- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 厳しい状況が続く観光業-インバウンド需要が蒸発する中、頼れるのは国内旅行客だが-
厳しい状況が続く観光業-インバウンド需要が蒸発する中、頼れるのは国内旅行客だが-
経済研究部 研究員 藤原 光汰
- 新型コロナウィルスの感染拡大により、観光業は大きく落ち込んでいる。世界各国の海外渡航の制限に伴い、訪日外国人数は急減しているほか、日本国内居住者による国内旅行の需要も減少している。
- インバウンドの回復が見込めない中、当面は国内旅行の需要を喚起する方針にシフトする必要がある。日本国内における旅行消費額に占める国内旅行の割合は8割弱である。
- 新型コロナウィルスの感染者数に歯止めがかからないことなどから、しばらくは感染対策と旅行需要の喚起を同時に実行する必要がある。観光業が厳しい状況から脱却するのには時間がかかるだろう。
■目次
1――はじめに
2――日本国内における旅行消費額
3――旅行需要の地域格差
4――需要喚起と感染対策
5――おわりに

03-3512-1838
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月26日
今週のレポート・コラムまとめ【1/19~1/25】:年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~不安・心理編~偏見への不安は高年齢で強い傾向。従来の消費行動への欲求は全年代に広がる -
2021年01月26日
データヘルス改革 集中改革プラン~いよいよPHRシステムが稼働 -
2021年01月26日
フィボナッチ数列について(その1)-フィボナッチ数列とはどのようなものでどんな性質を有しているのか- -
2021年01月25日
新型コロナ ワクチンのただ乗り-ワクチン忌避をいかに減らすか? -
2021年01月25日
バイデン政権が発足-安定政権も、新型コロナ対策と追加経済対策が喫緊の課題となる中で厳しい船出
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【厳しい状況が続く観光業-インバウンド需要が蒸発する中、頼れるのは国内旅行客だが-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
厳しい状況が続く観光業-インバウンド需要が蒸発する中、頼れるのは国内旅行客だが-のレポート Topへ