新着レポート
-
2010年06月03日
法人企業統計10年1-3月期~企業収益急増も設備投資の回復遅れる
■見出し・11四半期ぶりの増収増益・設備投資の回復遅れる・1-3月期・GDP2次速報は下方修正... -
2010年06月01日
米4月個人所得は堅調ながら、個人消費は伸び悩む
■見出し・4月個人所得は堅調推移ながら、個人消費は前月比横ばいに:個人所得統計の概要・前年比で... -
2010年06月01日
国債の大量発行と一般債への影響
民主党政権下で、国債の発行額が大幅に増加している。自民党政権のツケも残っていたのであるが、景気... -
2010年06月01日
年金における配当指数の利用可能性を考える(1)
日本ではあまり聞きなれないが、『配当指数』が算出開始された。名前の通り、株式投資から得られる配... -
2010年06月01日
アセットクラスの再考とポートフォリオのあり方
リーマンショックによって年金ポートフォリオは大きな痛手を被った。各国の株式市場が一斉に急落した... -
2010年06月01日
ナショナル・ミニマムの水準
ナショナル・ミニマムとは、国が保障する最低限度の生活水準のことで、最低保障年金や生活保護の制度... -
2010年05月31日
鉱工業生産10年4月~生産の回復ペースは鈍化
■見出し・生産は予想を下回る伸び・4-6月期も増産見込みだが、伸び率は大きく低下へ■intro...斎藤 太郎
経済研究部
-
2010年05月28日
米1-3月期GDP(改定値)は、年率3.0%へ下方修正
■見出し・速報値との比較では、0.2%ポイントの下方修正に:改定値の概要・前期との比較で、個人... -
2010年05月28日
商業販売統計10年4月~堅調な動きとなった小売業
■見出し・堅調な動きとなった小売業・減少が続く大型小売店■introduction5月28日に... -
2010年05月28日
雇用関連統計10年4月~失業率は2ヵ月連続で上昇
■見出し・失業率は2ヵ月連続で悪化し5.1%に・有効求人倍率は8ヵ月ぶりに悪化■introdu... -
2010年05月28日
消費者物価(全国10年4月)~高校授業料の無償化はコアCPIを▲0.54ポイント押し下げ
■見出し・高校授業料無償化でコアCPIは▲0.54ポイント押し下げ・物価下落品目数は2ヵ月連続...斎藤 太郎
経済研究部
-
2010年05月28日
中国の成長基盤(1):「安価で豊富な労働力」の変身
1978年改革開放以来の中国経済は、1980年代は9.3%、1990年代10.4%、2000年... -
2010年05月27日
Overview of the Japan Hotel Market
■index1. Room and Bed Occupancy Rate Trends2. Developm... -
2010年05月27日
4月米住宅販売は予想以上の急増~減税期限前の駆け込み需要が主因
■見出し・4月中古住宅販売戸数は、年率577万戸に急増~在庫が再び高水準に:中古住宅販売の動向... -
2010年05月27日
米住宅価格は、概ね続落の動き~住宅減税終了後の動向には懸念も
■見出し・1-3月期ケース・シラー「全米」住宅価格指数は、前年比では2006年以来のプラスに:... -
2010年05月27日
貿易統計10年4月~輸出入ともに堅調を維持
■見出し・輸出は4ヵ月連続で前年比40%台の伸び・自動車輸出は3ヵ月連続で倍増■introdu... -
コラム2010年05月24日
就活はどこまで早められるか
近年、大学生の就職活動の時期が早まり、3年生で就職活動を始めることが普通になってきている。問題... -
2010年05月24日
2010・2011年度経済見通し~視野に入るバブル崩壊後初の3%成長
<実質成長率:2010年度3.0%、2011年度2.1%を予想>2010年1-3月期の実質GD... -
2010年05月24日
3大都市のオフィス市況
景気が持ち直し傾向を強めているが、賃貸オフィス市場では、全国的に平均空室率の上昇と新規募集賃料... -
2010年05月24日
韓国における高齢化とジェロントロジー研究への取り組み
■目次1--------韓国における高齢化の進展2--------高齢者問題に関する研究への取... -
2010年05月24日
団地におけるコミュニティ醸成に向けた方策の検討
高齢化が進む団地では、日常生活における安心の確保、コミュニティ活性化のための活動人口・交流人口... -
2010年05月24日
確定拠出年金加入者はどうして元本確保型で運用するのか?
確定拠出年金加入者の資産配分の決定理由について独自のアンケート調査を利用して分析した。その結果... -
2010年05月24日
新興国株式投信で長期投資が大事な理由
■目次1--------資金流入が続く新興国株式投信2--------長期投資が大事な理由■i... -
2010年05月24日
新しい保険法の時代のはじまり
保険契約の締結から終了までの一般的なルールを定める保険法が今年の4月に施行された。今まで商法に... -
2010年05月21日
5月日銀決定会合:景気判断を回復に上方修正、成長基盤強化を支援するための資金供給の骨子素案
■見出し・景気判断を上方修正 :持ち直し ⇒ 回復・成長分野への供給手段 : 融資制度の骨子を発表■in... -
2010年05月21日
防衛策公表後も続くユーロ安とユーロ圏経済の失速リスク
今月10日の総額7500億ユーロの「欧州金融安定化メカニズム(ESM)」と欧州中央銀行(ECB... -
2010年05月21日
米経済回復持続も波乱の金融市場/懸念残る減税期限後の住宅市場
<米国経済・金融の概況>5月に入ってからの金融市場はギリシャの財政危機を発端にユーロが急落、リ... -
2010年05月20日
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比1.2%(年率4.9%)~2四半期連続で内外需揃った高成長
2010年1-3月期の実質GDP成長率は、前期比1.2%(前期比年率4.9%)と4四半期連続の... -
2010年05月19日
急増する赤字地方債と地方交付税制度-赤字地方債発行の動向とその背景-
1. 地方公共団体の普通建設事業額は1990年代末から縮減が続けられたことにより、2008年度決... -
コラム2010年05月17日
日本の財政赤字はギリシャと違うか?
ギリシャの財政危機に端を発した混乱で、各国の金融市場では株価が大幅に下落した。これに対してIM...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る