新着レポート
-
2010年04月02日
高齢者の社会的孤立について-地域に居場所をつくる
■目次はじめに――拡がる社会的孤立1――高齢者の社会的孤立の背景2――高齢者の社会的孤立の状況... -
コラム2010年04月01日
逆バリの人材採用
先日、ある会社の社長が言っていた。「うちみたいな小さな会社に、こんなに優秀な人材がたくさん来て... -
コラム2010年04月01日
金融ADR制度について
2009年6月の金融商品取引法、銀行法、保険業法等金融関連法の改正により、2010年4月から金... -
2010年04月01日
3月調査短観~大企業・製造業の景況感は4期連続の改善、設備投資にも下げ止まり感
3月短観の大企業・製造業業況判断DIは▲14と前回12月調査から11ポイントの改善、依然マイナ... -
2010年04月01日
給付削減に踏み切ったスウェーデンの一元的年金
スウェーデンが1999年改革によって導入した概念上の拠出建年金は、日本の民主党の年金改革案のモ... -
2010年04月01日
ホームアセット・バイアスが生じる要因(3)~行動経済学的要因
ホームアセット・バイアス(ホームカントリー・バイアスとも言う)が生じる要因をこれまで紹介してき... -
2010年04月01日
「マクロ経済スライド」発動の遅れ
本年1月末に2010年度の年金額改定が発表されたが、2004年改正で導入された給付削減の仕組み... -
2010年04月01日
若い世代への公的年金に関するお知らせ
2004年の年金改革を経て、公的年金の破綻論議も下火になったが、そもそも公的年金の破綻とは何を... -
2010年04月01日
ジェロントロジーの役割と期待~今、ジェロントロジーが求められる理由~
■目次1――はじめに ~寿命革命と急速な高齢化2――長寿化・高齢化の課題と可能性3――ジェロント...前田 展弘
生活研究部
-
コラム2010年03月31日
高齢者福祉とは何か
民主主義とは、100人のうち51人の賛同をもって残り49人から資産・所得を奪うことも可能となる... -
コラム2010年03月31日
物価が下がると、赤子が苦しむ!?
テレビで、「ガソリン代が高くなると年金生活者は困る」というインタビューを目にすることがある。私... -
2010年03月30日
雇用関連統計10年2月~雇用情勢は緩やかな改善が続く
■見出し・失業率は2ヵ月連続で4.9%・有効求人倍率は緩やかな改善が続く■introducti... -
2010年03月30日
鉱工業生産10年2月~生産は12ヵ月ぶりの低下
■見出し・生産指数が1年ぶりに低下・4-6月期以降、増産ペースは鈍化の見込み■introduc...斎藤 太郎
経済研究部
-
2010年03月29日
商業販売統計10年2月~小売業は2ヵ月続けて前年比増加
■見出し・小売業は2ヵ月続けて前年比増加・引き続き低迷する大型小売店■introduction... -
2010年03月26日
消費者物価(全国10年2月)~下落品目数が1年4ヵ月ぶりに減少
■見出し・コアCPIの下落率は0.1ポイント縮小・物価下落品目数が1年4ヵ月ぶりに減少・4月以...斎藤 太郎
経済研究部
-
2010年03月26日
通勤混雑の緩和が続く三大都市圏
国土交通省によれば、三大都市圏の主要区間における平均混雑率は東京圏が171%、大阪圏が130%... -
2010年03月26日
社会の原点への回帰を実現する「多世代の家」
■目次1--------はじめに2--------集合住宅としての「多世代の家」3------... -
2010年03月26日
ジェロントロジーの役割と期待
■目次1--------はじめに ~寿命革命と急速な高齢化2--------長寿化・高齢化の課...前田 展弘
生活研究部
-
2010年03月26日
証券アナリストの役割と市場の反応
証券アナリストの役割を紹介した上で、証券アナリストが市場に提供した情報と市場の株価リターンの関... -
2010年03月26日
景気の局面変化を迅速に捉える月次景況感指数作成の試み
月次で調査されている景況感調査の中で、景気に対する先行性が高い「景気ウォッチャー調査」と安定的... -
2010年03月26日
温暖化関連ビジネスへの積極展開強める日本企業
鳩山政権の温室効果ガス25%削減方針に対し、企業ではリスクととらえる向きがやや優勢だが、温暖化... -
2010年03月26日
米国の高齢者団体AARPの概要とAARPが介在する金融保険商品の販売
4,000万人の会員数を誇る世界最大規模の高齢者団体であるAARPは、NPO(非営利団体)的な... -
2010年03月26日
増える個人の国債投資
■目次1--------個人投資家の国債保有占率2--------今後の個人投資家の動向■in... -
2010年03月26日
頑張れ、思慮深いファンドマネジャー
親方日の丸企業の代表である日本航空(JAL)が2010年1月19日に会社更生法適用を申請し、事... -
2010年03月26日
日本のGDP統計の何が問題なのか
日本のGDP統計の信頼性をめぐる議論が高まっている。2009年7-9月期の実質GDPは昨年11... -
コラム2010年03月25日
734万円対2500万円
昨日3月24日、今通常国会に提出される「郵政改革法案」の骨格が発表された。現状(小泉政権の郵政... -
コラム2010年03月24日
米国医療保障制度改革に思う
米国で長年の懸案であった「国民皆医療保障制度の実現」がいよいよ現実のものとなるようだ。自己責任... -
2010年03月24日
貿易統計10年2月~輸出入ともに高い伸び
■見出し・輸出入ともに高い伸び・リコール問題の影響は顕在化せず■introduction財務省... -
2010年03月23日
09年10-12月期資金循環統計:個人金融資産は前年比で9期ぶりの増加
■見出し・個人金融資産残高(09年10-12月期末): 前期比でも増加、貯蓄選好が強い・フロー(... -
コラム2010年03月19日
オフィス市場、我慢の年にすべきこと
弊社が行った最新の将来予測では、東京都心3区の大規模ビルの新規契約賃料は、2010年半ばに底を...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る