- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 「風呂敷」と”Furoshiki”-伝統的な日本文化のグローバル化とエコ時代における応用・進化について
コラム
2010年04月02日
最近、海外出張の際のお土産として和柄の風呂敷を持っていくことが多くなった。純日本的なものとして喜ばれ、出張荷物としてもかさばらず、軽いというのが大きな理由である。
相手にお渡しする際には、その歴史や使い方などについて、にわか勉強ながら調べた内容を出来る限り伝えるようにしているが、「使わないときには小さくたたんでおけ、使用する時には様々な形状や大きさのものを自在に包むことが出来る」という点で、物事に対する柔軟な対応に優れた日本文化を象徴するものである旨を説明するように努めている。
さらにこのような特徴がエコ時代に見直されており、環境分野活動家として初のノーベル平和賞受賞者であるワンガリ・マータイ女史などの積極的な提唱により世界に広まりつつある「mottainai」の精神の下で、レジ袋に代わる優れたものとして再評価されていることも併せて伝えるとより好評のようである。
そのような風呂敷について、いつもお世話になる浅草の老舗で興味深い話を伺った。
それは、その使い方に関するもので、外国の方々は、風呂敷とはこうしたものだという常識的・固定的な観念が強い日本人よりも自由な発想で、スカーフ、テーブルマット、壁飾りなどを含めて多くの創造的なアイディアで楽しまれており、そのお店の専門家も改めて教えられることが多いとのことであった。
優れた製品・商品は、作り手の当初の発想や狙いを超えて使い方が大きく広がるものであるとは良く言われることであるが、風呂敷という我々から見れば日本的そのものの製品がグローバルな広がりの中では全く新たな用途で使われより魅力的なものになること、さらに環境重視のエコ時代において新たな視点から評価されていることは日本人にとって嬉しいことであり重要なポイントであると感じる。
日本の知恵や経験に、グローバルな発想やアイディア(環境への配慮なども含む)を加えて、新たな魅力あるものを作り出すことに大きな意義や利点があることは、世界市場で製品・サービスの開発・提供を行う上で、日本と日本人が大切にしたいコンセプトであると思う。
風呂敷という身近な存在から改めてそのことを学んだ気がする。
相手にお渡しする際には、その歴史や使い方などについて、にわか勉強ながら調べた内容を出来る限り伝えるようにしているが、「使わないときには小さくたたんでおけ、使用する時には様々な形状や大きさのものを自在に包むことが出来る」という点で、物事に対する柔軟な対応に優れた日本文化を象徴するものである旨を説明するように努めている。
さらにこのような特徴がエコ時代に見直されており、環境分野活動家として初のノーベル平和賞受賞者であるワンガリ・マータイ女史などの積極的な提唱により世界に広まりつつある「mottainai」の精神の下で、レジ袋に代わる優れたものとして再評価されていることも併せて伝えるとより好評のようである。
そのような風呂敷について、いつもお世話になる浅草の老舗で興味深い話を伺った。
それは、その使い方に関するもので、外国の方々は、風呂敷とはこうしたものだという常識的・固定的な観念が強い日本人よりも自由な発想で、スカーフ、テーブルマット、壁飾りなどを含めて多くの創造的なアイディアで楽しまれており、そのお店の専門家も改めて教えられることが多いとのことであった。
優れた製品・商品は、作り手の当初の発想や狙いを超えて使い方が大きく広がるものであるとは良く言われることであるが、風呂敷という我々から見れば日本的そのものの製品がグローバルな広がりの中では全く新たな用途で使われより魅力的なものになること、さらに環境重視のエコ時代において新たな視点から評価されていることは日本人にとって嬉しいことであり重要なポイントであると感じる。
日本の知恵や経験に、グローバルな発想やアイディア(環境への配慮なども含む)を加えて、新たな魅力あるものを作り出すことに大きな意義や利点があることは、世界市場で製品・サービスの開発・提供を行う上で、日本と日本人が大切にしたいコンセプトであると思う。
風呂敷という身近な存在から改めてそのことを学んだ気がする。
(2010年04月02日「研究員の眼」)
平賀 富一
平賀 富一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/01/30 | 若者の「内向き志向」は本当か?-潜在する動機・意欲を引き出す早期教育の必要性- | 平賀 富一 | 研究員の眼 |
2017/12/28 | 日本経済・社会を活性化する起業の促進のために最も必要なこと | 平賀 富一 | 研究員の眼 |
2017/11/30 | 世界のビジネスモデルを変革する起業家の出現を期待! | 平賀 富一 | 研究員の眼 |
2017/11/21 | CLM諸国の保険市場動向-最近の各市場における変化を中心として- | 平賀 富一 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年04月23日
IMF世界経済見通し-トランプ関税で世界成長率は3%割れに -
2025年04月23日
トランプ関税で激動の展開をみせる米中摩擦-中国は視界不良の難局にどう臨むか -
2025年04月23日
中国経済:25年1~3月期の評価-春風に潜む逆風。好調な出だしとなるも、米中摩擦の正念場はこれから -
2025年04月22日
小学生から圧倒的人気【推しの子】-今日もまたエンタメの話でも。(第4話) -
2025年04月22日
審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【「風呂敷」と”Furoshiki”-伝統的な日本文化のグローバル化とエコ時代における応用・進化について】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「風呂敷」と”Furoshiki”-伝統的な日本文化のグローバル化とエコ時代における応用・進化についてのレポート Topへ