新着レポート
-
2015年02月10日
【インドGDP】10-12月期は前年同期比+7.5%~原油安の追い風で景気回復トレンドは鮮明に~
1.10-12月期は前年同期比+7.5%インド中央統計機構(CSO)は1月30日に、国家会計の... -
2015年02月10日
欧米生保市場定点観測(11)カナダの生命保険市場 part3-販売チャネル 銀行に厳しい規制、大型代理店に注目-
【要旨】1990年代までは、一社専属エージェントが、カナダにおける生命保険・医療保険のほとんど... -
コラム2015年02月10日
「格差」と「不平等」-“ピケティ著『21世紀の資本』を深読み!”
先日、話題の本『21世紀の資本』(みすず書房、2014年12月)の著者トマ・ピケティ氏が来日し... -
コラム2015年02月10日
アベノミクスで苦しむ氷河期世代~内定率上昇・雇用者増の一方、30代は正規雇用者が減少。就職期が生む雇用環境の格差。
アベノミクスによる企業収益の拡大で雇用環境が改善している。厳しい就職活動を強いられてきた学生の... -
2015年02月09日
【1月米雇用統計】非常に良いスタートを切った15年の労働市場
【要旨】1.結果の概要:雇用者数は力強い伸びが持続2月6日、米国労働省(BLS)は1月の雇用統... -
2015年02月06日
高齢期の社会的孤立の予防策-ニッセイ基礎研究所「長寿時代の孤立予防に関する総合研究」より
誰にも看取られることなく最期を迎える「孤立死」。その数は年間約3万人と推計される。日本は世界が...
前田 展弘
生活研究部
-
2015年02月06日
Utmost Optimistic Sentiment Still Rising, but Property Prices to Peak Out by 2017-The Eleventh Japanese Property Market Survey-
■SummaryThe eleventh annual property market survey in... -
コラム2015年02月06日
中国の株価急伸をどう見るか?
中国では経済成長の鈍化傾向が続いている。2014年の実質GDP成長率は前年比7.4%増と前年の... -
2015年02月06日
【インドネシア10-12月期GDP】前年同期比+5.0%~成長率は改善も、力強さ欠ける内容~
1.10-12月期は前年同期比+5.0%と改善インドネシア中央統計庁(BPS)は2月5日、20... -
2015年02月06日
円安シナリオの前提に変化あり~金融市場の動き(2月号)
(為替) ドル円レートは120円をかなり割り込んだ状態が継続。原油安などを原因とするリスク回避の... -
2015年02月06日
マイナス貯蓄率の時代
1――家計貯蓄率がマイナスに内閣府が発表した2013年度の国民経済計算確報によると、低下傾向に... -
2015年02月06日
アジア新興国・地域の潜在成長率-持続的な高成長は可能か
1―はじめにアジア新興国・地域は、先進国を上回る成長率の高さに注目が集まるが、中国・インド・A...
斉藤 誠
経済研究部
-
2015年02月06日
利便性を高める確定拠出年金の見直しについて
1―はじめにこのほど、平成27年度の与党税制改正大綱が示された。この中には、昨年5月以降、社会...
梅内 俊樹
金融研究部
-
2015年02月06日
「拡大」から「縮小」への都市戦略-“オリンピック・レガシー”活かす住宅・まちづくり
近年の五輪開催にあたり重視されるのが、オリンピック・レガシーだ。オリンピック・レガシーとは、五... -
2015年02月05日
Jリートは3年連続で大幅高。オフィス市場は需要の拡大が継続-不動産クォータリー・レビュー2014年第4四半期
<要旨>前期までの実質GDP成長率が予想外の2期連続マイナスとなり、政府は2015...
岩佐 浩人
金融研究部
-
2015年02月04日
年金の“2015年改正”はどうなるか?
「年内を目途」とされていた年金部会と企業年金部会の議論がまとまらないまま、年が明けた。通常国会... -
2015年02月04日
日銀の追加緩和、消費増税先送りの物価連動国債、BEIへの影響
消費税率引き上げ後の景気後退や原油価格の大幅な下落など、消費者物価を取り巻く環境は変わった。こ... -
2015年02月04日
確定拠出年金制度がさらに拡充・便利に~平成27年度税制改正
12月末に、来年度の税制改正の大枠が決まった。年金税制では、今後、確定拠出年金に誰でも加入でき... -
2015年02月04日
異次元の金融緩和で出回った資金はどこに行ったのか
日銀の国債保有額が急激に増加してきている。その影響で、国債マーケットでは様々な変化が起きている... -
2015年02月03日
外国人労働者と公的年金―外国人に働くインセンティブを、36ヶ月という壁の撤廃を!―
■要旨日本への外国人留学生数は1983年の10,428人から2013年には135,519 人に大... -
2015年02月03日
年金改革ウォッチ 2015年2月号~ポイント解説:企業年金部会の「議論の整理」
1 ―― 先月までの動き 企業年金部会および年金部会では、検討課題についての議論が一巡し、議論の整理... -
2015年02月03日
最近の人民元と今後の展開(2015年2月号)
○ 1月の人民元相場は基準値が米国ドルに対して小幅下落、現物実勢はやや大きめの下落となった。2... -
コラム2015年02月03日
日本の新たな「格差」問題とは-衰退する「中間層」の不安
トマ・ピケティ著『21世紀の資本』(みすず書房、2014年12月)が大きな関心を集めている。長... -
2015年02月03日
変貌するロンドンの不動産投資・開発状況
■要旨2012年に夏季オリンピックを終えたロンドン市街では、金融危機後に着工した大型不動産開発... -
2015年02月02日
リンギ安進むマレーシア~原油安による経済への影響~
昨年9月頃から世界経済の景気減速懸念と原油安を背景とするリスク回避の動きが強まり、ASEAN4... -
2015年02月02日
【台湾10-12月期GDP】前年同期比+3.2%~輸出主導の安定成長は継続~
1.10-12月期は前年同期比+3.2%台湾の行政院主計総処は1月30日、2014年10-12... -
2015年02月02日
【アジア新興経済レビュー】原油安の影響でインフレ率と輸入が鈍化
(実体経済)1月は、原油安の影響でインフレ率に加えて、輸入にも明らかな鈍化傾向が見られた。また... -
2015年02月02日
【10-12月期米GDP】前期比年率+2.6%、底堅い成長が持続
【要旨】結果の概要:成長率は低下1月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は10-12月期のG... -
2015年01月30日
中国経済~2015年の注目ポイントは?
中国国家統計局は1月20日に実質GDP成長率を公表、2014年は前年比7.4%増となった。中国... -
2015年01月30日
2014年10-12月期の実質GDP~前期比0.9%(年率3.7%)を予測
2/16に内閣府から公表される2014年10-12月期の実質GDPは、前期比0.9%(前期比年...
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



