新着レポート
-
2009年10月23日
中国GDP発表:7-9月期成長率は8.9%と好調、政府主導の「出口戦略」始動へ
■ポイント・中国の7-9月期の実質GDP成長率は前年同期比8.9%増となり、今年1-3月期の6... -
2009年10月23日
求められる転職市場の労働力調整機能
厚生労働省が発表した「雇用動向調査」によれば、2008年の常用労働者に占める転職者の割合を示す... -
2009年10月23日
高齢者雇用を考える
ほぼ全ての団塊世代が65歳に達する2015年を軸に、近年日本における急速な少子高齢化は、年金財... -
2009年10月23日
アジア企業のコーポレート・ガバナンスの進展
世界的景気後退下、アジア金融危機時にダメージを受けコーポレート・ガバナンス面の問題も指摘された... -
2009年10月23日
持合復活の構図
近年、持合復活への懸念が高まっているが、その規模はどの程度のものだろうか。本稿では、最新のデー... -
2009年10月23日
生活価値観からみた家計貯蓄の課題
将来リスクに備え、現役世代の貯蓄率が上昇しているが、貯蓄志向層は豊かで家計不安が少なく、消費志... -
2009年10月23日
中国経済の変化
■目次1--------中国の環境対応の本格化2--------日本の低炭素革命への挑戦3--... -
2009年10月23日
会計におけるリサイクリング問題
地球環境問題への取組は待ったなしの状況にあり、リサイクリングへの関心も高まりを見せている。とこ... -
2009年10月23日
米国経済動向~リセッション脱出の確度高めるも、本格回復は先送りか
<米国経済の動向>7-9月期のGDP速報値の市場予想は、前期比年率3%程度と高く、5四半期ぶり... -
コラム2009年10月22日
ジョンソン・エンド・ジョンソンのCredo経営に見る「本物」のコーポレート・ガバナンス
報道によれば、福知山線事故に係るJR西日本社の対応についての問題点を指摘する声が出る中、同社で... -
コラム2009年10月22日
良い赤字国債と悪い赤字国債
今年度の国債発行額は、当初予算では33兆円だったが、麻生内閣の下で景気対策を実施するための補正... -
2009年10月22日
貿易統計09年9月~7-9月期の外需寄与度は前期比0.5%程度のプラスに
■見出し・輸出入ともに減少幅が縮小・米国向け輸出の持ち直しが鮮明に・7-9月期の外需寄与度は前... -
2009年10月20日
地域経済報告(さくらレポート10月):景気判断は2期続けて全地域で上方修正
■見出し・景気判断は2期続けて全地域で上方修正・業況判断DI(全規模・全産業)は全9地域で改善... -
2009年10月16日
欧州の金融危機と雇用調整
中期的に持続可能な成長軌道である潜在GDPは、潜在資本投入量、潜在労働投入量、全要素生産性の3... -
2009年10月16日
投資対象としてのグリーンビルディング(環境配慮型不動産) ~ 投資指標としてみた環境性能情報の課題 ~
■見出し1. 投資対象としてのグリーンビルディング2. 不動産における環境性能情報の現状3. J-R... -
2009年10月15日
10月日銀決定会合:CP・社債の買入れ「政策に支えられている面は後退」
■見出し・CP・社債の買入れ「政策に支えられている面は後退」・景気判断 : 2ヶ月連続で上方修正■... -
コラム2009年10月13日
個人情報保護法の経済産業省ガイドラインの改正
個人情報保護法第8条では、「国は、地方公共団体が策定し、又は実施する個人情報の保護に関する施策... -
2009年10月13日
9月マネー動向:貸出市場の二極化に歯止めかからず、(参考)政府・日銀による金融支援策の現状
■見出し・貸出動向: 伸び率はリーマン・ショック前の水準へ・マネタリーベース: 13ヶ月連続の前年...上野 剛志
経済研究部
-
2009年10月09日
10月BOE金融政策委員会:11月の「インフレ報告」を控え様子見
■見出し・11月の「インフレ報告」を控え、予想通り様子見の決定・改善しつつあるものの、なお厳し... -
2009年10月09日
10月ECB政策理事会:現状維持を決定、出口戦略の時期は慎重に見極め
■見出し・レポ金利は5カ月連続で1%で据え置き・景気とインフレ率の現状判断・見通しは従来の延長...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2009年10月09日
中期経済見通し~存在感増す新興国経済
<日本の10年間の平均成長率は1.6%>2008年9月のリーマンショック以降、世界経済は急速に... -
コラム2009年10月05日
オリンピックはどこへ行く(その3)
2016年の夏季オリンピック開催都市がブラジルのリオデジャネイロに決まった。10月2日、デンマ... -
2009年10月05日
米9月雇用減少幅が拡大、失業率も9.8%に悪化
■見出し・9月の前月比雇用者数は予想を上回る26.3万人減~失業率は26年ぶりの9.8%に・広... -
2009年10月02日
雇用統計09年8月~雇用情勢の急速な悪化に歯止めがかかる兆し
■見出し・失業率は0.2ポイント低下の5.5%・労働需給の悪化には歯止め■introducti... -
2009年10月02日
金融政策・市場の動き(10月)~新政権閣僚の発言で揺れる金融市場:モラトリアム実施、為替介入に消極的
鳩山新政権が誕生し、市場はその政策を注視している。子供手当てや高速道路無料化などマニフェストに... -
2009年10月01日
9月調査短観~大企業・製造業の景況感は2期連続改善
9月短観・大企業製造業・業況判断DIはマイナス33と前回6月調査(マイナス48)から15ポイン... -
2009年10月01日
クレジット市場混乱期における格付けについて
■見出し1.クレジット市場の混乱と格付け2.格付けアクションの事例3.終わりに■introdu...德島 勝幸
金融研究部
-
2009年10月01日
商業販売統計09年8月~増加が続く自動車販売
■見出し・政策効果から、自動車の回復が顕著に・弱い動きが続く百貨店、スーパー■introduc... -
2009年10月01日
「恐怖の指数」VIXは市場の変動を予測しているのか
昨年来、S&P500指数の今後30日間の変動率を予測する指標VIX が投資家の注目を浴びている。... -
2009年10月01日
J-REITの運用報酬は投資主利益と一致しているか?
「投資家に信頼される不動産投資市場確立フォーラム」の最終報告では、J-REITのガバナンスを強...岩佐 浩人
金融研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る