- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 都市計画 >
- 東京五輪にみるパラダイムシフト-「成熟社会」へのマイルストーン

文字サイズ
- 小
- 中
- 大
ブラジル・リオの五輪開催が来年8月に迫り、2020年東京五輪も徐々に現実味を帯びてきている。一方、2017年9月に開催地が決定される2024年五輪の候補都市選びがはじまっているが、相次いで立候補辞退という動きが報じられた。今年7月にアメリカのボストンでは市民団体が反対の声をあげ立候補を断念、11月にはドイツのハンブルグが住民投票で反対結果が出たため立候補を取り下げた。一体、その背景にはどのような事情があるのだろう。
1984年ロス五輪以降、オリンピックは商業主義の色彩が強まり、巨額のテレビ放映権料や公式スポンサー料が五輪を支えている。しかし、開催地自治体の財政負担も決して小さくなく、オリンピックという巨大イベントには財政上の大きなリスクが伴っている。さらに経済成長を遂げた先進国では、発展途上国とは異なり、五輪に期待する新たなレガシー効果が不明確なのではないだろうか。
日本においても高度経済成長期に行われた1964年東京五輪では、新幹線や首都高速道路の整備など今日の経済発展のための基盤が築かれたが、2020年の五輪では少子高齢化・人口減少が進む21世紀の日本社会にとって、何が必要なレガシーなのかあまりはっきりしない。社会経済環境が著しく変化し、大きなパラダイムシフトが起こる今、日本の将来の針路と社会基盤について真剣に考えねばならない。
1964年大会は国の主導で戦後日本の復興・成長を全世界に示し、国威発揚や経済成長を促し、国民の間に一体感を醸成することができた。しかし、社会が成熟化し国民生活も多様化した状況での五輪開催は、国民の主体的な支持なくして成功はない。そんな状況認識が不十分だったがゆえに、新国立競技場や五輪エンブレムの問題が大きな混乱や様々な悪影響を与えたのではないだろうか。
白紙撤回された五輪エンブレムに替わる新エンブレムの応募が今月7日に締め切られた。参加条件を大幅に緩和した結果、前回の応募件数104点を大きく上回る1万4599点の申し込みがあったそうだ。来年1月初旬にエンブレム委員会が数点に絞り込み、商標登録後に一般公開して広く国民の声を聞き、12月中に行う審査も一部インターネット中継により選考過程をできる限りオープンにするという。
国際テロ事件やドーピング問題が発生する中で、オリンピック開催の意義やリスクが問われている。今回の新たなエンブレムの選考を契機に、多くの国民による様々な参加活動が展開されることを願う。2020年東京五輪が、真に『参加することに意義がある』成熟時代のオリンピックの在り方を体現し、半世紀後に日本の成熟社会へのマイルストーンになったと言われることを期待したい。
研究員の眼 『クラウドファンディングでオリンピックを!~五輪ビジネスは「エンブレム型」から「招致ロゴ型」へ』 (2015年9月15日)
(2015年12月15日「研究員の眼」)
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【東京五輪にみるパラダイムシフト-「成熟社会」へのマイルストーン】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
東京五輪にみるパラダイムシフト-「成熟社会」へのマイルストーンのレポート Topへ