新着レポート
-
2010年01月25日
文武両道の時代?
先日、全国の小学校5年生と中学校2年生を対象に実施した「平成21年度全国体力・運動能力、運動習... -
2010年01月25日
米国で進むマルチカルチュアル・マーケティング
■目次1--------はじめに2--------人種・民族毎の特徴3--------大手保険... -
2010年01月25日
新興国の成長性とその持続力について
近年の新興国の経済発展は目覚しく、国際協調の場はG8からG20へと移行、世界で活躍する日本企業... -
2010年01月25日
デンマークの認知症ケアシステムに学ぶ
所得税50%、消費税25%と驚くべき税率を誇るデンマークでは、「在宅生活の継続」という国民ニー... -
2010年01月25日
医療は“都道府県”に 介護は“市町村”に
国民の3人に1人が65歳以上となる超高齢社会が目前にある。しかし、職域を基礎に設計された現行の... -
2010年01月25日
信用リスク評価の高度化に資する新市場
■目次1--------CDS取引について2--------リカバリー・スワップについて3--... -
2010年01月25日
誰がコストを負担するのか-民主党の成長戦略
総選挙以来、民主党政権に投げかけられてきた経済成長戦略がないという批判への回答として、昨年末に... -
2010年01月25日
低格付け社債市場の活性化に向けて
リーマン・ショックによる金融危機から1年が経過しても、低格付け社債市場は、その機能を十分には回... -
2010年01月25日
高齢者向け生命保険実務について
生保会社は、1992年から「指定代理請求制度」を導入、被保険者が、がん不告知・余命不告知・意思... -
2010年01月22日
中国GDP発表:景気は好調だが物価は注意信号
■見出し・中国景気はV字回復を継続・消費者物価が注意信号を発信■introduction1月2... -
2010年01月22日
東京圏への人口集中の要因を探る(1)~都道府県間移動に焦点を当てて
日本は、本格的な人口減少時代に突入しようとしている。合計特殊率の低下などを理由に出生数が減少し... -
2010年01月22日
米国経済動向~10-12月期GDP急伸見込みでも、緩やかな景気回復の実態は不変
<米国経済・金融の概況>オバマ大統領は就任一周年を迎える。就任時の変革への熱気が冷める中、支持... -
2010年01月19日
地域経済報告(さくらレポート1月):差異がみられる地域ごとの景気判断
■見出し・差異がみられる地域ごとの景気判断・2010年3月の業況判断DI(全規模・全産業)は9... -
2010年01月15日
1月ECB政策理事会:政策金利据え置き、追加策決定は3月
■見出し・政策金利8カ月連続で据え置き、流動性供給に関する追加的な決定も見送り・景気・インフレ...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2010年01月15日
ギリシャの財政危機とユーロ
ユーロ圏内の不均衡が目立つ中、ユーロの基調はギリシャに代表される周辺国のユーロ押し下げ圧力とド... -
2010年01月12日
12月マネー動向:銀行貸出は4年ぶりの前年割れ
■見出し・貸出動向: 都銀は前年比マイナス幅を拡大・マネタリーベース: 追加緩和を背景に伸び率が再...上野 剛志
経済研究部
-
2010年01月08日
金融政策・市場の動き(1月)~2010年の市場テーマ:過剰流動性の吸収、新興国バブル、財政規律
金融市場の今年のテーマは「転換、出口」。金融政策では資源バブル、新興国バブルの懸念を高めている... -
2010年01月08日
1月BOE金融政策委員会:2月のインフレ報告を控え、現状を維持
■見出し・2月の新たな「インフレ報告」を前に、現状維持を決定・景気下げ止まり、金融環境好転も、... -
2010年01月07日
米ISM指数~製造業が2006年4月以来の高水準に、非製造業も50台を回復
■見出し・製造業・非製造業とも上昇する中、製造業指数は、55.9と5ヵ月連続で50を上回る・製... -
コラム2010年01月05日
Aクラスビルの賃料下落に想う
2009年、景気の急減速を背景に、オフィスビルの新規契約賃料は、われわれの予想を上回る勢いで下... -
コラム2010年01月04日
産業界の課題と海外トップアスリート移籍の相似形~国際競争に挑む危機感と組織活性化~
米大リーグの松井秀喜選手が、2009年ワールドシリーズでヤンキースの優勝に貢献し、日本人初のシ... -
2010年01月04日
ホームアセット・バイアスが生じる要因(1)
ホームアセット・バイアスとは、自国市場への資産配分が高い傾向を指すが、ここでは単純化のために株... -
2010年01月04日
TOPIXの浮動株比率定期見直しと株価の関係
TOPIXが浮動株指数へ移行されてから、3年以上が経過した。移行時や移行直後の浮動株比率定期見... -
2010年01月04日
長期安定的な株式投資のために
長期的な視点からの株式投資は、企業の中長期的な成長を促すため、資本主義経済の下において必須のも... -
2010年01月04日
新しいレガシーシステムを作らないように…
レガシーシステムとは、時代遅れの古いシステムを指す言葉だ。数年前に注目を集めた社会保険庁の年金... -
コラム2009年12月28日
改めて意義が問われるJ-REITのディスカウント増資
2009年のJ-REIT(不動産投資信託)市場を振り返ると、公的資金を活用した危機対応融資や「... -
2009年12月28日
商業販売統計09年11月~自動車を中心に持ち直しが続く
■見出し・自動車を中心に持ち直しの動きが続く・不振が続く百貨店、スーパー■introducti... -
2009年12月28日
鉱工業生産09年11月~円高急進後も増産計画を維持
■見出し・9ヵ月連続の上昇・円高急進後も増産計画を維持■introduction経済産業省が1...斎藤 太郎
経済研究部
-
2009年12月28日
マクロ統計から見た13カ国家計のバランスシート-住宅資産、金融資産と負債の国際的な動向
日本以外の12カ国(オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、オランダ... -
2009年12月25日
高齢者市場開拓に向けた要点
日本は今後ますます高齢化が進む。これまでは高齢化の「スピード」が注目されたが、今後は高齢者の数...前田 展弘
生活研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る