- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- ライフデザイン >
- 「格差」と「不平等」-“ピケティ著『21世紀の資本』を深読み!”
先日、話題の本『21世紀の資本』(みすず書房、2014年12月)の著者トマ・ピケティ氏が来日した。各地で講演会や討論会、テレビ出演、記者会見等を精力的にこなした。NHK『クローズアップ現代』(2月2日放送)に出演した同氏は、「行き過ぎた不平等」をいかに改善するかを熱く語っていた。
この本がフランスで出版されたのは2013年9月で、2014年3月に英語版がアメリカのハーバード大学出版会から刊行された。今では世界中で150万部のベストセラーである。昨年12月に発売された日本語版は、主にこの英語版を翻訳したもので、経済書としては異例の売れ行きだという。
この本に最も頻繁に登場するキーワードは「格差」だ。この言葉は英語版の“inequality”の訳語だ。文脈にもよるが、“inequality”は「不平等」と訳されることが多く、「格差」とは少しニュアンスが違う。社会学的には、「格差」は客観的な“差異”を意味し、そこに価値判断は入らないが、「不平等」というと「望ましくないこと」や「よくないこと」のような価値観が読み取れる。因みにフランス語の原版では、“inégalités”という語が使われている。
ピケティ氏は同書の中で、『重要なのは、格差の大きさそのものではなく、格差が正当化されるかということなのだ。』(日本語版P.274)と述べている。つまり所得格差、資産格差、教育格差など様々な「格差」は、単なる所得や資産、教育における“差異”ではなく、行き過ぎれば是正されるべき「不平等」であり、それが生じる背景や要因を知ることが重要としているのだ。そして、同氏は資本主義が内包する「格差」を拡大するメカニズムを政策的にコントロールすることが必要であり、具体策としては、高い透明性を兼ね備えた国際協調に基づくグローバルな累進資本課税を提唱している。
また、この本の重要なメッセージのひとつは、経済格差が政策決定の政治的不平等を引き起こし、民主主義の脅威にならないかという点だ。そして経済格差が拡大しているという事実に対し、経済の専門家だけに任せるのではなく、多くの市民が主体的に議論に参加することの重要性を指摘している。
日本語版で使われた「格差」という言葉は、幸いにも広範な読者層を惹きつけた。その結果、日本でも13万部以上の発行に至っている。ピケティ氏のねらいは、長期にわたる膨大な経済データを示し、議論のプラットフォームを提供することだったのではないだろうか。そこで論ずるテーマは、経済書の範疇にとどまらず、「格差」という視点からの21世紀の社会国家の将来像というひとつの社会思想史にみえるのは、私の“深読み”だろうか。
(2015年02月10日「研究員の眼」)
関連レポート
土堤内 昭雄
研究・専門分野
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月21日
気候変動 保険活用への影響-保険の“3つのA”はどのような影響を受けるか? -
2025年01月21日
EUにおけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向2024-ソルベンシーIIの改正指令が最終化- -
2025年01月21日
「人生会議」とは何か?~アドバンス・ケア・プラニング(ACP)は、最期まで自分らしく生き抜くためのキーワードか~ -
2025年01月21日
ベトナム生命保険市場(2023年版) -
2025年01月21日
今週のレポート・コラムまとめ【1/14-1/20発行分】
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【「格差」と「不平等」-“ピケティ著『21世紀の資本』を深読み!”】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「格差」と「不平等」-“ピケティ著『21世紀の資本』を深読み!”のレポート Topへ