストラリアの医療保障制度について
効率性と同時に公的制度の健全性と公平性の確保を図っているオーストラリアの医療保障制度は、今後の... -
2009年09月25日
株式市場は本格回復に入れるか
■目次1--------はじめに2--------今回は高値更新銘柄が増えていない3-----... -
2009年09月25日
杞憂と無謀の間で繰り返される金融危機
昔、杞という国の人が、天地が崩壊するのではないかと心配で、夜も眠れず、食事ものどを通らないほど... -
2009年09月25日
在庫調整はどこまで進んだのか~GDP統計から見た在庫調整の進捗状況
鉱工業指数の在庫指数は在庫調整の大幅な進展を示しているが、GDP統計の在庫残高は、製品在庫以外... -
コラム2009年09月24日
経済財政諮問会議の8年半
2001年の省庁再編時に創設された経済財政諮問会議は、民主党鳩山内閣の下では開催されず、いずれ... -
2009年09月24日
貿易統計09年8月~輸出入ともに下げ止まり
■見出し・貿易収支は3ヵ月連続で改善・輸出入ともに下げ止まり・米国向けの自動車輸出が持ち直し■... -
コラム2009年09月18日
オリンピックはどこへ行く(その2)
2016年の夏のオリンピック開催都市の決定まであと2週間となった。9月2日にはIOC(国際オリ... -
2009年09月18日
欧州経済見通し~7~9月期プラス転化も本格回復への道のりは遠い
< ユーロ圏 : 2009年マイナス4.1%、2010年0.5% >ユーロ圏の成長率は7~9月... -
2009年09月18日
米国経済見通し~持続的成長への鍵を握る個人消費の動向
<米国経済の見通し>米国経済は、4-6月期をボトムに成長率を高め、7-9月期は5四半期ぶりのプ... -
2009年09月18日
日銀短観(9月調査)予測~大企業製造業・業況判断DIは12ポイント改善の▲36
10月1日公表の9月調査・日銀短観は、大企業製造業・業況判断DIが2期連続改善を示すなど国内景... -
2009年09月17日
9月日銀決定会合:景気の現状、金融環境の判断を前進
■見出し・景気判断を一歩前進、アップサイドのリスクも・金融環境の判断も前進、亀井大臣の発言余波... -
2009年09月17日
09年4-6月期資金循環統計:個人金融資産は前年比では7四半期連続でマイナスだが、前期比では4四半期ぶりに増加へ
■見出し・個人金融資産残高(09年4-6月期末): 4四半期ぶりの増加・フロー(時価変動を除いた...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2009年09月14日
2009・2010年度経済見通し~09年4-6月期GDP2次速報後改定
<実質成長率:2009年度▲2.9%、2010年度1.5%を予想>2009年4-6月期のGDP... -
コラム2009年09月11日
子ども手当26000円を上回る「経済支援」-待機児童問題と女性の就労継続
2009年9月7日の厚生労働省の発表によると、待機児童問題がこれだけ騒ぎになっているにもかかわ...天野 馨南子
生活研究部
-
コラム2009年09月11日
眼に見えない税金の重さ
日本の税負担率は諸外国と比較すると高いとは言えないにもかかわらず、重税感を持つ人が多い。その理...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る