新着レポート
-
2009年12月02日
2008年度GDP確報~08年度の実質GDP成長率は▲3.2%から▲3.5%へ下方改定
■見出し・08年度の実質成長率は▲3.2%から▲3.5%へ下方改定・確報の公表方法には問題も■... -
2009年12月01日
臨時日銀決定会合(12/1):政府との協調をアピール、10兆円資金供給、広い意味での量的金融緩和策
■introduction・政府との協調をアピール、効果は限定的。市場の期待は次の策へ日銀は1... -
2009年12月01日
専門家に聞く(4)-2009 年度前半のヘッジファンドの状況
2008年の危機を経験した米国でヘッジファンドの選択・モニタリングを行っている実務担当者にヘッ... -
2009年12月01日
J-REIT 不動産鑑定価格変化へのキャップレートの影響
J-REIT の不動産鑑定価格の下落要因は、オフィスではキャップレート(CR)とNCF(ネットキ... -
2009年12月01日
ローン債権の価格と指数情報の提供
2009年10月より、「QUICK ローン債権参考指数」の情報提供が開始された。ローン債権市場の... -
2009年12月01日
「サラリーマン」は損をしているのか
1985年に基礎年金制度が創設されて以降、国庫負担分を除く基礎年金の給付費は現役の1号、2号、... -
コラム2009年11月30日
事業仕分けを恒久化せよ
正直なところ筆者は最初今回の事業仕分けがどの程度の成果をあげられるかについては懐疑的だった。し... -
2009年11月30日
鉱工業生産09年10月~生産の回復ペースは90年以降では最速
■見出し・8ヵ月連続の上昇・10-12月期は3四半期連続の増産も、在庫調整一巡から伸び率は鈍化...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年11月27日
商業販売統計09年10月~引き続き自動車を中心に持ち直しの動き
■見出し・引き続き自動車を中心に持ち直しの動き・低迷続く百貨店、スーパー■introducti... -
2009年11月27日
雇用統計09年10月~非労働力化の進展で失業率が低下
■見出し・失業率は3ヵ月連続で改善・労働需給の悪化には歯止め■introduction総務省が... -
2009年11月27日
消費者物価(全国09年10月)~物価下落品目数が6割を超える
■見出し・コアCPIの下落率は0.1ポイント縮小・物価下落品目数が6割を超える・コアCPIの下...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年11月27日
中国経済の見通し~メインは8%台の持続的成長、リスクは景気過熱
1. 2009年の見通しは8.3%へ上方修正輸出急減速に伴う企業収益低迷や雇用不安から減速と見て... -
2009年11月27日
金融危機後の景気回復ペース
景気は2008年度末を底に回復を続けているが、昨年秋のリーマン・ショック以降の落ち込みがあまり...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年11月26日
米住宅市場では中古販売が急伸~住宅減税延長で回復傾向は持続か
■見出し・10月中古住宅販売戸数は年率610万戸と急増、前年比では23.5%の急伸:住宅販売の... -
コラム2009年11月25日
人口減少問題に対する「日本の奇跡」への願い
自宅近くに小さな喫茶店があり、この店には、毎日のように多くの若者が集まり、サークルの話や、試験... -
2009年11月25日
CSR(企業の社会的責任)再考
CSR(企業の社会的責任)という言葉はここ数年で急速に広まったが、企業不祥事は依然として後を絶... -
2009年11月25日
地方公共団体に対する格付けと財政指標の関係 -順序プロビットモデルによる地方公共団体格付けの分析-
1地方債発行団体には自立性と自己責任が強く求められる「市場化」が急速に進む一方、財政上の健全性... -
2009年11月25日
都市計画マスタープラン改訂の課題 -ビジョン実現型都市づくりを担う市町村マスタープランの共有化に向けた改訂プロセス-
11992年の都市計画法改正により創設された市町村都市計画マスタープラン(以下、マスタープラン... -
2009年11月25日
サイコグラフィック変数を用いた新たな顧客セグメントの検討 -生保への関与・知識に基づく顧客セグメント試案-
1企業のマーケティングにおいて、セグメンテーションはターゲッティング、ポジショニングとともに不... -
2009年11月25日
次世代環境ビジネスの着眼点と投資機会の発掘
1本稿は、オバマ米大統領が提唱したグリーン・ニューディール政策が産業構造を大転換させる可能性が... -
2009年11月25日
米国生保の支払能力規制 -原則主義アプローチ採用による改革で指導的立場を保持しうるか-
1米国サブプライムローンに端を発した金融危機の経験を踏まえ、金融機関の監督規制の見直し議論が進... -
2009年11月25日
貿易統計09年10月~輸出の回復基調が鮮明に
■見出し・輸出の減少幅が大きく縮小・米国、EU向け輸出も持ち直しの動きが明確に■introdu... -
2009年11月25日
急速に進む首都圏郊外の高齢化
今後、老年人口のうち、特に75歳以上の後期高齢者が増えることが予測されているが、増加にはどのよ... -
2009年11月25日
QOL(Quality of Life)研究の潮流と展望
本稿は、“QOL(Quality of Life)”研究に関するイントロダクション。QOLとは何か...前田 展弘
生活研究部
-
2009年11月25日
改正育児・介護休業法の意義と「3歳の壁」
少子化に歯止めがかからない社会情勢を背景に、2009年7月1日に育児・介護休業法の4回目の改正... -
2009年11月25日
顧客への約款等の開示について
生保会社は、1963年4月「ご契約のしおり」の顧客への事前配布以来、保険商品をわかりやすく顧客... -
2009年11月25日
中期経済見通し
金融危機によって世界経済は急速に悪化した。各国の政策によって世界経済は改善の動きを見せているが... -
2009年11月25日
不動産投資市場の現在の市況と展望
■目次1--------アンケートの概要2--------アンケートの結果■introduct... -
2009年11月25日
政権交代とシンクタンク
民主党新政権下「脱官僚」の旗印のもとで、予算の無駄の見直しの方策として始まった「事業仕分け」の... -
2009年11月20日
11月日銀決定会合:政府のデフレ宣言と認識は異なっていない
■introduction・政府3年5ヶ月ぶりにデフレ宣言、白川総裁「政府のデフレ宣言と認識は...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る