- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米国経済の改善進むも、雇用減・消費抑制で金融緩和持続へ
2009年11月20日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<米国経済・金融の概況>
- 7-9月期のGDP速報値は、前期比年率3.5%と予想を上回る高成長となり、5四半期ぶりにプラス転換、1年半に及ぶ戦後最長のリセッションにも終止符が打たれつつある。ただし、成長率を押上げた主因は在庫循環と既に終了した政府の自動車買い替え政策にある。雇用減や資産価格下落の影響を受けた個人消費の回復力は弱く、景気の本格回復には至っていない。
- 7-9月期の生産性は前期比年率9.5%と急伸、一方でユニットレーバーコストは急低下した。急速な雇用削減の実態を示しているが、半面、今後の競争力や収益性の回復が期待される動きとして注目を集めている。
- 11月FOMCでは、異例の低金利を据え置くとともにその前提条件が示された。出口戦略の進展を懸念していた市場では、金融緩和が持続するとの観測が強まり、高成長率・高生産性下の金融緩和持続を受け、債券・株式・金価格等が上昇、半面、ドル安の動きが見られた。
(2009年11月20日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
土肥原 晋のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2014/04/07 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | 基礎研マンスリー |
| 2014/03/05 | 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に | 土肥原 晋 | ニッセイ年金ストラテジー |
| 2014/02/25 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | ニッセイ景況アンケート |
| 2014/02/21 | 寒波の影響色濃い米経済~金融政策はガイダンス変更に注目 | 土肥原 晋 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【米国経済の改善進むも、雇用減・消費抑制で金融緩和持続へ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国経済の改善進むも、雇用減・消費抑制で金融緩和持続へのレポート Topへ











