- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
2020年09月30日
お得な旅行のために知るべきホテルの収益構造-OTAとホテル公式ページ、選ぶ予約窓口で生じる違い
宿泊旅行をするとき、オンライン・トラベル・エージェント(Online Travel Agent、以...渡邊 布味子
金融研究部
-
2020年09月17日
生涯所得から考える消費支出の動向と、拡大のための政策
現役世帯の消費性向が低下している。2000年から2014年ごろにかけては、可処分所得の増減に応... -
2020年09月14日
女性の通勤時間に見るリモートワークの少子化対策への貢献可能性
欧米を中心とした先行研究から、一般的に通勤時間は女性よりも男性の方が長い傾向があり、これは女性...岩﨑 敬子
保険研究部
-
2020年08月24日
「家計調査」で見る足元の消費-6月は個人消費改善、巣ごもり消費は4~5月ピーク、今後は?
5月の個人消費はリーマンショックや東日本大震災後を上回る大幅な落ち込みを示したが、6月の個人消... -
2020年08月18日
感染不安と消費行動のデジタルシフト
第1回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査
コロナ禍の消費行動には感染不安が密接に関係していると考えられるが、感染不安は、男性より女性、3... -
2020年08月14日
新しい生活様式による影響と今後の課題-「新しい生活様式」に関するSNS投稿データの分析
現在、日本では新型コロナウイルス感染拡大防止のために、様々な取り組みが行われている。本稿では、... -
2020年08月13日
スマホ時代の動画視聴の3つの特徴-好きなときに、好きなモノを、好きなように-
「令和元年度情報通信白書」によると、個人の「スマートフォン」の保有者の割合が64.7%であった...廣瀬 涼
生活研究部
-
2020年08月07日
厳しい状況が続く観光業-インバウンド需要が蒸発する中、頼れるのは国内旅行客だが-
新型コロナウィルスの感染拡大により、観光業は大きく落ち込んでいる。世界各国の海外渡航の制限に伴... -
2020年08月06日
ウィズコロナ・アフターコロナの働き方へ期待すること
基礎研REPORT(冊子版)8月号[vol.281]
ビフォーコロナと大きく変わったことの1つに「働き方」がある。緊急事態宣言の発令による外出自粛を... -
2020年07月29日
通勤時間と幸福度の関係―在宅勤務拡大で幸福度は高まるか?―
新型コロナウイルス感染症の拡大は、在宅勤務を含めたリモートワークの制度拡大のきっかけになってい...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ