新着レポート
-
2015年12月03日
拡大する物流施設への投資
日本での物流施設の投資運用は、2000年代に入り米国リートの物流専門会社が参入したのに始まり、... -
2015年12月03日
カナダ公的年金の政策アセットミックス導入
DBの積立状況は大きく改善している。2012年度以降の株高・円安により予定利率を大幅に上回る運... -
2015年12月03日
加入者利益のためには積立剰余の有効活用が重要
DBの積立状況は大きく改善している。2012年度以降の株高・円安により予定利率を大幅に上回る運... -
2015年12月02日
最近の人民元と今後の展開(2015年12月号)
11月の人民元相場(対米国ドル)は基準値・市場実勢ともにじりじりと下落する展開となった。なお、... -
2015年12月01日
【インドGDP】7-9月期は前年同期比+7.4%~3期連続の投資加速で景気回復
2015年7-9月期の実質GDP成長率は前年同期比+7.4%の上昇と、前期(同+7.0%)と市... -
2015年12月01日
【アジア新興経済レビュー】内需中心の緩やかな持ち直しが続く
アジア新興国・地域の生産指数の伸び率(前年同月比)は、足元で国内需要や輸出の緩やかな回復が進む... -
2015年12月01日
年金改革ウォッチ 2015年12月号~ポイント解説:日本年金機構の見直し論議
年金数理部会では、2014年の財政検証について各運営主体へのヒアリングが終わり、被用者年金一元... -
2015年12月01日
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(2)新契約高・保有契約高-90年代ピークを過ぎた保険業績がまた新たな復調へ向かう?
今回は、保険引受の実績をあらわす新契約高・保険契約高といったところを、保険種類別(個人保険、個... -
2015年12月01日
法人企業統計15年7-9月期~設備投資の伸びが急加速も、均してみれば緩やかな回復
財務省が12月1日に公表した法人企業統計によると、15年7-9月期の全産業(金融業、保険業を除... -
コラム2015年12月01日
遠い“GDP600兆円”への道のり-消費者ニーズ把握と商品化が困難な時代
先日、私は息子夫婦から1歳を迎えたばかりの孫の世話を頼まれた。数時間ではあるが、私一人で責任を... -
2015年11月30日
超高齢社会を支援する福祉機器-国際福祉機器展の概況と今後の福祉機器開発・活用への期待-
福祉機器というと健常な人には馴染みが薄いかも知れないが、代表的な機器としては車いすや介護現場で... -
2015年11月30日
インドの生命保険市場(1)-巨大国インドの生命保険市場はどのような状況にあるのか-
インドは、今後中国を抜いて、世界最大の人口を有する国になることが予測されている。その人口構造も... -
2015年11月30日
J-REIT市場の収益見通し~現在の市場環境下、5年間で14%成長を見込む~
J-REIT市場の分配金水準は年率5%のペースで回復している。当面、オフィス市況の改善や良好な...岩佐 浩人
金融研究部
-
コラム2015年11月30日
TPP交渉大筋合意の意義~国内対応が課題に~
5年以上の歳月をかけて行われてきたTPP(環太平洋パートナーシップ協定)の交渉は、10月初めに... -
2015年11月30日
高額な医療費明細書の増加と保険者における対応
1件あたりの医療費が高額なレセプト(診療報酬明細書)が増加している。健康保険組合連合会の発表に... -
コラム2015年11月30日
長期積立てが重要な老後の備えを考える時機が到来-DC制度改正を控えて、自助努力を考える-
公的年金や企業年金は老後生活を支える貴重な制度です。ただし、公的年金はマクロ経済スライドという... -
2015年11月30日
鉱工業生産15年10月~在庫調整が大きく進展
経済産業省が11月30日に公表した鉱工業指数によると、15年10月の鉱工業生産指数は前月比1....斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2015年11月30日
“鳴かぬなら鳴かせてみせよう“では困る~安倍政権と企業のせめぎ合い
安倍政権が、企業に対する賃上げ・設備投資増額要請を強めている。日本経済の好循環を起こすためには... -
コラム2015年11月30日
「放課後の居場所」の行方(1)-学童保育利用最新状況からの考察-
「保育問題」というとまず真っ先に「保育園が足りない。乳幼児の待機児童問題がなかなか解決しない。...天野 馨南子
生活研究部
-
2015年11月27日
中国経済見通し~2016年は6.7%、17年は6.5%
中国では15年7-9月期の国内総生産(GDP)が発表された。経済成長率は実質で前年同期比6.9... -
2015年11月27日
家計調査15年10月~2ヵ月連続の減少だが、消費の実態は緩やかな持ち直し
総務省が11月27日に公表した家計調査によると、15年10月の実質消費支出は前年比▲2.4%(... -
2015年11月27日
消費者物価(全国15年10月)~コアCPI上昇率は3ヵ月連続マイナスも、プラス転化は近い
総務省が11月27日に公表した消費者物価指数によると、15年10月の消費者物価(全国、生鮮食品...斎藤 太郎
経済研究部
-
2015年11月26日
【10月米個人所得・消費支出】所得の伸びは加速したものの、消費は予想を下回る伸びに留まる
11月25日、米商務省の経済分析局(BEA)は10月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所... -
2015年11月26日
【フィリピンGDP】7-9月期は前年同期比+6.0%~堅調な消費と政府支出の更なる拡大で加速~
2015年7-9月期の実質GDP成長率 は前年同期比+6.0%の増加となり、前期の同+5.8%を... -
コラム2015年11月25日
坂道と車~あらためてブランドの大切さを考える~
横浜では丘陵を食むように住宅地が広がっている。そして、そこには数多くの坂がある。元町から港の見... -
2015年11月24日
病院の待ち時間の状況-紹介状の義務化は、大病院の待ち時間を短縮できるか?
日本では、患者がどの病院でも自由に診療を受けることができる。これは、フリーアクセスと言われ、日... -
2015年11月24日
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(1) 生命保険会社数の変遷-バブル前夜から現在までに生まれた会社、消えた会社
生命保険会社では、毎年5月に年度末決算の発表を行なっている。筆者は現在、それを見て各年度の生命... -
2015年11月24日
Infocalendar -ノーベル賞国別受賞数[1901~2015年 | 上位10位]
基礎研REPORT(冊子版) 2015年12月号
ノーベル賞国別受賞数[1901~2015年 | 上位10位] -
2015年11月24日
米利上げとECB追加緩和が秒読みに、為替相場はどうなる?~マーケット・カルテ12月号
基礎研REPORT(冊子版) 2015年12月号
今月のドル円相場は、米国の12月利上げ観測の高まりによって円安ドル高が進行、足元では122円台...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2015年11月24日
時代変化に追いつけない社会制度-「配偶者控除」と「第三号被保険者」問題
先日、京都大学の久本憲夫教授の「ワーク・ライフ・バランス」の講演を聴いた。その中で、「共働き」...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る