- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- ギリシャの財政危機とユーロ
2010年01月15日
- ユーロ圏内の不均衡が目立つ中、ユーロの基調はギリシャに代表される周辺国のユーロ押し下げ圧力とドイツなどコア国の押し上げ圧力のバランスに左右されそうだ。
- ギリシャには、足もとの財政赤字や政府債務残高の水準が高いだけでなく、危機前の段階から統計の信頼性やEUの財政ルールへの姿勢に問題があった。当面の焦点は、ギリシャがEUからの財政赤字是正の「警告」を受けて進めている統計改善策や「財政健全化計画」がEUで「承認」され、一定の成果を挙げることができるのかにある。先行き、EUから何らかの救済が講じられる可能性はあるが自助努力が大前提である。
- しばらくは燻り続けると見られるギリシャの問題が、ドイツなどコア国の底固さや財政運営への信認を覆して、ユーロの大幅な減価を招くことは考え難い。ギリシャとスペインなど他の周辺国とは、財政面では区別すべきだが、「双子の赤字」を抱えて経済運営が苦しい点は共通だ。為替の減価を必要としているこれらの国々にとって、元を中心とするアジア通貨とドルの間で為替調整が進まないしわ寄せで、世界第二位の経常黒字国・ドイツを中核とするユーロの増価が進むシナリオは脅威である。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年07月01日
Reflections on Financial Regulators’ Initial Responses to COVID-19 -
2022年07月01日
世界各国の市場動向・金融政策(2022年6月)-6月は世界的な株安・ドル高の展開 -
2022年07月01日
ラグジュアリーホテルとは何か(前編)-海外のホテル格付けと外資系ホテルのブランドについて -
2022年07月01日
社会保障から見たESGの論点と企業の役割(4)-高齢者や認知症ケアの官民連携で可能なことは? -
2022年07月01日
日銀短観(6月調査)~大企業製造業の景況感は2期連続で悪化、記録的なコスト高を受けて価格転嫁が続く見込み
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年06月28日
News Release
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
【ギリシャの財政危機とユーロ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ギリシャの財政危機とユーロのレポート Topへ