- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 公的年金 >
- 長期積立てが重要な老後の備えを考える時機が到来-DC制度改正を控えて、自助努力を考える-
長期積立てが重要な老後の備えを考える時機が到来-DC制度改正を控えて、自助努力を考える-
金融研究部 企業年金調査室長 年金総合リサーチセンター・ジェロントロジー推進室兼任 梅内 俊樹


個人型確定拠出年金(個人型DC)は、この長期の積立てを支え、個人の老後の備えをサポートする制度として、拠出・運用・給付の各段階で税制が優遇される制度です。運用収益が多額になる長期投資では、運用収益が非課税となるメリットを享受する上でも、積極的に活用すべき制度と言えます。現在は、加入可能者が限られるため、必ずしも全ての人が加入できるわけではありません。しかしながら、加入可能者については、改正が見込まれています。DCの改正法案が先の国会に提出されており、次期国会での成立が期待されています。法案が成立すれば、1~2年のうちに20歳以上60歳未満の全ての人が原則として加入できるようになります。DCの制度改正は、老後生活に備えることの必要性や資産形成を真剣に考えるいい機会と言えます。

03-3512-1849
(2015年11月30日「研究員の眼」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月09日
炭素国境調整措置の影響-スピード感が重要、受け身では競争力を失う恐れ -
2021年04月09日
バイデン政権下で激化する米中対立と日本の果たすべき役割 -
2021年04月09日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2019年結果- -
2021年04月09日
取り残される対面型サービス業-新型コロナウイルスの感染者数、死亡者数とワクチンの効果をどうみるか -
2021年04月09日
景気ウォッチャー調査(21年3月)~緊急事態宣言解除により景況感改善も、感染再拡大に強い警戒感
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
【長期積立てが重要な老後の備えを考える時機が到来-DC制度改正を控えて、自助努力を考える-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
長期積立てが重要な老後の備えを考える時機が到来-DC制度改正を控えて、自助努力を考える-のレポート Topへ