- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米国経済の改善進むも、雇用減・消費抑制で金融緩和持続へ
- 7-9月期のGDP速報値は、前期比年率3.5%と予想を上回る高成長となり、5四半期ぶりにプラス転換、1年半に及ぶ戦後最長のリセッションにも終止符が打たれつつある。ただし、成長率を押上げた主因は在庫循環と既に終了した政府の自動車買い替え政策にある。雇用減や資産価格下落の影響を受けた個人消費の回復力は弱く、景気の本格回復には至っていない。
- 7-9月期の生産性は前期比年率9.5%と急伸、一方でユニットレーバーコストは急低下した。急速な雇用削減の実態を示しているが、半面、今後の競争力や収益性の回復が期待される動きとして注目を集めている。
- 11月FOMCでは、異例の低金利を据え置くとともにその前提条件が示された。出口戦略の進展を懸念していた市場では、金融緩和が持続するとの観測が強まり、高成長率・高生産性下の金融緩和持続を受け、債券・株式・金価格等が上昇、半面、ドル安の動きが見られた。
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年06月28日
3年に一度の介護保険制度改正の議論が本格始動-ケアプラン有料化などが焦点、科学的介護、人材不足対応も -
2022年06月28日
「仙台オフィス市場」の現況と見通し(2022年) -
2022年06月28日
高齢者の生活ニーズのランキング首位は移動サービス(道府県都・政令市編)~市町村の「介護予防・日常生活圏域ニーズ調査」「在宅介護実態調査」集計結果より~ -
2022年06月27日
資金循環統計(22年1-3月期)~個人金融資産は2005兆円と2000兆円の大台を維持、企業の現預金は過去最高、海外勢が日本国債売り -
2022年06月27日
欧州保険会社が2021年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)-全体的な状況報告-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【米国経済の改善進むも、雇用減・消費抑制で金融緩和持続へ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国経済の改善進むも、雇用減・消費抑制で金融緩和持続へのレポート Topへ