- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 企業年金 >
- マッチング拠出の行方
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
確定拠出年金のマッチング拠出を認める法案が、7月の衆議院解散に伴い廃案となった。一方、マッチング拠出と同時に実施される予定だった拠出限度額の引上げは、政令事項ということもあり、法案から分離され7月29日に公布された。新政権誕生までの間隙を縫ったとの声もあるが、公的年金の削減が迫る中、国民に歓迎される対応といえよう。
ただ、マッチング拠出法案については先行きが不透明なようだ。民主党のマニフェストは、当面2年間は年金記録問題に集中するとしており、企業年金問題がしばらく放置される可能性がある。
しかし、この期間をさらなる議論にあて、旧法案よりレベルアップしたマッチング拠出導入を働きかける努力が必要だろう。例えば、旧法案で事業主拠出と同額までとなっていた個人拠出限度の撤廃や、未利用拠出限度の繰り越しなどが論点となろう。
確定拠出年金の導入には、大企業における退職金・年金からの移行だけなく、中小企業における給与からの振り替えなどによる新規導入もある。幅広く、使い勝手が増す方向への改革が望まれる。
(2009年11月02日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年04月30日
今週のレポート・コラムまとめ【4/22-4/28発行分】 -
2025年04月28日
リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない -
2025年04月28日
欧州委、AppleとMetaに制裁金-Digital Market Act違反で -
2025年04月25日
世界人口の動向と生命保険マーケット-生保マーケットにおける「中国の米国超え」は実現するのか- -
2025年04月25日
年金や貯蓄性保険の可能性を引き出す方策の推進(欧州)-貯蓄投資同盟の構想とEIOPA会長の講演録などから
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【マッチング拠出の行方】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
マッチング拠出の行方のレポート Topへ