新着レポート
-
2010年09月16日
アジア不動産市場の現状 ~期待される高い成長性~
■見出し1. アジア不動産市場の特徴2. 不動産投資タイプの特徴おわりに■introduction... -
2010年09月15日
6年半ぶりの円売り介入実施:今後のポイントは大規模・泥沼化するか、2-3日実施で様子見できる状況になるか。
■introduction・単独介入に踏み切る、円売り介入実施 6年半ぶり、今後のポイントは大規... -
2010年09月15日
中国の8月経済統計:景気減速に歯止めも今後はまだ楽観できず
■見出し・景気減速に歯止め・コア部分上昇率は頭打ち■introduction中国で先週発表され... -
コラム2010年09月13日
国内偏重からグローバル展開へ-機関投資家に求められる不動産運用
海外の投資資金は、常に有利な投資商品や安全な投資先を求め、国境を超えてダイナミックに動いており... -
2010年09月13日
2010・2011年度経済見通し~10年4-6月期GDP2次速報後改定
<実質成長率:2010年度2.3%、2011年度2.0%を予想>2010年4-6月期のGDP2... -
2010年09月10日
9月BOE金融政策委員会: 18カ月連続の政策金利据え置き、資産買い取り残高維持を決定
■見出し・政策金利は18カ月連続、資産買い取り残高は10カ月連続で据え置き・決定のベースは8月... -
2010年09月10日
米国経済見通し~追加景気対策の発表が下支え要因に
<米国経済の見通し>米国経済は昨年10-12月期の成長率が前期比年率5.0%、1-3月期は同3... -
2010年09月10日
欧州経済見通し~金融・財政健全化のプロセスは続く
足もとのユーロ圏経済は4~6月期に比べると減速しているが、回復基調は続いている。回復の牽引役は... -
2010年09月08日
8月マネー統計:投資信託の伸びが失速し始める
■見出し・貸出動向: 大・中堅企業向けの減少幅が拡大傾向・マネタリーベース: 高水準の資金供給が続...
上野 剛志
経済研究部
-
コラム2010年09月07日
円高につける薬はあるか?
お医者さまでも草津の湯でも、恋の病はなおりゃせぬというが、万病に効くと言われた草津温泉でも恋煩... -
2010年09月07日
9月日銀決定会合:適時・適切に政策対応を行っていく
■見出し・必要と判断される場合には適時適切に政策対応を行っていく・景気判断 : 8月30日の臨時会... -
コラム2010年09月06日
助け合いはお金から!-相互扶助と資金循環のしくみづくりを考える
先日、沖縄の友人宅で夏休みを過ごしてきた。沖縄では、豊年祭や海神祭など数多くの伝統的な祭事が行... -
2010年09月06日
米8月民間雇用増は6.7万人と予想を上回る
■見出し・雇用全体では5.4万人減~政府の国勢調査要員減少が主因・8月失業率は9.6%、広義の... -
2010年09月06日
米8月ISM指数:製造業上昇も非製造業は下落、明暗を分ける
■見出し・製造業指数は4ヵ月ぶりに上昇も、非製造業指数は予想以上の下落に・製造業各指数では、雇... -
2010年09月03日
金融市場の動き(9月)~日本株に重くのしかかる政治リスク、円高は長期化、雇用を国内に残せる成長戦略が必要
(高まる政治リスク、円高は長期化、雇用を国内に残せる成長戦略が必要)政治空白、民主党代表選・そ... -
2010年09月03日
インドのGDP(4-6月期)発表:景気は好調を維持したが一抹の不安も
■introductionインド中央統計機構(CSO)が8月31日に発表した今年4-6月期の実... -
2010年09月03日
9月ECB政策理事会:10~12月期も固定金利・金額無制限の流動性供給を継続
■見出し・3カ月以下の流動性供給は10~12月期も固定金利・金額無制限・スタッフ経済見通しは成...
伊藤 さゆり
経済研究部
-
2010年09月03日
法人企業統計10年4-6月期~設備投資の持ち直しが明確に、4-6月期の成長率は上方修正へ
■見出し・2四半期連続の増収増益・設備投資の持ち直しが明確に・4-6月期・GDP2次速報は上方... -
コラム2010年09月01日
たまには明石まで足をのばそう
東京から大阪に新幹線で出張する場合、乗車券は少し遠くまで買った方が安いことをご存知だろうか? ... -
2010年09月01日
分散投資の効果は享受できるのか?
昨今、分散投資の効果の源泉である相関係数が大きく変化している。相関係数などが変化する理由の一つ... -
2010年09月01日
金融危機後のリスク管理の新潮流~カウンターパーティーリスクを考慮したデリバティブの価格付け~
金融危機を通してカウンターパーティーリスク(取引相手の倒産リスク)が顕在化した昨今、欧米の金融... -
2010年09月01日
経済成長率から国内株式の期待リターンを考える
2009年、国内株式は他の先進国同様に回復し、まずまずのリターンを記録した。しかし、2010年... -
2010年09月01日
人口減少下の国勢調査
9月下旬から、国勢調査の調査票が配布される。前回(2005 年)の調査では、前々回(2000年)... -
2010年08月31日
商業販売統計10年7月~底堅く推移する小売業
■見出し・底堅く推移する小売業・百貨店、スーパーともに持ち直し■introduction8月3... -
2010年08月31日
鉱工業生産10年7月~踏ん張りを見せる生産活動
■見出し・7月の生産は市場予想を上回りプラスに・9月までは増産計画■introduction経...
斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2010年08月30日
演劇とロボットの出会いが問いかけるもの――――「森の奥」を見て
8月21日から始まった「あいちトリエンナーレ」で、ロボット版「森の奥」の世界初演が行われた。現... -
2010年08月30日
臨時決定会合(8/30):円高対応、新型オペの期間を6ヶ月に延長
■見出し・臨時決定会合を開催し、追加緩和を決定・結局今後も「通貨安合戦」?■introduct... -
2010年08月27日
雇用関連統計10年7月~失業率、有効求人倍率ともに改善
■見出し・就業者数が2年6ヵ月ぶりに増加・有効求人倍率は緩やかな改善が続く■introduct... -
2010年08月27日
消費者物価(全国10年7月)~先行きは円高が下押し要因に
■見出し・コアCPIの下落率は0.1ポイント拡大・物価下落品目数は2ヵ月連続で減少・10月以降...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2010年08月27日
中国の成長基盤(2):中国のインフラ整備状況と今後の方向性
インフラは、鉄道、道路、港湾、空港、学校、病院、公園、上下水道など多種多様だが、ここでは、「交...
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



