- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米国経済動向~改善進む米経済/オバマ政権“輸出倍増計画”の現実味
2010年04月16日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<米国経済・金融の概況>
- 3月の経済指標を見ると、米国の景気は、全般、回復への足取りを加速したように見受けられる。特に、雇用者は3年ぶりの大幅な増加となり、小売売上高も予想以上に堅調だった。弱いとされた個人消費にも持続的な回復に向けた動きが出てきている。
- 月末発表予定の1-3月期GDP速報値の市場予想は、前期成長率の上振れもあって半減が見込まれるが、最終需要ベースでは回復に向けた動きが見込まれる。
- また、下旬のFOMCでは、こうした景気回復の動きをどう見るかが注目されるが、先日のバーナンキ議長の議会証言の慎重な発言から見て、当面、金融政策の変化は考えにくく、声明文の文言変更に注目する局面が続きそうだ。
- オバマ大統領が発表した5年間での輸出倍増計画は、今後の検討を経て半年後に具体策が提示される。過去の実績から見て、為替・物価安定を前提とした輸出倍増には政策的な対応が必要と思われ、当面、為替や貿易を巡る交渉が活発化しよう。
- こうした米政権のインバランス解消に向けた動きは評価されようが、現状の諸施策には時間を要するものが多く、5年間で成果を挙げるのは難しそうだ。
(2010年04月16日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
土肥原 晋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/04/07 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | 基礎研マンスリー |
2014/03/05 | 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に | 土肥原 晋 | ニッセイ年金ストラテジー |
2014/02/25 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | ニッセイ景況アンケート |
2014/02/21 | 寒波の影響色濃い米経済~金融政策はガイダンス変更に注目 | 土肥原 晋 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ- -
2025年03月18日
気候変動:アクチュアリースキルの活用-「プラネタリー・ソルベンシー」の枠組みに根差したリスク管理とは? -
2025年03月18日
EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【米国経済動向~改善進む米経済/オバマ政権“輸出倍増計画”の現実味】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国経済動向~改善進む米経済/オバマ政権“輸出倍増計画”の現実味のレポート Topへ