新着レポート
-
2015年11月05日
信用リスクの相関関係のモデル化について
企業間の倒産に相関関係があるという事実には疑問の余地がないが、リスク管理や債権の評価に当たって... -
2015年11月05日
公的年金はまず愚直なリバランスを
今夏以降、世界の株式市場は不安定な状況にある。原因は米国の利上げ観測や中国経済の成長鈍化にある... -
2015年11月05日
平成28年度に向けた予算と税制改正等の動き
国会は安保法案の余波で、多くの法案が継続審議となったが、確定拠出年金法の改正案もそのひとつであ... -
2015年11月05日
手放しでは喜べない最高益更新
東証一部企業は2013年度、2014年度に2期連続で最高益を更新した。2015年度も二桁増益が... -
2015年11月05日
【インドネシア7-9月期GDP】前年同期比+4.7%~予算執行加速も低調な景気~
7-9月期の実質GDP成長率は前年同期比+4.7%と前期(同+4.7%)から横ばいとなり、市場... -
2015年11月05日
不動産市場は全般に堅調も、オフィス需要など一部に弱い動き~不動産クォータリー・レビュー2015年第3四半期~
<要旨>国内経済は、第2四半期の落ち込みからの回復局面にあるものの、力強さはみられ... -
2015年11月04日
医療コミュニケーションの重要性-患者と医師の2つの疑心暗鬼をどのように取り除くか?
日本では、医療技術や医薬品の効能は日進月歩で高まっており、医療の質の向上が図られている。しかし... -
コラム2015年11月04日
猫と暮らせる住まいを考える-(その1)猫を忌避する賃貸住宅
犬や猫は私たちより先に逝くことが宿命づけられた小さな命といえ、彼らを無条件で愛しいと思い、一緒... -
2015年11月04日
最近の人民元と今後の展開(2015年11月号)
○ 10月の人民元相場(対米国ドル)は基準値・市場実勢ともに1米国ドル=6.35元を挟んで推移... -
コラム2015年11月02日
“温泉”の異文化共生-求められる「ラグビー型」の国際化
ラグビーワールドカップ2015イングランド大会が今年9月に開幕し、日本チームの大躍進が注目を集... -
コラム2015年11月02日
成績は本当に良くなったの?-見かけの成績改善にはご用心
人々が、仕事をしたり、勉強をしたりする際に、ついてまわるのが成績だ。例えば、会社の経営者であれ... -
2015年11月02日
【アジア新興経済レビュー】内需中心で景気持ち直しの兆し
(実体経済)生産面の伸び率(前年同月比)の動きを見ると、韓国・タイ・フィリピン・インドが3ヵ月... -
コラム2015年10月30日
女性活躍推進-日本もできる―ジェンダーギャップ指数は104位だが、意識・行動を変えて一気に進めよう。
1985年に男女雇用機会均等法ができて30年。政府の旗振りもあり、ようやく女性役員登用のニュー... -
2015年10月30日
【7-9月期米GDP】前期比年率+1.5%、成長鈍化も個人消費の堅調な伸びは持続
【要旨】1.結果の概要:前期から成長率は低下、市場予想も下回る10月29日、米商務省の経済分析... -
2015年10月30日
2015年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.0%(年率▲0.2%)を予測
【要旨】11/16に内閣府から公表される2015年7-9月期の実質GDPは、前期比▲0.0%(... -
2015年10月30日
【台湾7-9月期GDP】前年同期比▲1.01%~輸出不振が内需に波及してマイナス成長~
台湾の2015年7-9月期の実質GDP成長率は前年同期比(原系列)▲1.01%と、前期(同+0... -
2015年10月30日
消費者物価(全国15年9月)~コアCPI上昇率は2ヵ月連続マイナスも、年末にはプラス転化の公算
■見出し・コアCPI上昇率は2ヵ月連続のマイナス・物価上昇品目数の割合がさらに上昇・全国のコア...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2015年10月30日
家計調査15年9月~市場予想を大きく下回るが、消費の実態は緩やかな持ち直し
■見出し・実質消費支出は市場予想を下回り前年比マイナスに・個人消費の実態は緩やかな持ち直し■要... -
2015年10月29日
必要な道路インフラ投資を決定できない米国議会-注目される道路インフラ投資、ただし、今後も厳しい道のり
■要旨米国では、経済活動を支える交通インフラの中で、道路が重要な役割を担っている。しかしながら... -
2015年10月29日
【10月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。12月の利上げ意欲を示す内容
【要旨】1.金融政策の概要:政策金利は据え置き、次回会合での利上げ是非検討を明記米国で連邦公開...
窪谷 浩
経済研究部
-
コラム2015年10月29日
人民元が主要通貨に~SDRバスケットに採用~
1――SDRバスケットに人民元採用IMF(国際通貨基金)は、11月の理事会で人民元をSDR(特... -
2015年10月29日
景気ウォッチャー調査からみた景気後退の可能性
■要旨景気ウォッチャー調査の現状判断DI(3ヵ月前と比較した景気の現状に対する判断)の推移をみ... -
2015年10月29日
鉱工業生産15年9月~2四半期連続の減産も、明るい兆し
■見出し・9月の生産は予想を大きく上回る・輸送機械の在庫調整が大きく進展■要旨経済産業省が10...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2015年10月28日
さらなる需要拡大が期待される大阪オフィス市場-自社ビル竣工により拡大する空室の解消が当面の課題
■見出し1― はじめに2― 大阪のオフィス空室率・賃料動向3― 大阪のオフィス需給と地区別動向4― 大... -
コラム2015年10月27日
インド見聞録(その3)-“多様性の国”からの示唆
これまで2回にわたり“多様性の国”インドの素晴らしい世界遺産と衝撃的な... -
2015年10月27日
不妊治療保険について-現状と今後の方向性
■要旨金融審議会「新しい保険商品・サービスの提供等の在り方に関するワーキンググループ」は、201... -
2015年10月27日
受給権保護の実効性を高めるには利害関係者の意識が重要-加入者等への積極的な情報開示が受給権保護には欠かせない
■要旨確定給付企業年金(以下、DB制度)は、積立基準・受託者責任・情報開示など、受給権を保護す... -
コラム2015年10月26日
日銀追加緩和時の相場はどうなる?~1ヶ月で日経平均は2,000円高、米ドル円は10円上昇?!~
日銀の金融政策決定会合が10月30日に開催されるが、はたして追加緩和に踏み切るのだろうか。市場... -
2015年10月26日
過度な利益調整は企業倒産の可能性を高めるかもしれない-ここ10年間の倒産企業に起きている変化
■要約昨今、粉飾起因の企業倒産が増加している。そこで、倒産企業の財務指標に変化が生じているか調... -
2015年10月23日
10月22日ECB政策理事会:12月理事会での追加緩和策決定を事実上予告。追加利下げも排除せず
欧州中央銀行(ECB)が22日に政策理事会を開催、政策変更はなかったが、12月3日の次回理事会...
伊藤 さゆり
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



