新着レポート
-
2010年02月26日
商業販売統計10年1月~小売業は1年5ヵ月ぶりに前年比増加
■見出し・小売業は1年5ヵ月ぶりに前年比増加・引き続き低迷が続く大型小売店■introduct... -
2010年02月26日
鉱工業生産10年1月~予想を大きく上回る高い伸び
■見出し・11ヵ月連続の上昇・現時点ではリコール問題の影響はみられず■introduction...斎藤 太郎
経済研究部
-
2010年02月26日
中国経済の見通し~2010年は9.7%、2011年は8.2%
2009年第1四半期(1-3月期)に前年同期比6.2%で底打ちした中国経済は、その後も順調な回... -
2010年02月26日
失業率の上昇を抑制した雇用対策の功罪
失業率は一時的に過去最悪を突破したが、景気の急速な悪化からすれば上昇は限定的にとどまっている。... -
2010年02月26日
大阪オフィス市場の現状と見通し
■見出し1. 大阪のオフィス賃料・空室率動向2. オフィスビルの供給動向3. オフィスの需要動向4. ... -
2010年02月24日
約款の平明化について -これまでの経緯と今後の方向性-
明治後期における模範普通保険約款の制定後、約款の平明化は昭和初期から提唱され、それまでの文語体... -
2010年02月24日
複数事業主体によるまちづくりにおける景観誘導手法に関する検討 -独立行政法人都市再生機構における景観ガイドラインによる誘導事例を対象として-
12004年6月の「景観法」施行から6年目を迎え、2008年には、(通称)「歴史まちづくり法」... -
2010年02月24日
日本企業の利益構造と競争力:長期的な付加価値生産力の低下に関して
1この20年近く、日本経済は名目ベース(金額ベース)での成長が止まっている。また、純輸出(輸出... -
2010年02月24日
都市経営におけるジェロントロジー導入の意義 ~都市経営と高齢化等に関する研究領域の体系化に向けて(その1)~
1本来、長寿は社会・経済・文化に一定の幸と富、知財の蓄積をもたらすはずであるが、現実の高齢社会... -
2010年02月24日
貿易統計10年1月~リーマン・ショック後の落ち込みの反動で輸出の伸びが急加速
■見出し・輸出入ともに増加・米国向けの自動車輸出は倍増■introduction財務省が2月2... -
2010年02月24日
米国の州保険監督体制
米国では、保険会社の監督は州が行っており、各州の保険監督局で総勢13,632名(06年現在)の... -
2010年02月24日
まちの評価から社会の評価へ
最近のまちづくりにおいては、少子・高齢化対策と並び、持続可能性がまちづくりの題目になってきてい... -
2010年02月24日
日本の証券投資にかかわる自由について
本稿では、日本における証券投資の自由にかかわる三つのテーマを論じる。第一に、日米のETF事情を... -
2010年02月24日
成長戦略としてのカーボン・イノベーション
COP15では地球の平均気温上昇を産業革命以前から+2℃に抑えることを確認した。2050年まで... -
2010年02月24日
後期高齢者のQOL評価の視点と課題
2030年に向けて後期高齢者は倍増する(対2005年)。安心で豊かな超高齢社会を築いていくには...前田 展弘
生活研究部
-
2010年02月24日
社会貢献が生み出す新たな企業価値
■目次1--------企業の社会貢献活動の実績-2008年度の経団連の調査結果から2----... -
2010年02月24日
企業再生に思う
景気低迷の中で、企業経営には逆風が吹いている。デフレ経済の流れにビジネスチャンスを見出すことが... -
コラム2010年02月19日
公募地方債の依頼格付け取得拡大に向けて~地方債市場の健全な拡大には、格付けの存在が必須~
今通常国会に提出されている来年度の地方債発行計画によると、2010年度の公募地方債発行団体は、...德島 勝幸
金融研究部
-
2010年02月19日
米国経済動向~波高いオバマ政権二年目の船出
<米国経済・金融の概況~予告済みの公定歩合の引上げ>10-12月期GDP速報値は、前期比年率5... -
2010年02月18日
2月日銀決定会合:現状維持、インフレターゲット導入には否定的、国債買入増額は慎重
■見出し・全員一致での現状維持、景気判断も先月と同じ・総裁会見 : インフレターゲット導入には否定... -
2010年02月17日
2010・2011年度経済見通し~自律回復を模索する日本経済
<実質成長率:2009年度▲2.1%、2010年度1.9%、2011年度2.0%を予想>200... -
2010年02月16日
東京都心部のオフィス賃料予測(2010年版) -2010年をボトムに上昇へ
■見出し1. はじめに2. 東京都心部の空室率・賃料動向3. 今後のオフィスビル供給動向4. オフィス... -
2010年02月15日
QE速報:10-12月期の実質GDPは前期比1.1%(年率4.6%)~国内需要が7四半期ぶりに増加
2009年10-12月期の実質GDP成長率は、前期比1.1%(前期比年率4.6%)と3四半期連... -
2010年02月12日
ギリシャ財政危機の波紋
EU首脳は、11日に開催した臨時会合で、財政を巡る緊張が続くギリシャの財政目標達成を全面的に支... -
コラム2010年02月10日
中国海南のホテル代が急騰、普通の部屋で一泊26万円?!
中国経済は、世界規模の金融ショックの被害も比較的小さく、短期間の内に先進国よりいち早く回復し、... -
コラム2010年02月10日
伝統と格式を守るには
何かとお騒がせだった横綱・朝青龍が引退した。伝統と格式を重んじる角界では、抜群の力量を持ちなが... -
2010年02月08日
1月マネー動向:貸出低迷が鮮明に
■見出し・貸出動向: 貸出低迷が鮮明に・マネタリーベース: 追加緩和を背景に高い伸び率が続く・マネ...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2010年02月08日
10-12月期の実質成長率の予測を前期比年率4.1%に下方修正~季節調整方法の変更を反映
■見出し・10-12月期の成長率予測を年率5.2%から4.1%へ下方修正・今回の変更には問題点... -
2010年02月05日
2月BOE金融政策委員会:量的緩和の拡大は「一旦休止」
■見出し・政策金利は据え置き、量的緩和は「一旦休止」・出口戦略の前進、量的緩和再開の双方の可能... -
2010年02月05日
2月ECB政策理事会:危機国には財政規律の尊重を求める
■見出し・次の政策変更は3月という方針を確認・景気・インフレ、マネー分析からの現状判断と見通し...伊藤 さゆり
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る