- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 【アジア新興経済レビュー】内需中心で景気持ち直しの兆し
2015年11月02日
- (実体経済)
生産面の伸び率(前年同月比)の動きを見ると、韓国・タイ・フィリピン・インドが3ヵ月・6ヵ月平均を上回るなど総じて持ち直しの動きが見られた。韓国は電子部品・デバイスや自動車など、フィリピンはその他製造品や電気機械を中心に上昇した。またインドはインフレ圧力の後退や利下げなどから販売が好調な耐久消費財の生産が拡大し、2年10ヵ月ぶりの6%台を達成した。 - (消費者物価上昇率)
9月の消費者物価上昇率(前年同月比)は、国際商品市況の下落が続いたほか、景気減速によるインフレ期待の後退を受けて低めの伸びとなった。台湾は大型台風の影響で野菜や果物などの食料品価格が高騰して今年初のプラスに転じた。 - (金融政策)
10月は、韓国・インドネシアの中央銀行で金融政策会合が開かれたが、それぞれ金融政策は据え置きとなった。 - (10月の注目ニュース)
-韓国・台湾 :2015年4-6月期GDPを公表(23日、30日)
-台湾 :国民党が次期総統選候補を朱主席に差し替え(17日)
-マレーシア :2016年度政府予算案を発表(23日) - (11月の主要指標)
11月は、マレーシア(13日)・タイ(16日)・インドネシア(5日)・フィリピン(26日)・インド(30日)で2015年7-9月期の国内総生産(GDP)が公表される。マレーシアでは4-6月期に見られたGST導入前の駆け込み需要の反動が剥落して成長率が上向くか、またインドネシア・フィリピンでは予算執行の加速で公共投資が景気の牽引役になるか、そしてインドではインフレ圧力の後退と利下げによる景気回復が見られるか注目したい。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1780
(2015年11月02日「経済・金融フラッシュ」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月16日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2019年結果- -
2021年04月16日
「名古屋オフィス市場」の現況と見通し(2021年) -
2021年04月15日
さくらレポート(2021年4月)~多くの地域で持ち直しているとの認識が維持されるも、一部地域は景気判断を引き下げ -
2021年04月15日
国民負担率は過去最高-高齢化を背景に、今後もさらに上昇するか? -
2021年04月15日
民間銀行が発行する紙幣
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【【アジア新興経済レビュー】内需中心で景気持ち直しの兆し】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【アジア新興経済レビュー】内需中心で景気持ち直しの兆しのレポート Topへ